[過去ログ] ★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 53 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
587
(3): 2024/11/25(月)10:46 ID:5+vwzf+W(1) AAS
出力段の電源デカップリングコンデンサの-側をGNDラインではなく
出力のカソードに繋いでるのをちょくちょく見るけど
利点としては出力管から見た場合にカソード抵抗とパスコンを通らない
欠点としてはフィードバックが増えるということでOKでしょうか?
また、電圧増幅段で採用してる例をほぼ見ないのはなぜでしょうか?
588
(2): 警備員[Lv.10][新芽] 2024/11/25(月)11:15 ID:fgaiAl/P(1) AAS
>>587
>電圧増幅段で採用してる例をほぼ見ないのはなぜでしょうか?

A級かA級でないかが関係してるんじゃね。
597
(1): 警備員[Lv.1][新芽] 2024/11/26(火)10:06 ID:KqpyMH81(1) AAS
>>587
見たこと無いから参考例示してよ
599
(2): 2024/11/26(火)12:50 ID:RBH95n27(1) AAS
>>597
>>587じゃないけど思い出して探してきたよ
出力段の信号ループ最短化実験
外部リンク[htm]:www.op316.com

これとは別件だけどナントカ三結とかで見られる
ストッピングダイオードてのはどういった効能があんのかね
ひょっとしてこれ入れて音色が変わったとかいうのって
ただ発振気味なのが改善しただけとか

先日自分のアンプが不安定だったんでSG周りの実装
見直したら改善したんで気になった(自分はDとか入れてない)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s