[過去ログ] 「江戸時代の日本人の識字率は世界一」→ウソでした [462275543] (922レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
386: 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ cbd2-B3tP) 04/13(土)10:25 ID:DVh4tW7J0(1) AAS
原始人と変わらんやんけ・・・
387
(1): アザラシ伍長◆n3FrWDzmJGlV 警備員[Lv.1(前6)][新][苗][警] (ワッチョイW 62d4-IQwP) 04/13(土)10:25 ID:VIMAXpQD0(15/18) AAS
BEアイコン:monaazarashi_2.gif
>>383
識字率の話してるのにアスペすぎるだろ
388
(1): 安倍晋三🏺顔デカ 警備員[Lv.4][新][苗] (ベーイモ MM9e-H3gO) 04/13(土)10:25 ID:5q+gTJIiM(1) AAS
三行を超えるレスが読める2ちゃんねらーが少数派なのに江戸時代の人の識字率が通説のように高いはずがないと俺も思っていた
389
(1): 警備員[Lv.10][新][苗] (スププ Sd02-PX2D) 04/13(土)10:25 ID:H+q/aHosd(2/17) AAS
>>325
一生に一度はお伊勢参り、だっけ?
聖地巡礼とか中世ヨーロッパでもまあまあメジャーな娯楽だろ
エルサレムまで行ったりしてたらしいからな
そもそも江戸時代に伊勢参りが流行ったのが東海道中膝栗毛以降じゃん
390: 顔デカ山下◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA) 04/13(土)10:26 ID:tBjOzt0x0(18/36) AAS
まぁ今の弁護士でも学者ですら今も現役の太政官布告を読める奴なんてそうそういないのに識字率語ろうとしてる絶望的なノータリン白痴バカは己のノータリン白痴バカさの自覚すらないのが笑えるわ
画像リンク[png]:i.imgur.com

こういう太政官布告を庶民が読めなかったら文盲扱いしてたのが明治の教育だし、太政官布告レベルを読めるように教育してたからこそ小学生に「教育勅語」を暗誦させてたわけでね

夏目漱石や正岡子規世代が今にも通じるレジェンドだらけなのは江戸と明治教育のハイブリッドだからって明確に理由があるのすら現代のノータリン白痴バカ日本人は理解してなさそう 笑
391
(2): 警備員[Lv.11][苗] (ワッチョイ a244-aQbW) 04/13(土)10:27 ID:o0KVZ5VK0(10/11) AAS
>>387
アホな比較をやりだしたのはキミだな

0316アザラシ伍長 ◆n3FrWDzmJGlV 警備員[Lv.6][新][苗] (ワッチョイW 62d4-IQwP)垢版
2024/04/13(土) 09:56:25.96ID:VIMAXpQD0?DIA(100002)

>>308
同時代のヨーロッパではアメリカまで移民してたんだけどな
伊勢参り(笑)
392: 顔デカ山下◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA) 04/13(土)10:28 ID:tBjOzt0x0(19/36) AAS
>>379
お前は後出しで僕が使った単語でレスしだすけどノータリン白痴バカすぎだよ

僕より先行して知見を広めうる何かを出してきてみろよ間抜け 笑
393: q 警備員[Lv.8(前11)][苗] (ワッチョイW 42e8-lboT) 04/13(土)10:29 ID:YIFdyWi80(3/26) AAS
>>388
そりゃサンプリングが悪い
あくまでも識字率を労働生産性の問題と理解すれば
無職の集まりや北安曇のデータに意味がないことは
容易にわかる
394
(1): 顔デカ山下◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA) 04/13(土)10:30 ID:tBjOzt0x0(20/36) AAS
>>391
そのバカって昔から絶望的なノータリン白痴バカ以下だよな
IQ5くらいしかないような、まさに中卒レベルの偏差値40くらいの高校でてそうなバカだよね
395
(1): 安倍晋三🏺 警備員[Lv.9][苗] (ワッチョイW af39-2Uyv) 04/13(土)10:30 ID:URQaYSTk0(1/2) AAS
>>308
歴史詳しくないけど植物図鑑がベストセラーになったりこどもがハンディ聖書持ってたり東方旅行記が売れてたりスパルタが観光客向けのテーマパークと化してたり、向こうは向こうで楽しくやってたと思うけど
つーか教会って写本屋なんだから聖書しか持ってないとかないだろ
396
(1): 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) 04/13(土)10:30 ID:E1W9Lx05M(9/61) AAS
>>381
太平記は室町時代にかかれた物語、なんだが
文学としての分類は江戸文学になる

これはどうしてかというと、書かれた年代ではなくて、人々に読まれるようになった年代がその書物が世に出たと評価される所以もあるかららしい

江戸時代は平和で庶民も時間が沢山あった(暇だった)
なので、庶民も庭で盆栽のようなことをやるようになり、本を読んだり、普通の庶民が何十日もかけて旅に出たりしてたわけだね

それだけ、豊かな社会だったのが日本で
食い詰めて夜逃げ同然に大西洋を渡っていたのがヨーロッパ

そりゃあね、庶民の識字率どころか、書物なんて余暇を楽しむ余裕まで、圧倒的な差がありますよねぇ(笑)
397: q 警備員[Lv.8(前11)][苗] (ワッチョイW 42e8-lboT) 04/13(土)10:31 ID:YIFdyWi80(4/26) AAS
また、識字率の前に移動の自由に関する理解も乏しい
398: アザラシ伍長◆n3FrWDzmJGlV 警備員[Lv.1(前6)][新][苗][警] (ワッチョイW 62d4-IQwP) 04/13(土)10:32 ID:VIMAXpQD0(16/18) AAS
BEアイコン:monaazarashi_2.gif
>>391
識字率と、大陸間を旅行する技術力の相関関係すら分からない低知能が絡んでくんな
399
(1): アザラシ伍長◆n3FrWDzmJGlV 警備員[Lv.1(前6)][新][苗][警] (ワッチョイW 62d4-IQwP) 04/13(土)10:33 ID:VIMAXpQD0(17/18) AAS
BEアイコン:monaazarashi_2.gif
>>394
ノータリンしか言えない、語彙力が絶望的なあんたは偏差値30くらいかな(笑)
400
(2): 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW fb42-Wigd) 04/13(土)10:33 ID:dpJq378G0(1/3) AAS
地方の農村は方言を使っていたので

そもそも文字=漢字、漢語=仏教語fromチャイナをつかう必要はない

文字をありがたがる連中は坊主とボンボンと武士

江戸は地方とは別
簡単な漢字くらいは読めただろうが

方言なので漢字文化を覚える必用はない
省2
401: 安倍晋三🏺顔デカ 警備員[Lv.14][新][苗] (JPW 0H8e-8AzD) 04/13(土)10:34 ID:6mqbw6vPH(1) AAS
>>337
だから水呑み百姓ってのは身分じゃないし金持ちの水呑み百姓も穢多頭もいるから
昭和の知識だと小学校でそう習ったんだろうが
402: 警備員[Lv.8][新][苗] (ワッチョイW fb42-Wigd) 04/13(土)10:34 ID:dpJq378G0(2/3) AAS
文学文学って江戸の文学で農村は関係ない
403
(2): 顔デカ山下◆rAf/SdA64OMk 警備員[Lv.9][新][苗] (ワッチョイW c386-PjfA) 04/13(土)10:35 ID:tBjOzt0x0(21/36) AAS
欧米のまともな頭してる奴ですら結局「シェイクスピアと聖書」の人種と、穢多非人から水呑百姓まで街角琵琶法師の平家物語楽しんできて、知識層は四書五経のわーくにと比較になるはずもねえだろうと

坂上田村麻呂がアイヌと戦ってた時に裸馬に跨ってたなんて土人レベルの差がついてるんだよ

「機械や機関」で出し抜いたが19Cに平均寿命30歳の英国なんて冷静に見ればノータリン白痴バカの国だよ
404
(1): 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) 04/13(土)10:35 ID:E1W9Lx05M(10/61) AAS
>>389
> 江戸時代、伊勢まいりは全時代を通じて流行しましたが、中でも、ある特定の年に参宮が熱狂的に行われ、多くの民衆が伊勢へと押し寄せました。慶安3年(1650)・宝永2年(1705)・明和8年(1771)・文政13年(1830)の各年が、その代表的な年でした。ほぼ60年周期で起こっていますが、その原因ははっきりしません

三代将軍家光の頃に既にお伊勢参りブームが起きてる
戦国で荒れてた伊勢神宮の保護と、遷宮への幕府からの支援を決めたのが二代将軍秀忠

割と初期の頃から庶民が旅するようになってたみたいだね

ただ、江戸時代の治安が本当に戦国の乱世から回復するまでは、さらに50年程度掛かってる
五代将軍綱吉の時分、校正から元禄文化・元禄繚乱と呼ばれる時代当たりだね
405
(2): 警備員[Lv.10][苗] (ワッチョイ 628f-b8if) 04/13(土)10:35 ID:hP0fiWqD0(1/19) AAS
>>308
>>345
近代で比較するまでもなく
中世末期に紙と活版印刷が西欧に取り入れられてからは、都市での出版業者も出版数も日本よりはるかに上だよ
君は中世の田舎の村と近世の江戸を比較してるけど、同一条件にすれば西欧のほうがはるかに文明がすすんでいたことがわかる
1-
あと 517 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s