最強のプリメインアンプ 4 (288レス)
1-

57: 12/05(木)14:39 ID:ksP/2f27(1) AAS
興味本位でA級手を出してみたけど、本体の周りそれなりに空間開けてても5月くらいでエアコン入れないと熱保護でシャットダウンするのは参った
アキュフェーズはなんちゃってA級らしいからアキュフェーズだったなら大丈夫だったのかもしれないけど
58: 12/05(木)14:50 ID:bKouW+CG(1/2) AAS
A級アンプわ冬季限定の室内暖房用途に限るぬ
59: 12/05(木)15:02 ID:iS56b/MM(1) AAS
熱帯の日本には適さない
60: 12/05(木)15:03 ID:bKouW+CG(2/2) AAS
今どきわかなり重宝するぬ
音の出せる暖房器具だからぬ
61: 12/05(木)16:52 ID:P3SS5rRR(1/2) AAS
>>54
セパレート並みの大きさじゃ意味無くね?
62: 12/05(木)17:29 ID:VQwxwy2X(1) AAS
それな
まあ視聴してみてよ最強のプリメインアンプだから
63
(3): 12/05(木)17:36 ID:76lMFySX(2/2) AAS
生で聴かなきゃ分からないけどとりあえず
イヤホンかヘッドホンだと違いが分かりやすいね

L-509Zvs E-5000
動画リンク[YouTube]

E-5000vs E-800S
動画リンク[YouTube]
64
(1): 12/05(木)17:41 ID:TVPTjYvo(1/2) AAS
ピュアの腕がないからアンプに頼り切りになり右往左往するのでは?ドブ銭
65: 12/05(木)18:16 ID:P3SS5rRR(2/2) AAS
>>63
やっぱ鉄の塊みたいなアキュより
マッキンの方が伝統的なデザインの方がいいな
66: 12/05(木)18:19 ID:h4d8z7lQ(1/2) AAS
>>64
買えないからってひねくれるなよw
67
(1): 12/05(木)18:25 ID:TVPTjYvo(2/2) AAS
電流綺麗する音声増幅するだけをある程度の金額で高精度にできるのに、そこに色付けが加わり価格数倍
ハイレゾ時代に突入しもう色つけ必要ない
68: 12/05(木)18:41 ID:kUXC6Tx1(1) AAS
最速のトランジェントのMOS-FETでもまだ遅れるから多少味付けは未来永劫に必要だ
69: 12/05(木)19:51 ID:h4d8z7lQ(2/2) AAS
>>67−68
をいをい、桝谷の親父もゴードン・ガウもボンジョルノもこの世の全てのアンプ設計者は
アンプに色付けも味付けもしようとは全く思ってないぞ
ただただ原音(信号)を忠実に増幅しようと思っているだけ
だが結果は・・・・
70: 12/05(木)22:24 ID:E2m2nvfj(1) AAS
どんだけ無知なレスだよマヌケ
線材とハンダだけでも多種あり全て音質違うのに何が原音だアホ
パーツしかり設計は更に多様
71
(1): 12/05(木)22:27 ID:1fiT+GRZ(1) AAS
⇧ コイツ、誰に向かってイキってるんだ?

ただただ人様アホ呼ばわりしてウサを晴らしたいだけの人間のクズかな?
72
(1): 12/05(木)23:00 ID:QqMlmcF3(1) AAS
>>63
やっぱラックス緩いよな
寝ながらきく感じか
73: 12/06(金)01:20 ID:hW5Z9MVo(1) AAS
>>72
そうかな?
アキュフェーズが硬すぎてつまらないけど
74: 12/06(金)02:18 ID:dWGAHjLy(1) AAS
ダンピングファクター1000も必要か?
2010年頃まではせいぜい300くらいだったぞ
75: 12/06(金)08:29 ID:OIpvrlFp(1) AAS
見てみたけど5000良いね、実際に聴いたり使えばまた違うかもしれない
76: 12/06(金)08:48 ID:+TQ1EnnT(1) AAS
5000いいけど硬いよね
800sがめちゃ良さそう
1-
あと 212 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s