[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
505
(1): 警備員[Lv.24] 01/15(水)09:30 ID:GjYwouR3(1) AAS
>>499
昔の安いデジアンは確かにそんな音だったが、今はだいぶ改善されてないか?
506: 01/15(水)10:37 ID:eytQmI/r(1) AAS
>>505
デジアンもコードやジェフならいいけれど、1万しない中華デジアンは・・・・
507: 01/15(水)11:27 ID:Vk1AELIh(1/3) AAS
PFFBないクラスDアンプは
スピーカーの抵抗値に依存して高音の強さが変化するから
良くない

特許切れしたのか、最近はPFFB搭載の中華アンプも出てきたが
そこそこのお値段で数も少なそう
508
(1): [?????] 01/15(水)11:43 ID:GjYlb7nk(1) AAS
PFFBって何ですか?
509
(1): 01/15(水)22:53 ID:Vk1AELIh(2/3) AAS
>>508
クラスDアンプのフィルター後の信号と
入力信号を比較して
出力信号の歪みを補正してくれる部品
この仕組みだとスピーカーのインピーダンスの違いによる変動も補正されるとか

PFFBなしのアンプで
実際どの程度変動するかはスピーカーとアンプの組み合わせ次第のようだが
変動が大きい場合、高域が強くなり過ぎてキンキンする事もあるらしい

Erin's Audio Cornerの測定で、Wiim Amp+Infinity Primus 360の組み合わせで高域が
YAMAHA R-2000NAのアンプと比べ、0.5dB膨らんでた
省10
510: 01/15(水)22:56 ID:Vk1AELIh(3/3) AAS
AIYIMA A07(PFFBないアンプ)とかはもっと変動する事あるっぽい

2chスレ:hard
511: 01/16(木)10:35 ID:YXEs3gDU(1) AAS
>>509
ありがとう。小生D級アンプについては全くの素人故、動作原理など全く理解できませんが、どうやらデジアンのNFBみたいですね。
512
(1): 01/16(木)17:39 ID:PuaxmnZz(1) AAS
インナーコネクトをMITショットガンに代えたり電源ケーブルを最新の
SAECに代えてたり永年続けてきたがやはりその都度音は確実に変わ
ってる。勿論密度感ほか向上する方向で

音変わらないと言ってるのは、変化が分からない安物しか使ってないか
駄耳としか思えない
513
(2): 01/16(木)18:28 ID:w3LKqehQ(1) AAS
>>512
何もくそ耳低脳自慢をしなくても。

心理効果で音が変わって聞こえるのを否定する人はこのスレにはいない。
実際の音は変わらない、もし可能ならブラインドで確認することができる。
おままごとから卒業できることを祈る(大爆笑)
514
(1): 01/16(木)20:33 ID:Xfx8h5dd(1) AAS
それをオーディオに興味が全くない人の前で公然と言えるかな?
515: 01/16(木)20:46 ID:SR65RE+h(1/2) AAS
>>513
シロートのささやき声と声優のウィスパーボイスの発声の技術の違いも分からないクソ耳が何イキってんだよwww
516
(1): 01/16(木)20:48 ID:Ua7Wwxrq(1) AAS
>>514
オーディオに全く興味が無い人には何も言わないよ

>>513みたいに一方的にイチャモンつけるアホには言うけどな
517: 01/16(木)20:49 ID:SR65RE+h(2/2) AAS
それから池沼底辺の伝家の宝刀ブラインドだが
ヤマハとベーゼンの違いも分からない人間を何千何万集めたって意味がないwww
518
(1): 01/16(木)22:42 ID:9nUmF7Y8(1/4) AAS
長くケーブル道楽やってる人なら体験済みと思うけど
新しいケーブルを繋いだ日から3日間くらいは音が暴れるんだよな
モワモワにこもったかと思えばその後スカスカのキンキンになったり

なのでケーブルの評価には最低5日間は欲しいというのが自分の経験則
なぜそういう現象が起こるのかはいくつか仮説を立ててはいるが
まだ結論には至っていない
519: 01/16(木)22:43 ID:psEN8CGh(1) AAS
>>518
【悲報】音の記憶、正確なのは数秒までだった…
2chスレ:pav
520
(2): 01/16(木)22:49 ID:c9UlDvsM(1) AAS
このスレで不思議なのはイコライザーやノイズフィルターのように明らかに測定可能なものは何故か否定or無視されることだよ
ケーブルのように測定不可能なものが議論対象なんだよ
測定不可能だから、個人個人で「音が違って聞こえる」「音が違って聞こえない」の二派に分かれるわけでしょ?
ケーブル替えて音が変わるなら、イコライザーやノイズフィルターだもっと音が変わるぅぅぅぅぅぅううううーーー!!!わけでしょ?
521
(1): 01/16(木)22:51 ID:9nUmF7Y8(2/4) AAS
ひとつ言えるのは
あまりに完璧主義な人はケーブルにはハマらない方が良いだろうなって事
そういう人は「ケーブルで音は変わらない」と思っていた方が幸せになれるだろうから
522: 01/16(木)22:53 ID:L+kRxqN7(1/3) AAS
>>520
おまい一度たりともケーブル替えたコトねえだろw
どんだけ貧しいんだよヽ(;´Д`)ノ
ケーブル替えてf特が変わるとでも思ってんのか?
いっぺん自分で替えて聞いてみろ
な?
音楽のソコが変化するわけだw
523
(1): 01/16(木)22:58 ID:9nUmF7Y8(3/4) AAS
>>520
イコライザで音が変わるのは当たり前すぎて議論の対象にならないだけなんじゃ?
ケーブルはある意味不思議な世界でもあるから
みんな意気揚々と語りたがるんだろう
524: 01/16(木)23:10 ID:L+kRxqN7(2/3) AAS
>>523
イコライザーはある周波数帯での音圧レベルを変えるもの
ケーブルは音量ではなく音の質に影響するんだねぃ
ケーブルでf特変化したら大事やで
なんか弁当箱みたいなもん付いてるヤツは除く
中身知らんから、マジでf特変化させとるかも知れん
みんな大好き❤三ツ山特性とかにw
1-
あと 478 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.526s*