[過去ログ]
「江戸時代の日本人の識字率は世界一」→ウソでした [462275543] (922レス)
「江戸時代の日本人の識字率は世界一」→ウソでした [462275543] http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
308: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.6][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 09:53:21.48 ID:E1W9Lx05M ヨーロッパでは町にある協会にある聖書が唯一の本とかそんな時代に、日本では十返舎一九の東海道中膝栗毛とか貸本で庶民がみんな楽しんでた 江戸時代には普通の庶民が付けた旅日記(お伊勢参りとかの)がアホほどある 識字どころか、庶民が筆入れ持って日記やら記録やらしまくってた時代 もちろん世界一(てかね、動力もない時代に、庶民がこんなに旅しまくってたのって日本くらいだよ) http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/308
325: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.6][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 09:59:15.48 ID:E1W9Lx05M >>316 慢性的な飢餓からアメリカへ移民してたのと、庶民が道楽で旅してた日本 まったく違わないかね http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/325
335: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.6][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 10:02:23.89 ID:E1W9Lx05M >>313 江戸時代の文章って二種類あって、上級は漢文調、庶民は仮名混じりの今の日本語と大差ない ただ文字は筆記体みたいな蛇文字だったりするから、そのまま今の人が読むのは難しかったりもする http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/335
345: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 10:05:14.47 ID:E1W9Lx05M >>327 町にある本は、協会にある聖書一冊だけ、ってのが中世、そしてわりと近世のヨーロッパでは普通だった 日本では都市部で既に貸本みたいな(今のゲオ的な)サービスまであった=それだけ庶民が本を読んでいたから貸本のようなサービスが成立して http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/345
356: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 10:09:11.14 ID:E1W9Lx05M >>341 それならアフリカから大陸の果てまでやってきた日本人や、ポリネシアミクロネシアの方が凄いということになる 今も毎年諸外国から年に200万人近い外国人が日本に働きにやってくる 生活苦からはるばる日本に働きに出てくる彼らと、国内の温泉をノホホンと旅行してる日本人 どちらが豊かか、言うまでもないよねw ヨーロッパのアメリカ移民て、それだけヨーロッパが貧しい地域だったから起こったことだぞ http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/356
366: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 10:15:35.41 ID:E1W9Lx05M >>359 それキミじゃね? > 江戸時代、伊勢まいりは全時代を通じて流行しましたが、中でも、ある特定の年に参宮が熱狂的に行われ、多くの民衆が伊勢へと押し寄せました。慶安3年(1650)・宝永2年(1705)・明和8年(1771)・文政13年(1830)の各年が、その代表的な年でした。ほぼ60年周期で起こっていますが、その原因ははっきりしません 関ヶ原の50年後には庶民のお伊勢参りブームが既に起きてる この頃と、産業革命以降のヨーロッパを比較して日本の方が遅れてるって そりゃ200年後のヨーロッパと比較してりゃそうなるだろうけど 逆に言えば、200年ハンディやらないと日本と比較出来ないと自身で認めちゃってる感じ? 自分で自白してるよキミ http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/366
379: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 10:20:39.59 ID:E1W9Lx05M >>353 公的な文章はほぼ漢文だからな、当時 江戸の庶民が書き残してる日記なんか、俺らが夏休みの宿題でつけてた日記の文章とほぼ変わらない なんか、言語の進化が公的な文章って遅れてるんだよね 今も役所の文書にチョベリバとか出てこないのと同じでね 言語の進化は庶民が推進力だよ そして世界でもっとも進化した言語形態をしているのが日本語だ つまり、それだけ庶民の文化力が高かったことの裏付けでもある 大陸ヨーロッパの言語は英語に対しても圧倒的に進化が遅れている つまり、それだけ庶民の中で文章をこねくり回す機会が少なかった=言語の進化も遅れている、という風に証明出来るわけだね http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/379
382: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 10:22:46.02 ID:E1W9Lx05M >>368 キミの論だと、アフリカを出発して、はるばる大陸の果てまでやってきた日本人や さらに進んだポリネシア、ミクロネシアに到達した人々の方が豊かと言えるのかね? そうじゃないだろって論理なんだが…キミ、かなり言語能力低いなw http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/382
396: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 10:30:39.04 ID:E1W9Lx05M >>381 太平記は室町時代にかかれた物語、なんだが 文学としての分類は江戸文学になる これはどうしてかというと、書かれた年代ではなくて、人々に読まれるようになった年代がその書物が世に出たと評価される所以もあるかららしい 江戸時代は平和で庶民も時間が沢山あった(暇だった) なので、庶民も庭で盆栽のようなことをやるようになり、本を読んだり、普通の庶民が何十日もかけて旅に出たりしてたわけだね それだけ、豊かな社会だったのが日本で 食い詰めて夜逃げ同然に大西洋を渡っていたのがヨーロッパ そりゃあね、庶民の識字率どころか、書物なんて余暇を楽しむ余裕まで、圧倒的な差がありますよねぇ(笑) http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/396
404: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 10:35:35.07 ID:E1W9Lx05M >>389 > 江戸時代、伊勢まいりは全時代を通じて流行しましたが、中でも、ある特定の年に参宮が熱狂的に行われ、多くの民衆が伊勢へと押し寄せました。慶安3年(1650)・宝永2年(1705)・明和8年(1771)・文政13年(1830)の各年が、その代表的な年でした。ほぼ60年周期で起こっていますが、その原因ははっきりしません 三代将軍家光の頃に既にお伊勢参りブームが起きてる 戦国で荒れてた伊勢神宮の保護と、遷宮への幕府からの支援を決めたのが二代将軍秀忠 割と初期の頃から庶民が旅するようになってたみたいだね ただ、江戸時代の治安が本当に戦国の乱世から回復するまでは、さらに50年程度掛かってる 五代将軍綱吉の時分、校正から元禄文化・元禄繚乱と呼ばれる時代当たりだね http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/404
418: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 10:41:27.32 ID:E1W9Lx05M >>395 イギリスは確かにそうだね 日本で最初にフルカラーの昆虫図鑑が作られたのが1830年頃(図鑑といっても、一冊だけだが) イギリスはその200年前の1630年頃には、こちらはモノクロだが上の日本初の昆虫図鑑とほぼ同じような帳面に、ワニやアフリカの植物を丁寧に描写したものが書かれてる といっても、これはどちらも上級が自分で楽しんでいた部類のもので 議論になってる庶民が貸本で文学を楽しんだり、娯楽としての旅行を楽しんだりしてたという話とは若干異なる http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/418
428: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 10:46:24.59 ID:E1W9Lx05M >>400 それがね、その農民の農業技術も、江戸時代初期の段階ではその方言よろしく各地でかなりバラバラだったというんだな それが、お伊勢参りなんかの旅を通して(なんといっても人口4000万人程度と思われる時代に、800万人もの人が伊勢神宮に押し寄せたという話もあるくらい) 庶民農民が余所の地域の農業を見て、それを詳細に旅の帳面に書き記してるんだが、そういうものを通して日本全体の農業技術がある程度収斂していったそうな 農民といってバカには出来ないんだよ なかなかレベルが高い、文学とはまた違うが、文化活動が見られますよ http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/428
441: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 10:54:17.41 ID:E1W9Lx05M >>405 いや、自分で書いてるじゃん 中国から紙と活版印刷が西欧にもたらされてから、だろ? で、それが行われたのは聖書のような特別な装丁の本だけで、決して日本の貸本屋で本借りて庶民が文学に親しむような高度な世界ではなかった 印刷されたのは聖書ばかりで、それはまるで秘技や宝物のように町に一軒ある協会に厳重に保管されていた で、町にある書物がその協会にある聖書一冊って場合も普通だった 日本のように庶民が読む本じゃあない その庶民の文化レベルが、現代の言語の進化の度合いにまで明確に表れてる 大陸ヨーロッパの言語は、島国イギリスの英語に遠く及ばない その英語でさえ、日本語の進化の度合いには遠く及ばない 現代の言語構造から逆に辿っても、当時の(当時が中世か近世かに関わらず)、如何にヨーロッパの書にまつわる界隈が不自由なものであったのかが類推出来るというものだ http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/441
455: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 11:02:48.31 ID:E1W9Lx05M >>409 江戸時代には貸本サービスが普通にあって、庶民が普通に本を読んでる=識字率が高かった 室町時代成立の太平記でさえ、世に出たのは江戸時代だから江戸文学に当たるとする学者もいる>>396 実は上級の文章というものは型が決まっているので江戸~昭和初期に至るまでほぼ進化がない 一方で、庶民の文章は江戸後期になると、ほぼ今の我々が使う日本語と大差ないところまで進化してきていることが、当時の旅日記などからも読み取れる この言語の進化というものが、江戸の泰平の世のなかで育まれた しかも、武士の時代であるはずの江戸時代に、文化の主体は武家公家から庶民町民に移り、言語もまたこれらの町人文化の中で進化してきた その言語の進化がもっとも如実に現代でも感じられるものが「漫画」なのだよ 外国語のような進化の遅れた不自由な言語では、決して日本の漫画のような文化の隆盛には繋がらなかっただろう 外国語に翻訳された漫画のつまらないことといったらない 日本語の自由さも、これらが上級によって定められたものではなく、庶民文化の中で育まれたものであるということを証明しているのだよ http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/455
469: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.7][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 11:11:00.37 ID:E1W9Lx05M >>447 人口の四分の一近くが数週間も掛けてのんきに旅行してる そんな国は当時どこにもないよ >>446 キミは丸暗記した知識に縛られ過ぎだね 俺に指摘されて渋々聖書ウンヌンを認める後出しジャンケンに走るくらいなら、庶民における文学や文書への親しみ度合いの差もまた理解出来る知能はあるのではないかな? そして、その庶民層によってもたらされる言語の進化にも理解出来るはずだよ どうして、大陸ヨーロッパの言語は、島国イギリスの英語に対して圧倒的に進化が遅れているのか その英語でさえ、日本語の進化度合いに比べると随分と心許ない それが、中世近世における庶民の文化度合いの差、ひいては識字率の差でもあろうことをキミなら容易に理解出来るはずだがね http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/469
473: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 11:13:17.38 ID:E1W9Lx05M >>452 学校で丸暗記させられた内容とかなり異なっていてビックリするかい? 高校あたりまでの歴史や言語で修得する内容とは少し違っているかもしれないね http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/473
477: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 11:17:37.27 ID:E1W9Lx05M >>464 江戸時代あたりの欧州に教育などはほぼないよ そもそも書物も町にある協会にある聖書が一冊、とかそんなレベル 江戸後期あたりになってくるとヨーロッパも科学が発達してくるけど、それは一部の上級がやってるものだからね ちょうど>>418のような 日本で最初にフルカラーの昆虫図鑑が作られたのが1830年頃(図鑑といっても、一冊だけだが) イギリスはその200年前の1630年頃には、こちらはモノクロだが上の日本初の昆虫図鑑とほぼ同じような帳面に、ワニやアフリカの植物を丁寧に描写したものが書かれてる といっても、これはどちらも上級が自分で楽しんでいた部類のもので 議論になってる庶民が貸本で文学を楽しんだり、娯楽としての旅行を楽しんだりしてたという話とは若干異なる http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/477
486: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 11:23:00.14 ID:E1W9Lx05M >>458 江戸時代にも、後半だけど、既に現代の著作権争いのようないざこざが起きていたことが記録に残ってる ご説のように、当時の出版は江戸と、あと京、大阪、この三つが中心で、今でいう出版業務もこの三都がほぼ全て で、作者とこれら出版業者の間で、あるいはこの江戸・京・大阪の出版業者の間で諍いが起こってるわけだが、 その作者というのは国学で有名な本居宣長さん この人は松阪の田舎に住んでる人だよ 松阪の本居宣長さんと、江戸・京・大阪の出版業者の間で権利関係の諍いが発生してる、程度には地方でも文化活動は盛んだったのではなかろうかと http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/486
495: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 11:30:33.45 ID:E1W9Lx05M >>472 識字率の基準に関して、全国規模でテストのようなものが行われたのは 第二次大戦後に進駐してきたGHQの統治下で行われた簡単なテストの記録が初めてだったかと ただ、そのときのテストは、簡単な内容の三択問題みたいなものが25問あって そのうちの一つでも正解にマルが振ってあると、その対象者は文字が読めていると判別するものだったそうな つまり、25問もある三択問題でテキトーにヤマカンでマルを振っても、どれかは当たる可能性は高いわけだ なので、現代のような統計とはまったく正確性が異なるわけだがしかし、 江戸の日本人の識字率に関しては、>>455や>>469を読んで貰うと、かなり高かったであろうと理解出来るのではないかと思うがね http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/495
502: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.8][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) [] 2024/04/13(土) 11:36:56.10 ID:E1W9Lx05M >>483 欧州はキリスト教が支配していたから、書物へのアクセスはかなり制限されていて、庶民にはほぼ無縁のものだった これが暗黒の中世、と言われる欧州の暗黒時代の実態だな キリスト教が蔓延したことで、それまで各地にあった文書などは焚書に遭ったりしたのだろうことは容易に想像出来る 俺も欧州のことを殊更低く見るつもりはないよ ただ、現代の言語の進化度合いから類推すると、とてもじゃないが中世ヨーロッパの庶民に書物に接する自由さや余裕があったようには思えないのでね どうして大陸ヨーロッパの言語はことごとく斯様にも後進的なのか、進化が遅れているのか これは少し考えれば、それ以前の歴史の実態が見えてくるんじゃないかと思いますよ 学校で習うルネサンスのような華やかな一面の裏にある、庶民町民の文化水準がどういうものであったのか、という別の面がね http://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1712961528/502
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s