[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある? (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
294
(2): 2011/09/12(月)00:48 ID:OHq0gMDZ(1/2) AAS
>>293
本当に悟っていれば、自分の見ている世界や感覚をそのまま伝えることが
反論や諭しになるはずだけどね。
295: 2011/09/12(月)10:28 ID:h2bHg+Yb(1) AAS
説明にならない悟りが悟りって話もある。
至高の体験をして、沈黙を守る。
悟りとはこうだって、前提的な状態を提示すればその観念に囚われる可能性もあります。
だから、釈尊は無記をつらぬいた・・・のかもしれない。
296: 小林白蓮 2011/09/12(月)11:05 ID:C9KDfFc6(1) AAS
※大川先生の教えでは、お釈尊様は、一生涯の間に、八万四千の悟りの法門を弟子
 達に直説金口で説かれています。

 お釈尊様入滅後、口伝の伝承によって弟子から後代の弟子へと伝えていった歴史
 があります。

 「無記」は、修行を放り投げ、心を欲望の自由で怠惰に錆びつかせていた方が、
 お釈迦様に対して質問した内容が「宇宙について」のような質問で、質問した
 相手の心を見れば、光なく穢れていたことを六大通力で瞬時に見抜き、自らの
 仏道修行を放り投げている者に、悟りの奥義は教えるわけにいかないので、
 毒矢の例えとも絡みますが、質問者自らの心を正すのが先であるという意味
省5
297: 2011/09/12(月)11:26 ID:tAoCXWnK(1) AAS
テスト
298
(1): 2011/09/12(月)12:46 ID:lpWO7+iN(1) AAS
>>290-294
なんで「そういうもんだ」となってるの?
299: 294 2011/09/12(月)13:00 ID:N+CMgCi8(1) AAS
>>298
小林白蓮と一緒にすんなよ!!
300: 2011/09/12(月)17:28 ID:NgcLjrly(1) AAS
「そういうもんだ」=
>本当に悟っていれば、○○になるはずだ
301
(1): 本当にあった怖い名無し 2011/09/12(月)18:54 ID:RCbCHS8s(1) AAS
>1さんへ
・人生で、あらゆる感情は捨てて理性だけで判断し行動すべきだと思いますか?
・悟ると「何が」終わりだと思いますか?
・世の中の苦しみを、自分の内面に常に顧みてしまいますか? 
 その場合、対処されますか? やはりただ観るだけですか?
・悟りを説くことで他人が悟ることは可能だと思いますか?
・悟りの体験の前に非常な「苦痛」はありましたか?
・悟りはある意味危険であったと思いますか?
いっぱい質問してすみません。
302: 2011/09/12(月)19:40 ID:4yIi8TT/(1) AAS
基本的になんもないことをなんかあるように説明しろといわれても難しいわな
303: ama 2011/09/12(月)20:33 ID:vSj/2rRu(1/5) AAS
>>270
生活の中でありとあらゆるものを観ることです。
自分の思考に気づくことです。
自分の体を感じてみることです。
視覚や触覚などの五感を一切の思考無しに
ただただ感じてみることです。
そためには、鋭敏である必要があります。
瞬間瞬間に意識を向け、とどまらないことです。
一方、手法にこだわらないことも大切です。
鋭敏であれば手法にこだわることもありません。
省3
304: ama 2011/09/12(月)20:47 ID:vSj/2rRu(2/5) AAS
>>273
生活をするためには色々考えなければなりませんよね。
「洗剤を買っておかなきゃ」という思考はとても役に立ちます。
その意味で、計画を立てたり物事を比較・分類したりする必要のあるときや、
特に仕事をしているときなどは、たくさん考えます。
また、このスレのようなやり取りでは、
言葉にならないことを無理に言葉で表現しようとするわけですから、
出来るだけ正確に誤解の無いようにと弱い頭を悩ませております。

思考を道具として使う分には精神衛生上の問題はありません。
価値判断などによってその思考に引っ張られ自由を奪われることが問題です。
305: ama 2011/09/12(月)20:48 ID:vSj/2rRu(3/5) AAS
自分を楽にする思考は有意義だと思いますし、
それは正しい思考と言えるでしょう。
たとえば、マイナス思考の人がプラス思考に切り替えることに成功して、
見違えるように生き生きし出したとか、
プラス思考でもダメなときに、
ゼロ思考に切り替えて肩の力が抜けたとか、
とかとか・・・。
思考を道具として使いこなせているか、
その思考に引っ張られていないか、など、
つまりは役に立っているか立っていないかが
省5
306
(1): ama 2011/09/12(月)20:54 ID:vSj/2rRu(4/5) AAS
>>275
動作をいったん停止する必要はありません。
日常生活の中での動作や思考を観察します。
観察は一瞬です。
ゴミを見つめているときは、ボーっとしているか、
考えているかのどちらかではありませんか?
どちらも観察ではありません。
私の申し上げている観察というのは、
初めて見るような姿勢で言葉無しにイメージ無しに、
一切の前提無しに、それを観るということです。
省4
307: ama 2011/09/12(月)20:55 ID:vSj/2rRu(5/5) AAS
>>281
悟ると生きるのがとても楽になります。
9割の方がそうなら、こんなに素晴らしいことはないと思いますよ。
308: 2011/09/12(月)21:41 ID:yaeLYWHY(2/4) AAS
じゃあ「悟り」よりも場合によっては「思考」の方が凄いというケースもありえる訳ですね
思考には「原子爆弾」を開発したり「宇宙の起源」を突き止めたりすることも可能な訳ですから
すると「悟り」だけではなくて「思考」も同じ位「偉い」のではないか
悟りと思考は同格でありそれぞれを伸ばして行く必要があると
アインシュタインと釈迦どっちが偉いかみたいな話で、どっちも偉いという結論になるわけです
309: 2011/09/12(月)21:51 ID:yaeLYWHY(3/4) AAS
思考の超人アインシュタインと悟りの超人釈迦を兼ね備えた人物が居たら、さらなるスーパー超人ということになりますね
ユングがタイプ論という性格分析の著作を残してますが、それによると釈迦は直観の達人
アインシュタインは直観−思考タイプだと思います。
アインシュタインが釈迦ばりの直観力を持ってたら量子論を超えるような新理論を完成させていたかも知れないし
釈迦がアインシュタインばりの思考力があれば
あの時点で原子爆弾や原子炉が開発され、電気文明が成立していたかもしれない
310
(1): 2011/09/12(月)22:08 ID:OHq0gMDZ(2/2) AAS
>>306
ゴミは前提無しに見ると、そのまんまのゴミじゃないの?
311
(1): 2011/09/12(月)23:01 ID:yaeLYWHY(4/4) AAS
ゴミって観念だよ
経済的効用があるかないかで区別されるんだから
例えばよく2ちゃんねるで「おれってカスだな」「死ね屑」とか言ってるが、経済的効用を自分に当て嵌める事に慣れすぎてるんだよ
前提(社会的洗脳)無しに見たら、屑どころか宝石だったということは有り得る訳です
312: 2011/09/13(火)00:37 ID:DOmmnVJE(1/5) AAS
>>311
ゴミは観念だって分かってるけど、
観念抜きで表現するときは何て言えばイイ?
もちろん宝石も観念だよね。
313
(1): 2011/09/13(火)00:39 ID:+CXWe88O(1/14) AAS
「空」だね。
宝石も沢山あれば石ころだしゴミだからね
1-
あと 688 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s