[過去ログ] ★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 53 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
546: 2024/11/08(金)14:51 ID:fCEJW0qB(2/3) AAS
楽器屋といえばシールド線のことを「シールド」と呼ぶ
違いがわかりにくいかも知れないが、シールド外皮のことではなく、両端にプラグが付いたシールド線のことを「シールド」と呼ぶ
547(1): 2024/11/08(金)14:52 ID:fCEJW0qB(3/3) AAS
プリ管って電圧増幅管のことじゃないの?
548(1): 2024/11/08(金)16:17 ID:m1HFHNWQ(1) AAS
秋月でうってるミニプラグケーブルの中身は平行ケーブルだったりするけど、これも見た目でシールドケーブル扱いになるのか…
549(1): 2024/11/08(金)18:46 ID:MPm62Lzs(1) AAS
>>547
ギターアンプで出力段より前の段で使われてる増幅管はプリ管
12BH7も6SN7も元々は小型パワー管だけどギターアンプではプリ管に分類されてるね
550: 2024/11/08(金)21:49 ID:poNYHBC3(1/3) AAS
>>549
あーそういうノリなのね
出力段より前のは全部プリ管と
551: 2024/11/08(金)21:55 ID:poNYHBC3(2/3) AAS
>>548
そりゃ当人がシールド線じゃないと理解してなければ当然「シールド」扱いだろうが、そもそもシールド線とはどういうもののことか知っているかが怪しい
552(1): 2024/11/08(金)22:06 ID:poNYHBC3(3/3) AAS
ついでながら、電気ギター用のシールド線(カナレGS-6等)はピックアップや入力が高インピーダンスでギター奏者は動き回るので、シールド線が屈曲したときに静電気で雑音が入るのを防ぐためにシールド外皮の下に導電ビニル被膜がある。
端末処理の際にこの導電ビニル被膜が中心導体と接触すると短絡して音がちゃんと出なくなる。
553: 2024/11/08(金)23:03 ID:L41L9OUg(1) AAS
どの分野でもおかしな用語てあるけどプリ管はいい方だと思う
554: 2024/11/09(土)07:58 ID:VZfCzvxZ(1) AAS
そうね、自分はギターアンプからなのでプリ管パワー管が当たり前だったけど、確かに自分でアンプを作るようになって周りの方々の呼び方や記事を読むようになると少し違和感を覚えるようになったかも
でも分かりやすいからたまにクセで出ちゃっても許してくださいって感じ
555: 2024/11/09(土)09:07 ID:c2WGiUTO(1) AAS
ふつうに電圧増幅管かなぁ、それだとプリにもパワーの前段にも該当するからなぁ
パワー管というとパワーアンプに使うためのようなイメージがあるからやっぱり電力増幅管かなぁ
英語だとようわからんなぁ、例えば
6L6G radio/amplifier/TV vacuum tube Valve だったり
12AU6/8426A RF/AF Amplifier Audio Vacuum Tube Valve だったり用途で分けてる感じだね
556: 2024/11/09(土)10:16 ID:7YZ0fUwJ(1) AAS
JJ electronicもpreamplifying tubeと書いている
外部リンク:www.jj-electronic.com
557: 2024/11/09(土)15:07 ID:JKOYNeC1(1) AAS
真空管の属性としては、電圧増幅管、電力増幅管、水平偏向出力管、送信管であり
回路中の役割としては、初段管、電圧増幅管、出力管だよな
パワー管は良いとしてもプリ管はダメ
558: 2024/11/10(日)01:42 ID:ttJCgJrL(1) AAS
位相反転管の立場はどうなるの
559(1): 2024/11/10(日)03:27 ID:EWfN6vkv(1) AAS
プリアンプ用の管が正真正銘のプリ管
12AD7はプリ管だね
6SC7は用途が位相反転回路だから位相反転管だ
560(2): 2024/11/10(日)13:52 ID:SfYnHsJV(1/3) AAS
シルバニアの特性表によると、
6CS7 , Sect. 2 Vert. Defl. Amp. Sect. 1 Vert. OSC
12AD7, A-F AMP
だそうだ、Vert. と Defl. はイミフ
561(1): 2024/11/10(日)15:13 ID:OZWykT4v(1) AAS
>>560
Vert.=垂直
Defl.=偏向
という事で垂直偏向出力管
562(2): 2024/11/10(日)15:46 ID:5NQkuwmV(1) AAS
>>559-561
6SC7:低周波電圧増幅用高μ双三極管(カソード共通)
6CS7:垂直発信増幅用複三極管
ごっちゃになってるみたいなんで念のため
563: 2024/11/10(日)16:20 ID:YlLq4w4/(1) AAS
>>562
やべ、発信じゃなくて発振
564: 2024/11/10(日)23:52 ID:SfYnHsJV(2/3) AAS
>>562
余計ごっちゃになったぞ
565: 2024/11/10(日)23:53 ID:SfYnHsJV(3/3) AAS
あ、なってなかった、明確になった、?クス
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 437 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.055s