[過去ログ] 悟りを開いたことあるけど何か質問ある?2 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
897: ろん 2011/11/19(土)13:14 ID:QzdLLNT1(2/3) AAS
>>888
自分の問題に向き合えない、問題があることにすら気づかない人々が大半でしょう。。
だから、僕はそれとは別の、社会正義の浸透によって、世界が変わることを願ってしまう。。

ニューヨーク発のデモなんかもそうですが、僕は世界経済の不均衡、不平等が何とかならないかと言う思いあって、
システムを何とか作り変えられないかと思っているのです。。

まあ英米日以外の国々は、今とは違うシステムを模索しているようですが、それが実現する日が近いのかどうか。。
898
(2): 2011/11/19(土)13:20 ID:cn+PFELg(1/5) AAS
ちなみに、「私」というのはいちゃいけませんかね?
「私」が無ければ、単なる置物みたいなものじゃありませんか?
899: ろん 2011/11/19(土)13:25 ID:QzdLLNT1(3/3) AAS
坐禅の時は置物になった方がいい。。

首のもげた地蔵の如く坐れって言われた。。
900
(1): 2011/11/19(土)13:25 ID:cn+PFELg(2/5) AAS
>>891
十分なエネルギー供給のためです。
原発の燃料となるウラン元素は化石燃料の何万倍と言う物凄いエネルギーを持っている
夢のエネルギーだ!ということを政府が宣伝したのです。
ちなみに、宣伝に関わっていたの日本テレビの創設者Sですが、原発大国アメリカとの裏取引があったようですね。
ようするに利権です。実際は、原発はコストばかりかかって効率が悪いと言う意見もあります。
依存度も全体の電力の3割弱です。また、ウラン元素も数十年内に枯渇が言われています。
901
(2): 2011/11/19(土)13:34 ID:cn+PFELg(3/5) AAS
情報量という観点からすると、無我の境地で、一切の観察に徹している状態のほうが
情報量は多い。しかし「私」はその状態をイライラするんだよな。
全部が見えていると、脳の情報処理の負担が大きいからと言うのがその理由らしいが。
902
(1): 2011/11/19(土)14:42 ID:ywEy4794(1/30) AAS
>>895
静寂はあります。
心のおしゃべりを止めると、雨がしとしと降っている音が聞こえるでしょう?
他には何が聞こえるでしょうか?
心がしゃべり続けているとき、それらは聞こえない。
心が止まると聞こえる。
しかし、心は自動的にしゃべり続ける。
何故しゃべり続けるのか?
それが私だと思いこんでいるから。
それは、理解されることで止みます。
903
(1): 2011/11/19(土)14:53 ID:ywEy4794(2/30) AAS
>>901
その情報量を思考でコントロールしようとすることが間違いです。
それを、そのままにしてごらんなさい。
904: 2011/11/19(土)15:06 ID:ywEy4794(3/30) AAS
>>898
なぜ、置物になるのを恐れるのでしょう?
あなたは、寝ている時、置物の様ではないでしょうか?
毎日、その様な状態になっているのに、何を今更恐れる必要があるのでしょうか?
905
(1): 2011/11/19(土)15:09 ID:cn+PFELg(4/5) AAS
>>903
「そのまま」というのが曖昧でよくわかりませんが
906
(1): 2011/11/19(土)15:10 ID:cn+PFELg(5/5) AAS
別に、恐れてないですが。置物だと日常生活が成り立ちませんよw
907: 2011/11/19(土)15:38 ID:ywEy4794(4/30) AAS
>>906
そうですねw
しかし、思考が静まったとしても、置物にはならない。
実際には、逆のことが起こるのです。
実は、思考に囚われている人ほど置物の様なものなんですよ。
だって、考えてるだけで動かないでしょw
動きと共にあるなら、置物にはなり得ない。
908: 2011/11/19(土)15:41 ID:ywEy4794(5/30) AAS
>>905
その感覚を掴むには、瞑想は有効だと思います。
ただ観るということです。
909
(1): 2011/11/19(土)15:42 ID:dJ/WZ3N+(1/5) AAS
目的がなければ動きがあっても動きに巻き込まれてるだけでは?
910: 2011/11/19(土)15:52 ID:ywEy4794(6/30) AAS
>>909
人間は、生まれ落ちた瞬間から、時間という動きに、巻き込まれ続けています。
目的というのは、巻き込まれている自分に対する言い訳の様なもの。
自分というものがわかれば、言い訳は必要なくなる。
目的なく、様々な事を成していくのです。
911: 2011/11/19(土)15:57 ID:dJ/WZ3N+(2/5) AAS
じゃあ駄目じゃん環境に流されるだけの人になってしまう
912: 2011/11/19(土)15:58 ID:dJ/WZ3N+(3/5) AAS
その自分と言うのはどうやったらわかるんですか?
913: 2011/11/19(土)16:08 ID:ywEy4794(7/30) AAS
全ての人間は、環境に流されて生きています。
というより、環境と共に生きているのです。
要するに、その環境によって、自我が作られるのです。
だから、環境に身を任せようが、反発しようが、結局のところ環境と関係していることには、変わりないのです。

自分というものは、なかなかわかりにくいものです。
なぜなら、それを見ているのもまた自分ですからね。
やはり、瞑想というのは、技法としては、間違いないのではないでしょうか。
914: 2011/11/19(土)16:12 ID:dJ/WZ3N+(4/5) AAS
まあそういうことはよく瞑想の本に書いてあるんだけど、貴方の体験としてはどうなの?
915: 2011/11/19(土)16:29 ID:ywEy4794(8/30) AAS
まあ、わたしの例でいうと、たまたまクンダリニーが上がって自我が破壊されたので、禅とかは、実はよくわかりません。
全くの無宗教でしたし、本当にたまたまでした。
まあ、自我が落ちてから、ちょろっと瞑想するようになったぐらいです。
だから、本当に自分をわかろうと思うなら、そういう体験が必要なのかも知れないし、そうでないかも知れない、私にはわからない。
これも、瞑想の本に書いてあるかもしれませんが、クンダリニーは危険を伴う可能性があるかもしれません。
それも、わたしにはわかりませんが。
まあ、確かに自我が落ちるのだから、自分が誰だかわからなくなるw
確かに危険な行為です。
だから、まあ、禅で行くほうがいいのではないかとは思うのです。
まだ、わたしも道の入り口を見た程度ですので、上手く説明ができず、申し訳ないです。
916: 2011/11/19(土)16:39 ID:ywEy4794(9/30) AAS
わたしがここに述べる全ては、体験から書いていますので、あしからず。
1-
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s