[過去ログ] *** MediaWiki 管理者の集い *** (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
381(1): 2006/07/03(月)11:06 ID:??? AAS
左に表示されるツールボックスを非表示、またはメニューの一部を
表示させないようにするにはどこをいじればいいのかが分からない…。
[[表示メッセージ一覧]]とかにあったっけ?あれはサイドバーしか見当たらない。
382(1): 381 2006/07/03(月)11:36 ID:??? AAS
事故解決しました。
上のメニュー(オプションとか自分の投稿履歴とか)はどうやって消すんだろう…。
383: 2006/07/03(月)19:49 ID:??? AAS
>>382
スキンを編集するしかない。
384: 2006/07/04(火)07:13 ID:??? AAS
つonkeydown
というか常識中の常識だゴルァ。知ったかぶりするのはお勧めできない。
というかどっちにしろ無駄に負荷高杉な罠。
385: 2006/07/04(火)09:53 ID:??? AAS
( ゚д゚)ポカーン
386: 2006/07/04(火)12:19 ID:??? AAS
誤爆?
387(2): 2006/07/07(金)10:13 ID:??? AAS
日本語のファイルをUPしてもダウンロードできん。
なんか回避方法あるの?
388(1): 2006/07/07(金)13:45 ID:??? AAS
>>387
もう少し言葉を補ってもらえると答えようもあるんだけど。
389(3): 2006/07/07(金)15:07 ID:??? AAS
>>387-388
私も同様に困っているので書いてみる。
例えば「テスト.gif」というファイルをうpしたとき、「繝・せ繝・gif」というファイルが生成される。
要は、utf-8のバイト列を無理やりWinNTのファイル名文字コード(多分utf-16)で読んだもの。
MediaWikiは画像に対して
「/images/%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88.gif」(テスト.gifをutf-8でurl-encodeしたもの)というリンクを貼るので、
そのリクエストを受け取ったApacheは「{{DocumentRoot}}/テスト.gif」を探しにいくので、404が帰る。
thumb処理自体(ファイル生成)は上手くいってるようなので、Apache側を弄った方が早いかなと思い、
mod_encoding.cとか試してみたんだがなかなか上手くいかない。自分でApacheのModule組むほどスキルがない。
というわけなのです。
省2
390(1): 2006/07/07(金)15:15 ID:??? AAS
>>389
その話なら>>224-225あたりでも出てたね。
今のところ日本語を使わないようにするしかないかな。
391: 2006/07/07(金)18:42 ID:??? AAS
>>390
というか、>>224=>>389=自分です・・・
392(1): 2006/07/07(金)19:08 ID:JyJPZBtT(1) AAS
//環境 OS:FreeBSD, PHPver:4, DB:MySQL4.1, HTTPd:apache2.0x
旧マシンが老朽化したため、新マシンにしようとしてるんですが
/home/hoge/public_html/mediawiki下をコピーして
あとphpMyAdminでデータベースをエクスポート&&インポートした。
で、問題はwikiの一切の文書(メインページ含み)がなくなっちゃった
UPLOADした画像や左上のロゴは旧マシンの状態のままだったんだがぁ
この文書が消えちゃうってのはどんな原因が考えられますか?
393: 2006/07/07(金)20:54 ID:??? AAS
>>392
セットアップ時に指定したデータベース名とインポートしたときの名前が違ってて、新しくデータベース作っちゃったとか
394(2): 2006/07/09(日)02:28 ID:??? AAS
1.7.0がリリースされているのでリンクとか
リリースノート
外部リンク:svn.wikimedia.org
ダウンロード
外部リンク:www.mediawiki.org
アップグレードマニュアル
外部リンク:www.mediawiki.org
395(1): 2006/07/09(日)03:38 ID:??? AAS
>>394
PHP 5必須か。。ちょっと敷居が高いな。
396: 2006/07/09(日)06:43 ID:??? AAS
Vine linux 3.90-preview (= VineSeed 3.2) に subversion で
MediaWiki 1.7.0 を導入したところ、 >>389 のような文字化けが
日本語を含むページへのリンクのほとんどで発生してしまい
ログインも編集もできません。サイドバーなどから特別ページ
を開いたりすることはできるので、なんか妙な状態のようです。
文字コードかなと web を検索してみて、 mediawiki/.htaccess に
AddDefaultCharset UTF-8
php_value default_charset UTF-8
php_value mbstring.language neutral
php_value mbstring.internal_encoding UTF-8
省9
397: 2006/07/09(日)11:10 ID:??? AAS
>>395
5.0.0がリリースされてもう2年になるのに、なかなか
ホスティングサービスは置き換えが進まないね。
4.xは開発終了してるからセキュリティー的にも望ましい状態とは
いえないと思うんだけどな。
398(1): 2006/07/09(日)15:00 ID:QntrWMDO(1) AAS
Mediawikiの検索窓で、Shift_jisエンコードの検索を受け入れる方法はありますか?
つまり、あるShift_jisエンコードのページに検索フォームを設置して、そのフォームからShift_jisで送信された検索ワードを
MediawikiでUTF-8に変換させる方法はないかということです。
399(1): 2006/07/09(日)15:29 ID:??? AAS
>>398
全部UTF-8を前提に書かれてるから、そういう設定はないと思う。
あいだにPHPをひとつ噛ませればよいだけじゃないかな。
<?php
$query = urlencode( mb_convert_encoding( $_REQUEST['q'], 'UTF-8', $_REQUEST['ie'] );
header( 'Location: 外部リンク[php]:example.com . $query . '&fulltext=1' );
?>
search.php?ie=Shift_JIS&q=%8BT
400(1): 2006/07/09(日)21:59 ID:??? AAS
accept-charset属性付ければ良いじゃん。
<form accept-charset="utf-8" (以下略)>
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 601 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.440s*