[過去ログ] ★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 53 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
930(1): 01/11(土)14:34 ID:Swe2upoO(2/6) AAS
老人また言い逃れしてる、ダサ
931: 01/11(土)14:36 ID:Swe2upoO(3/6) AAS
工作趣味で音質どうでもいいんだからピュア板離れて欲しい
932: 01/11(土)14:57 ID:CnwgqPzx(1) AAS
機材への愛着や思い入れも音質のうちだろうに
933: 01/11(土)15:35 ID:Swe2upoO(4/6) AAS
音質捨てピュア趣味と名乗る違和感、よく続けられるね俺なら2週間向上しなかったら飽きる
934: 01/11(土)15:37 ID:Swe2upoO(5/6) AAS
死ぬんじゃないの極めた音を聴いたら
935(1): 01/11(土)16:23 ID:evJubHkH(1) AAS
球アンプって、見栄えとか所有感とかあるからな。
やっぱ一目置かれる品じゃないと意味ないんだよな。
中華とか廉価ブランドとかは幾ら音が良くても、自慢できんぞ。
そうなるとラックス、ウエスギ、エアータイト、マッキンだよな。
国産車じゃ肩身が狭いのと似てるんじゃないか!
936: 01/11(土)17:04 ID:Swe2upoO(6/6) AAS
盲信低脳狂者現る
937: 01/11(土)18:34 ID:n6+BYo+D(2/2) AAS
>>930
自殺まだ?
938: 01/11(土)19:28 ID:NFiItGOK(3/3) AAS
>>935
球じゃなくてもそうだよ?
でもそんなこと言ってるからオーディオも廃れてきたんだと思うの
価格とか関係なく楽しんじゃおうぜってマインドの方が健全だと思う
939(1): 01/12(日)03:03 ID:D5eA8Jmd(1) AAS
人に自慢できる機器は持ってないが、今日も真空管アンプでドライブしたSPはゴキゲンで鳴ってるぜ。
940: 01/12(日)09:10 ID:CP6N2Wmu(1/2) AAS
>>939
音源に入っている音とは変わってるんだろうな、球アンプ(とスピカ)が聴く人がご機嫌になるような音に変化させてる
特に昔の音源だと情報量が不足しているからそのまま鳴らすと良い音にはならないからね
一種の騙しではあるんだけど、まあいいんジャマイカ
941(2): 01/12(日)09:29 ID:e5SGX3Tz(1/3) AAS
昔から時々そう言うヤツいるけど、、、
音が悪いのは歪みの少ない正確な音を再生しているからだ!
本気かよ?w
理屈としてはひずみの多い、要は音の悪いソースを歪みの少ない装置で鳴らせば
悪い音になる、、、ってことなんだろうけど果たして本当にそうかな?w
942: 01/12(日)10:05 ID:e5SGX3Tz(2/3) AAS
ここで少し真面目に真空管アンプでのハイファイ再生を考えてみよう
一言で言って向かない、出力が出ない、まして最近のスピーカーは能率が低くインピーダンスも低くなってる
真空管アンプに向かない、、、逆か?
でもそもそも今のオーディオってハイファイ再生なんて目指してないのよ
そこで真空管アンプの音の魅力が光ってくる
これが今再び人気になっている理由の一つだろう
943(1): 01/12(日)10:30 ID:rvadH3ub(1) AAS
>>941
そうじゃないだろw
歪を少なくする為にエロエロアレコレ回路をイジりまくるとデータは確かに良くなるが
実際に音楽聞いたらアレ?
めっちゃ演奏のノリが悪くなるって話だ
球アンだと特に歪が少なく出来るウィリアムソン回路を発明したウィリアムソン博士とお友達だったジョニー・ウォーカーは
ウィスキーで儲けた金で趣味のオーディオ会社を設立したが
そのパワーアンプはウィリアムソン回路ではなくごく普通のムラード回路を採用していたが
世間での評価は?
な?
省1
944(1): 01/12(日)11:22 ID:m4+DUS/e(1/2) AAS
個人的に一聴して真空管だとか石だとか瞬間的に分かった経験無いけどね
耳が悪いのかもしれないけどね
特に石に関してはハイエンドモデルってヤツ何機種も使い倒してきたんだけどね
ちなみにスピーカーは87dbのヤツを20畳で30年以上使ってる
945(2): 01/12(日)11:34 ID:e5SGX3Tz(3/3) AAS
便宜上真空管の音、半導体の音とは言ってるけど、そう言うもんじゃないしね
真空管アンプで一番問題になりやすいのは出力不足なことは間違いない
オレのなんかミニワッターだからデスクトップとはいえ能率の低いスピーカーだとすぐに音量不足になる
946: 01/12(日)11:59 ID:m4+DUS/e(2/2) AAS
>>945
うちは真空管アンプでも50W以上のアンプ使うからね
初めは不安だったんだけど問題なく使えてる
真空管アンプはDFが低いからマルチユニットのスピーカーだと周波数特性に影響するのが問題かな
947: 01/12(日)13:39 ID:C3tQM+rw(1/2) AAS
300Bシングルの点火だけして、中にデジアン仕込むの良いんでね?
948: 01/12(日)14:34 ID:XerhduH7(1/2) AAS
真空管アンプ自作なら6BQ5更に望むならEL34/6CA7、回路はNFBを十分かけた
ムラード形で十分。但しオッシレーター、オシロ、ひずみ率計を常備し、これらを駆使し
ながら、徹底的に調整出来る能力が必須。これがない人は手を出すべきではない。
949: [?????] 01/12(日)15:17 ID:XerhduH7(2/2) AAS
>>944
レべル以上の機器使ってる「常識ある」耳が良い人の感想。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 53 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s