[過去ログ]
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?2 (1001レス)
悟りを開いたことあるけど何か質問ある?2 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1318248610/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
19: 473 ◆xIpfQokPjM [] 2011/10/10(月) 23:40:04.34 ID:SdJ0FcHP >>17 そもそも悟りという言葉自体がこういうものを見出したという人たちが使い、 またこういう人たちを指すものとして使われているので、悟りという言葉を使うなら 988を見出した人が使うのが自然な用法でしょう。 ≫これらを受け入れた経緯 まず私は光明を得ていないので光明そのものについては語っていません。 でしからこれらを受け入れる必要もないですし、また反発する理由もないのです。 そして過去のブッダの生き方や語り方がまねできないという単純な事実により、 彼らはうまくやってるとか優れているとかではなく次元そのものが違うのであり、 それが何かは分からないですが根本的な認識やあり方が異なることは伺えます。 単純に病気や拷問をものともしなかったという言い伝え、(グルジェフ和尚ラーマクリシュナラマナマハリシなんかは近代のデータ) からもうかがえますがその生き方と語り方、総合的な外面からもなにかうかがい知れないような秘密が内に隠されていることを想像させます。 よくわからないのです。 ≫悟りが何か 悟りが何かは分かりませんが今自分が悟りへの障害として認識しているのが、 感覚への執着が痛みと快楽という区分を作るということです。 痛みに同化しないこと痛みにこだわらないことではなく、痛みと快楽の2元性を作り出す精神の働きに気づきます。 また他者を貶め自己の利益を図ることは、自分の体自分の心への執着そのものであり、利己的な行為の報いとは他者からもたらされるものではなく、 死する運命の自己に執着してしまう苦痛そのもののようなのです。 瞑想、覚醒は何々でないという表現しか不可能です。そして瞑想や覚醒が悟りへの扉なのだと思います。 扉をいかにしてということなく開いても、どうやったのかわからないですがまた自我が主導権を握っているという感じです。 http://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/psy/1318248610/19
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.117s*