[過去ログ] 「江戸時代の日本人の識字率は世界一」→ウソでした [462275543] (922レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
714
(2): 警備員[Lv.15][苗] (ワッチョイ 6256-SVL0) 04/13(土)14:46 ID:c+Volj3t0(17/27) AAS
>>702
おまえが証明しないといけないのは
江戸時代では武士階級以外が大半を占めていて
その大半である庶民が
貸本を借りていてしかもその貸本を借りて「文字を読んでいた」ということ

しかしもちろんあたりまえに
貸本には庶民が飛びつく絵ばかりのものや
おまえ自身が認めているエロ画春画のものもあるわけ

そしてなにより>>1みたいな具体的な数字が出ている中で
その数字に相反するんな庶民の識字率が高いかのような
省3
720: 警備員[Lv.13][新][苗] (ワッチョイ 6f89-aQbW) 04/13(土)14:49 ID:VCW1uic+0(4/12) AAS
>>714は馬鹿なのか明治時代の米の価値がなくなった体制崩壊後の資料で江戸時代を騙るの詭弁が通じると思ってるのかね?
726
(1): 警備員[Lv.10][新][苗] (ブーイモ MM02-6fIZ) 04/13(土)14:54 ID:E1W9Lx05M(51/61) AAS
>>710
もう一度論点を整理して書き直せ
確かにキミのような庶民派だと、貸本=紀行文よりもエロ本、という勝手なイメージになるのかもしれんな

>>714
だからなんなの?
貸本屋がフツーにあった=商売として成立するくらい読書需要が旺盛だった(紙も高かっただろうし、本が高かっただろうことは想像つくよね)

かつて隆盛を誇ったツタヤやゲオが閉店ラッシュなのは?
DVDやCDのレンタル需要が落ちたから、だろ?(今はネットでサブスクだもんな)

読みたい人がいなければ、貸本屋という商売は成立しない
裏を返せば、貸本屋みたいな本のレンタルが成立するくらい需要があった=本の読める庶民、字の読める人がそれだけ多かった、ということだ
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s