[過去ログ] 【死ね東電】政府 福島原発事故:被ばく線量を公表せず…だってヤバすぎる数値だから 2 (488レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
327: 2014/03/25(火)22:29 ID:OnlBDcXA0(1/2) AAS
毎日新聞は叩かれまくっているけどまじで有能。
毎日新聞とっててほんとうに良かった。
産経とかいうジャーナリズム精神皆無の自民ヨイショ新聞とってるやつってなんなの?
328: 2014/03/25(火)22:29 ID:MMuNMuhZO携(1) AAS
ソビエト連邦以下の糞国家ことジャップランド
はやく滅亡しろ糞ジャップ
329: 2014/03/25(火)22:35 ID:6eKE4PU80(7/7) AAS
赤旗と毎日をこんなに見直すようになる日が来るとは思わなかった
330
(1): 2014/03/25(火)22:36 ID:EML6apdG0(2/2) AAS
毎日ソースなら産経のほうがマシ
331
(1): 2014/03/25(火)22:36 ID:dEnBK1ap0(1) AAS
そろそろ本当の事故原因発表しろよ。
そこが嘘だから、その後の言い訳も嘘ばかりだし、誰も責任とれないのだろうが。
津波到達前に現場の作業員は全て上階に避難してた。
なのに建屋から判別不能な二人の遺体が見つかった。

津波関係ないんだよ、工作なんだから。
332: 2014/03/25(火)22:40 ID:ukfup9Cb0(1/2) AAS
>>326
そこが本当かも怪しいんだよな
毎日のは。
333: 2014/03/25(火)22:42 ID:KpyvNCcK0(1) AAS
>>331
こうやって
間違えましたとかわざとやって時間稼ぎしてることにいい加減気づいて
334
(1): 2014/03/25(火)22:42 ID:Koe6Oo+80(4/8) BE AAS
BEアイコン:anime_giko01.gif
クローズアップ2014:内閣府、被ばく線量公表せず 「帰還ありき」露呈

内閣府原子力被災者生活支援チームが新型の個人線量計を使った被ばく線量調査の結果の公表を見送っていた問題は、
住民の帰還を促したい政府の強い思いがこの調査に込められていたことを示す。調査結果の隠蔽(いんぺい)は、
線量が低くなるように調査の条件を変える「データ操作」にまで至り、専門家は「『帰還ありき』では」と疑問を呈している。【日野行介】

 ◇不信感強める住民ら
支援チームの要請を受け、日本原子力研究開発機構(原子力機構)と放射線医学総合研究所(放医研)が新型の個人線量計を使い、
避難指示解除を予定する福島県田村市都路地区▽川内村▽飯舘村で線量調査を行ったのは昨年9月。支援チームは当初、
昨年9?11月にあった原子力規制委員会の検討チームで調査結果を公表する方針だった。
しかし、10月3日の会合で提出されたのはこの調査結果ではなく、2012年度に福島県内6自治体が住民に配布した
省6
335
(1): 2014/03/25(火)22:44 ID:Koe6Oo+80(5/8) BE AAS
BEアイコン:anime_giko01.gif
>>334のつづき

関係者によると、ガラスバッジによる調査結果から、1時間ごとの線量を把握できる新型の個人線量計でも大幅にデータが低く出ると見込み、
今回の結果を公表してアピールするはずだったが、一部で期待した数値とはならなかった。未公表資料を見て、
森口教授は「(新型の)推計値は想定される通りの数字。特に問題があるようには思えず、伏せた理由が分からない。
会議でも個人線量計で被ばくを低く見せたいという意図を感じたが、懸念した通りだった」と指摘した。
川内村の井出寿一・復興対策課長は「調査結果の報告を受けた記憶はない。調査で自宅を使わせてもらった村民もいるし、
ちゃんと知らせてほしい。仮に線量が高かったから出さないというなら心外だ」と話した。
支援チームは大半が経済産業省職員。避難者の帰還促進に向け、新型の個人線量計を切り札と考えていたことは、調査の経緯からも浮かぶ。
関係者によると、支援チームが原子力機構と放医研に調査を依頼したのは昨年6月。
省6
336
(1): 2014/03/25(火)22:46 ID:Koe6Oo+80(6/8) BE AAS
BEアイコン:anime_giko01.gif
>>335のつづき
個人線量計への期待が大きかった背景には、避難者が帰還に応じられる年間被ばく線量として、
一般人の被ばく限度の1ミリシーベルト以下を挙げる声が各種調査で多数を占め、20ミリシーベルトを下回った地域での
帰還を促す政府方針が信用を得られていない現状がある。政府は今月10日、都路地区の避難指示を4月1日に解除することを正式に決めた。
だが、避難者の女性(72)は「帰っても山菜を採ることもできないし、喜んでいる人は少ない。でも『帰りたくない』とは口にしにくい」と語る。
調査結果の公表を見送ったことについて、女性は「あちこちで線量調査をしている。でも結果を見ることは少ない。
都合良いものだけ見せるのでしょう。少なくとも私たちを守るためとは思えない」と、あきらめた様子で話した。
◇推計、強引に条件変更
調査結果の隠蔽(いんぺい)に加え、被ばくの推計値を出す際に一般的に使われてきた屋外8時間・屋内16時間という生活パターンを変え、
省4
337
(1): 2014/03/25(火)22:47 ID:Koe6Oo+80(7/8) BE AAS
BEアイコン:anime_giko01.gif
>>336のつづき
住民の生活実態について独自の調査をしていない。持ち出したのは、NHKが5年に1回実施している「国民生活時間調査」。
日本人の労働時間や睡眠時間などを調べており、2010年調査の場合だと、
10歳以上の男女7200人に2日間の行動を調査票に記入してもらい、4905人から回答を得た。
これによると、農業や林業の従事者が屋外にいる時間は約6時間。この生活パターンで計算し直された川内村の
農業従事者の年間被ばく推計値は、昨年11月の資料と比べ最大7割減となり、一部が1ミリシーベルト台となった。
田村市都路地区も最大5割減で、飯舘村を除く2自治体は数値が下がった。
保護者らの関心が高い通学生については、やり直された推計から項目が消えた。
経緯を振り返ると、被ばく推計値を低く抑えるという目的に適合する生活パターンの調査モデルを探し出し、データを当てはめただけとしか見えない。
省6
338
(1): 2014/03/25(火)22:48 ID:V31BD+uP0(1) AAS
茨城とか実際おわってるよ
339: 2014/03/25(火)22:49 ID:ukfup9Cb0(2/2) AAS
>>338
民度が?水がくさいとか?
340: 2014/03/25(火)22:49 ID:Koe6Oo+80(8/8) BE AAS
BEアイコン:anime_giko01.gif
>>337のつづき

◇2013年夏以降の避難者帰還を巡る主な出来事
 <2013年>
8月 1日 田村市都路地区で政府が認めた住民の長期宿泊が始まる。10月末まで
8月 8日 政府が川俣町の避難区域見直しを決め、避難区域の再編が終了
9月上旬  支援チームが川内村などで個人線量計に ?中旬 よる調査を実施 
9月17日 規制委の「帰還に向けた安全・安心対策に関する検討チーム」の初会合
10月14日 政府が都路地区の避難指示を11月1日で解除する案を公表。住民の反対で撤回
11月11日 検討チームが個人線量計による線量管理を前提に20ミリシーベルト以下の地域への帰還を認める提言書をまとめる
省8
341: 2014/03/25(火)22:51 ID:8wl/fLrxO携(1/4) AAS
昨年、都バス乗ってるときに怖い思いしたわ。
見通しのいい通りで、青信号歩行者通行中のとこ、バスがゆっくりと突っ込みそうになって急ブレーキかけられた。
こんな場所で運転手居眠りか?!と。
うとうとしてたこっちの目が覚めた。
脳がやられていくので、そういうありえない事故(事件)も増えると聞いてたが、まさか自分が巻き込まれる手前になるとは思わなかった。
季節問わず頭のおかしい人間が現れてとっつかまる事件も多いし、これから想像つかないような事件事故や、原因不明の難病、奇病にかかる人間が爆増してくだろう。
30代40代の死人も増えるだろう。
342
(3): 2014/03/25(火)22:51 ID:iBMqqHrX0(1/4) AAS
東京は終わってるとか言ってるが地表1mで0.06μGy/h とか何だけど・・・
外部リンク[html]:monitoring.tokyo-eiken.go.jp
343: 2014/03/25(火)22:53 ID:KpuAJRZo0(3/3) AAS
いつまでもうだうだと
諦めて被曝を受け入れるかとっとと避難すりゃいいのに
344: 2014/03/25(火)22:54 ID:BQ7PYuM70(3/3) AAS
>>326
だな

東電と経産の奴らは許されないよ
345: 2014/03/25(火)22:54 ID:OnlBDcXA0(2/2) AAS
>>330
産経とか取材もろくにしてなさそうだしマジでとる意味がないと思うが。
346: 2014/03/25(火)22:57 ID:+tG6Zm0q0(1) AAS
【悲報】+では未だスレが立たず
1-
あと 142 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s