[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある? (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
106
(3): 2011/09/05(月)21:35:08.16 ID:S9MF+bYK(4/5) AAS
>>103-104
確かにおっしゃるとおりです。

「死んだら終わり」
→「悪いことをしようが死ねば終わり」と思う奴が多くなるのでは。

と考えるのは、私に違う思考が貼りついているからでした。

すみません、まだ質問させてください。

釈尊(ブッダ)は「人生は苦」と言われましたが、
あなたは「人生は楽しいし、美しい」とおっしゃいます。
この違いは、それぞれの人の環境や価値観によるものでしょうか。
省7
112: ama 2011/09/05(月)22:21:32.16 ID:PoXcmxpO(38/43) AAS
>>109
あったりなかったりですね。
196: ama 2011/09/07(水)21:20:11.16 ID:+NLAuH2I(10/11) AAS
>>144
存在する、という前提です。
あと、悟りのイメージもなかなか根深いですね。

>>157
たとえばどのような矛盾でしょうか?

>>160
真理を悟ったからだと思います。
424: 2011/09/16(金)01:52:00.16 ID:le/s94fc(1/3) AAS
仏陀が生命と己が別個だと言ったなんて聞いたことないけど
488: ama 2011/09/18(日)10:12:11.16 ID:WsBY1zJ4(3/4) AAS
>>467
> 「悟りを開いた」とかいっておきながら、結局「悟りなんてない」んでしょ?
> 「私はいない」のであれば「悟りもない」ってならなきゃおかしいでしょ。
> それなのに「悟りを開いた(悟りはある)」ってどういうことなの?

私がいないことに気づくことを、悟りと言っています。
670
(1): 2011/09/21(水)16:30:43.16 ID:agkalPht(2/7) AAS
>>666 668
俺の書き込みが素敵な挟まれ方をしたなww

俺は預流果、一来果、不還果、阿羅漢果→菩薩という悟りの段階を信じているよ
まぁ馬鹿にする人もいるのかもしれないが、473氏は悟りに対して真剣で有るがゆえだとは思う。
697
(4): 473 2011/09/22(木)02:23:58.16 ID:j4m4vurC(1/4) AAS
全編自我の弁明にしか聞こえないのは同じことを語る祖師と比べれば明らかですがもう一点

頭の悪い私でも、それらを信じている人に、全部幻想だよ、などと言ってみたところで反感を買うだけであることは分かりました。
「みんなドラマを楽しんでいる」
「いいじゃないか」
一方、私は、これらに気づいて安心し、OK、もういいや、と思いました。
来るもの拒まず、去るもの追わず。
そんなところでしょうか。
>>528-530

悟りの一瞥を得て初めて自我を持てる。
それまでは自我などなく思考の群れがあるだけだ。
省10
895: 473 ◆xIpfQokPjM 2011/10/01(土)13:37:00.16 ID:+aJPMo/K(6/6) AAS
>>768
> セックスしたくてたまらないですがどうしたらいいですか!?

セックスをしたいという自分にとどまってなにもしないでいてそこで自分に起こっていることを感じてください。
そういった蓄積があればいざセックスをした時セックスと自分自身への深い理解も生まれると思います。

セックスを敵視する理由は何もありません。
欲望がある時は、なにもせず欲望にとどまり、またあるときにはそれを行い楽しみ理解も深まると思います。
たった一つの極端な答えがあるわけではありません。

セックスの欲望、男女の愛はよくて2人の、基本的には一人の閉鎖した欲望です。
万人に向かう愛と閉鎖した欲望の帰結が全く異なることは意識は知っているはずなのです。
意識はそちらに向かうし、思考はいつも閉鎖的な欲望を追い家族や社会や世界からの報いを受けるのです。
908: ama ◆BmUbLWewsM 2011/10/02(日)16:51:49.16 ID:HmHNOCdF(5/10) AAS
>>830
トリップのテスト。
933
(2): 2011/10/04(火)12:00:21.16 ID:dHTgBjIT(1) AAS
>>931
続けてほしいと思っていますが
次スレを立てたら続けてレスしてもらえないのでしょうか
947: 473 ◆xIpfQokPjM 2011/10/05(水)15:21:08.16 ID:SJUtxC9c(3/4) AAS
生きなければいけないから、死ぬのは苦痛だから仕事をするのは仕方ない。
いかに仕事をするかが大切だ。
という前提を私も持ちがちではありました。

死ぬのは痛いというのも無条件の前提ではなく思考にすぎないのです。
これを単純に思考としてみなければ人は体への執着、飢えへの恐怖から逃れるべく何らかの目的に
逃避せざるを得ないでしょう。

体への執着があるということは、人間社会に貢献したいという理性や正義や愛という執着も同時に無意識に抱えることになります。
するとお金稼ぎと真の意味での社会的道義は必ず対立します。
対立しない人間は社会に流通している考え方に染まっておりその点無意識であるというだけの事です。
意識的であれば社会で正しいといわれるあらゆる考え方が人類にとって破壊的であることに気づかないことは不可能です。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s