被曝中、被曝後の医療をしろ。4 (256レス)
上下前次1-新
80: 1(大阪府) 2013/09/28(土)18:48 ID:V+EcyiJw(3/4) AAS
ろ過はメインで続けるよな・・。
泥状にしてコンクリとかガラスで固めて、機器を洗浄する、遠隔操作で。 漏れたり残った物質は、多少は海に流していいよ。
>
汚染水処理、1日で停止=福島第1、放射能低減装置―東電
時事通信社 2013年9月28日 12時36分 (2013年9月28日 18時11分 更新)
東京電力は28日、福島第1原発で発生した汚染水から大幅に放射性物質を取り除く「多核種除去装置」(アルプス)で不具合があり、処理ができなくなったと発表した。
汚染水対策の「切り札」として27日から試運転を開始したが、1日足らずでトラブルが起きた。原因は調査中で、処理再開のめどは立っていないという。
東電によると、27日午後10時ごろ、アルファ線を出す放射性物質を取り除くための液体を排出する場所で、流量が十分出ていないことが判明。
約30分後、液体を移送するポンプを停止した。アルプスは動き続けているが、汚染水の処理はできない状態になった。
ーーーーーーーーー
作業環境の維持が重要らしい。
地面とかに積もったところを洗い流す必要があるんだな・・・。
各地を見ても、だいたいは雨で流れるものだ。作業環境の維持のために流すのはこれもやむ無いか?
やっぱ、できるだけろ過・・でしょ。(私の考え。)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 176 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.003s