[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある? (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
271: 2011/09/11(日)09:59 ID:yCR8GCfT(1/2) AAS
水が水の中で水に水を説明している
272: 2011/09/11(日)10:07 ID:yCR8GCfT(2/2) AAS
>>269
ども
>何度も何度も繰り返し慢性的に、それが自分であると自分に言い聞かせてきた
そうですね
そのミスりかた(どのように間違うか)は>>184で記してみました
まずはじめに 即(問わずの場所に)、仮想の存在「自分」という、主体、見る側 を存在させ て、
それから「それ」が 見る、考える(とかその他の認識とか)とやってく ので 中々見えにくい
273(1): 2011/09/11(日)11:29 ID:G0P8R4v1(1/3) AAS
1さんへ
1さんも悟りの境地を犠牲にして時には「考える」訳ですが、どんなときに考えるのでしょうか
そしてそれは精神機能の堕落としての価値しかないのでしょうか
それとも社会が正見、正思と言ってるように
正しく考える事は有意義な事だと言えますか?
また、正しく考えるとはどういう事をいいますか?
274: 2011/09/11(日)11:30 ID:G0P8R4v1(2/3) AAS
社会が→釈迦が
275(1): 2011/09/11(日)18:01 ID:PCAq5Vts(3/4) AAS
日常生活で、観察をするというのは、動作をいったん停止する必要がありますか?
それとも日常生活の動作を観察すればいいでしょうか?
掃除をしている場合など、ゴミを観察していれば掃除になりませんが、具体的にどのように観察していますか?
276(1): ama 2011/09/11(日)19:04 ID:ryfF9iYb(3/6) AAS
>>265
物質を体験するためには体が必要ですよね。
何かが存在しているという認識自体が、
思考の産物なのです。
277: 2011/09/11(日)19:08 ID:G0P8R4v1(3/3) AAS
意識抜きに存在はありえないということは科学的にも証明されてるからね
278: ama 2011/09/11(日)19:17 ID:ryfF9iYb(4/6) AAS
>>266
歩行そのものに意識を集中すべきです。
どのような思考も邪魔になりますので、
無い方が良いです。
といっても無理に消す必要はありません。
ほおって置くと(気づくだけで)、
自然に消えますので。
歩行に対する観念、つまり解釈やイメージ、判断や結論といったものがあると、
その体験は実際のものとは別のものになってしまいます。
純粋にそれを行為するためには一切の思考が邪魔になります。
279: ama 2011/09/11(日)19:19 ID:ryfF9iYb(5/6) AAS
コツは、瞬間瞬間を観ることです。
持続させてはいけません。
時間の経過は思考の得意とするところです。
一瞬一瞬の中に本当のものがあります。
一方、歩行にこだわるとこれまたいけません。
私は、悟るために、座って瞑想するとか、
わざわざ歩きに出かけるとか、
といった作為的な行為はあまりお勧めしません。
悟ることを目的としない行為の中でこそ悟れたりします。
得意先に行くために歩く、
省3
280: ama 2011/09/11(日)19:21 ID:ryfF9iYb(6/6) AAS
悟るための方法があると、
それに引っ張られてしまい自由を失います。
私が自由であるときに悟りは訪れます。
ちなみに、悟りの中にあるときは、
悟りという概念も観念もありません。
悟りというもの自体意識していません。
ただシンプルに生きているだけです。
281(1): 2011/09/11(日)19:24 ID:PCAq5Vts(4/4) AAS
では、それはただ生きているだけと何が違うのでしょうか?
普通に生活すること=悟りだとすると、9割方の人は悟っていることになります。
282(2): 2011/09/11(日)20:08 ID:6/8bnKxT(1/4) AAS
おれもさっきメシ後の皿洗いしながら思ってたんだけど
この悟りというのは、一周まわったらもともとの初めの地点に戻ってくる
それで悟ってないかというと、やっぱりそいつは悟ってる
んで悟ったやつと、悟ってない奴と、外面的に、行動的にどう違うんだ? ということだが、特に違いはないと思う
ただ、片方は、根本的なところで 迷ってない ということなのだ
だから悟った奴は超人的な力を持つとか、神通力を手に入れる、などというやつは何か勘違いしている
悟った奴だって、間違うし、解けない問題があるし、貧乏だったりもするし、ギャンブルやったり、女のケツ追っかけてビンタされたりもする
大いに普通の人間だ
283: 偽イルミナティ 2011/09/11(日)20:35 ID:YSgMa9J9(1/2) AAS
問題はamaって人に明確な体験が伴っていない
もしくは体験そのものを語れていない所にある
肝心な部分を自分自身でもぼかしながらしか話せていない
すんごく詐欺師っぽい
284: 2011/09/11(日)20:44 ID:K1UdWRZA(1/2) AAS
>>276
>何かが存在しているという認識自体が、
>思考の産物なのです。
「存在」が残ると書いたのは
それ以外に書きようがなかったためで、
認識とは違います。
あなたが語れば語るほど、遠ざかって行くようで
とても残念です。
285: 2011/09/11(日)20:51 ID:dCAJ4IC+(1) AAS
自分の理解や認識に合わないと
拒絶反応を示す人がチラホラ出てくるものですね
286(1): 2011/09/11(日)20:51 ID:6/8bnKxT(2/4) AAS
まず自分が持ってる「悟り像」と照らし合わせてそれにそぐうものであるかどうか とやってる
じゃあそのとき指標として既に自分が持ってる「悟り像」とはなんだろか
その指標 が 正解肢たる真の悟り? と、どうしていえるのか、、、(>>227)
なんで 既に自分が手持ちを持ってるつーこと に対して なぞめき をもたんの?
徹底的に 相手 と 自分の手持ち をバトルさせるより
徹底的に なぜかもってる「自分の手持ち」の襟首掴んで詰問しつくす をした方がいいんでないの?(>>232)
287: 2011/09/11(日)21:08 ID:K1UdWRZA(2/2) AAS
>>286
>まず自分が持ってる「悟り像」と照らし合わせてそれにそぐうものであるかどうか とやってる
>じゃあそのとき指標として既に自分が持ってる「悟り像」とはなんだろか
>その指標 が 正解肢たる真の悟り? と、どうしていえるのか、、、
これって、そのままあなたの事だろ。
自分の「悟り像」と合っていたから、そこまで擁護するんだろ。
288: 2011/09/11(日)21:44 ID:6/8bnKxT(3/4) AAS
合わせる ためには あらなければならない
ない というもの に あわせられない
あわせられるなら、それは ある ものだ
ある というものは ない というものではない
289: 2011/09/11(日)21:46 ID:6/8bnKxT(4/4) AAS
ない というものに よっている というのは
何かに よっている とも よっていない ともいえる(>>282)
290(1): 偽イルミナティ 2011/09/12(月)00:00 ID:YSgMa9J9(2/2) AAS
説明にならない説明じゃ説明じゃない
東電の対応にも似た悟り観だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 711 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s