[過去ログ] ケーブルで音が変わるのは思い込みだった 139 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
519: 01/16(木)22:43 ID:psEN8CGh(1) AAS
>>518
【悲報】音の記憶、正確なのは数秒までだった…
2chスレ:pav
520(2): 01/16(木)22:49 ID:c9UlDvsM(1) AAS
このスレで不思議なのはイコライザーやノイズフィルターのように明らかに測定可能なものは何故か否定or無視されることだよ
ケーブルのように測定不可能なものが議論対象なんだよ
測定不可能だから、個人個人で「音が違って聞こえる」「音が違って聞こえない」の二派に分かれるわけでしょ?
ケーブル替えて音が変わるなら、イコライザーやノイズフィルターだもっと音が変わるぅぅぅぅぅぅううううーーー!!!わけでしょ?
521(1): 01/16(木)22:51 ID:9nUmF7Y8(2/4) AAS
ひとつ言えるのは
あまりに完璧主義な人はケーブルにはハマらない方が良いだろうなって事
そういう人は「ケーブルで音は変わらない」と思っていた方が幸せになれるだろうから
522: 01/16(木)22:53 ID:L+kRxqN7(1/3) AAS
>>520
おまい一度たりともケーブル替えたコトねえだろw
どんだけ貧しいんだよヽ(;´Д`)ノ
ケーブル替えてf特が変わるとでも思ってんのか?
いっぺん自分で替えて聞いてみろ
な?
音楽のソコが変化するわけだw
523(1): 01/16(木)22:58 ID:9nUmF7Y8(3/4) AAS
>>520
イコライザで音が変わるのは当たり前すぎて議論の対象にならないだけなんじゃ?
ケーブルはある意味不思議な世界でもあるから
みんな意気揚々と語りたがるんだろう
524: 01/16(木)23:10 ID:L+kRxqN7(2/3) AAS
>>523
イコライザーはある周波数帯での音圧レベルを変えるもの
ケーブルは音量ではなく音の質に影響するんだねぃ
ケーブルでf特変化したら大事やで
なんか弁当箱みたいなもん付いてるヤツは除く
中身知らんから、マジでf特変化させとるかも知れん
みんな大好き❤三ツ山特性とかにw
525(1): 警備員[Lv.27] 01/16(木)23:19 ID:0C55Ci60(1/2) AAS
江川三郎がスピーカーケーブルで音が変わるって言い出したんだよな
それで全世界に広がって、インタコネクタ、電源ケーブル、USBケーブル、LANケーブルにまでオーディオ用のケーブルが発売されるようになった
526: 01/16(木)23:42 ID:9nUmF7Y8(4/4) AAS
>>525
なのでケーブルはスピーカーやアンプに比べて歴史が浅い分
まだ研究や進化の余地があるんだろうね
そのケーブルも時代ごとに特徴が変わっていき、中には完成度の低い物も
あったんだろうけど近年は質の高いものが増えてる感じ
527(2): 01/16(木)23:42 ID:uCovzDOr(1) AAS
×ケーブルを変えると音が変わって聞こえる
◯(どのケーブルか事前に知ってる時だけ)音が変わって聞こえる
ケーブル変えてないのに
ケーブル変えたって嘘つけば
(何も変わってないのに)変わったと思い込ませる事も可能
528(1): 01/16(木)23:49 ID:L+kRxqN7(3/3) AAS
>>527
KOJOの仮想アースをオラワックワクだぞーヽ(^o^)ノ
と替えてみたが変わらなかった
これは一体全体どういうコトなんですかねぃ(゚∀゚)ニヤニヤwww
自分でブラインドしたコトのない池沼はすっこんでて
529: 警備員[Lv.27] 01/16(木)23:53 ID:0C55Ci60(2/2) AAS
>>527
では何で日本の1評論家が言い出したことが全世界に広まって常識みたいになってしまったの?
確かによのなかには暗示にかかりやすかったり、思い込みの激しい奴もいるが、世界中のオーディオ愛好家がそうだと断言するわけ?
その方が信じられないんだが?
530(3): 警備員[Lv.27] 01/17(金)00:16 ID:lFjuaEFG(1) AAS
もう一つ
スピーカーケーブルとかインタコネクタは左右で別のケーブル使うことができるから
記憶に頼らなくても音の変化が確認できる
音が変わらない派の人はもちろん誰でも簡単にできるテストやったことあるよね?
モノーラル音源流して左右のバランスが崩れてなきゃ音はケーブルで変わらないと確認できる
531: 01/17(金)00:33 ID:DVzVa5Up(1/2) AAS
毎回毎回ものすごく良くなったって自己暗示し続けるほうが難しいよね
限界は来る
532: 01/17(金)00:35 ID:DVzVa5Up(2/2) AAS
その結果お前らがベタ褒めしてる
この製品ゴミだったと書き込んで
また下らない争いが始まるわけだ
533(1): 01/17(金)00:43 ID:Dm0n6l4b(1) AAS
>>528
お前が違いを聞き分けられない糞耳なんだろうね
お前が黄金の耳って証拠何一つ無いからね
534(1): 01/17(金)06:14 ID:qLGaS1PQ(1) AAS
常識というものがあれば「音が他とすごく違うケーブル=明らかな欠陥のあるケーブル」以外にあり得ないのだが、これは素晴らしいケーブルだなどと言い出すのだから、頭のおかしい人の言う事を真に受けているとろくなことにならない。
ケーブルのリファレンスは単にケーブルを短くすれば良く、これは理論的に完全に正しく、またそれを謳った製品が大昔に出ているのに、池沼には本当に困ったものである。
www.niji.or.jp/home/k-nisi/l-07m.html
535: 01/17(金)06:36 ID:M4WKI0Df(1/2) AAS
>>530
そのやり方だと昔のアンプみたいにMODEセレクタかバランスが付いてないと難しいな
>>533
おまい別のスレでオレが黄金の耳だと言ってたやんw
どっちなんだい!by筋肉芸人
やっぱ底辺って知能が限界越えてるなwww
ちな、オレはウタダと倉木麻衣の発声の違いを1ミリ秒で分かったから、おまいよりも上なのは確定フラグな(*´∀`*)
536: 01/17(金)06:40 ID:M4WKI0Df(2/2) AAS
>>534
常識があれば音が今までもよりも良くなるケーブルは使用して、悪くなるようなら使わないのだが
頭のおかしい人は勝手に謎理論をでっち上げて勝利宣言し他人を見下す
池沼には本当に困ったものである
537(1): 01/17(金)07:01 ID:NS0hCR99(1/3) AAS
>>530
現実問題として、部屋の影響があるから左右の音が揃っている事なんてまずない
538(3): 01/17(金)09:27 ID:mqKWuXMk(1/4) AAS
143 名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ ab6f-t/ph) 2024/12/26(木) 14:49:39.61 ID:hUNxi++v0
店で買える普通のケーブルで良い
スピーカーケーブルだけでなく
高級インターコネクトケーブル(RCAケーブル、XLRケーブル)も金の無駄だし
自作のケーブルが市販品より音質が良くなる事もない
Ethan Winerは自作の装置で
価格が異なる2種類のRCAケーブルに流れる逆位相の音を合成
人間の聞こえる音量を大きく下回るノイズしか残らず
高級ケーブルでも音が変わらない事を証明した
動画での実験で使用したのはRCAケーブルだが、スピーカーケーブルでも電圧を下げて同じ装置を使えば
省7
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 464 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s