[過去ログ] 西武鉄道車両総合スレッド Part56 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
302
(1): 2021/05/19(水)06:33 ID:2oERuGq/(2/2) AAS
しかし>>299
001系を面白味のない車両とは贅沢にも程がある
303
(2): 2021/05/19(水)06:57 ID:7DbSvWRw(1/3) AAS
>>286 AE車w
AS車の間違いだよね?統一厨が西武も都営5500入れろとか言い出すぞwww
304: 2021/05/19(水)07:01 ID:7DbSvWRw(2/3) AAS
だから何度も言われているが
界磁チョッパにも抵抗器は必要
モーターも複雑な複巻だし予備部品は減らせない
305: 2021/05/19(水)07:07 ID:7DbSvWRw(3/3) AAS
>>301
なら多摩湖線と共通の4連でも閑散時対応の2連でも良い
1000歩譲って40050系の中央貫通路は東急1000や東京メトロ16000系の例もあるし
そこは俺は認めるが秩父線しか使い道の無い3連に拘る必要はやる無い
306
(1): 2021/05/19(水)07:08 ID:7DH3tZ7w(3/8) AAS
>>302
読み違えてるよ
001が面白みが無いとはどこにも書いてない
4000に代わる新車を作るなら、4ドアロングで本線と同じな「面白味のない」車両より、乗って楽しい普通列車にして、特急001と合わせて増収を目指す方が経営にも客にも良いんじゃない、って話
307
(4): 2021/05/19(水)07:22 ID:ZyR4Tdmb(1/2) AAS
>>306
観光地に各停で来られたら追加料金減る分減収になる
001系使用のSトレで特急料金値上げしつつ広範囲から観光客を集客して
利用者数と客単価の両方を上げるのが得策だと思う
308
(2): 2021/05/19(水)07:30 ID:ZyR4Tdmb(2/2) AAS
それに横瀬、西武秩父へ行ける特急があるのに
わざわざ各停に乗換したい人なんてまあいないと思うけど
309: 2021/05/19(水)07:35 ID:da9AryhM(1) AAS
>>307
例えば八王子方面から八高線で東飯能乗り換えで来る客からどうやって特急料金取れと?
東飯能に特急停めますか?
310: 2021/05/19(水)07:41 ID:LF95ykf6(1) AAS
飯能無くして東飯能を再開発すれば良いのにな。
311: 2021/05/19(水)07:50 ID:4WhyvT7g(1) AAS
>>301
つまり思いつきで3両ならいけるだろうと思ったわけか。

新規設計の費用とは?どの道"軽微な設計変更"が出る以上、そのままという訳にはならないが。
それと早朝と夕方1本だけでは宣伝効果にはならない。

>>308
乗ったことないからわからないと思うが、飯能ー西武秩父は必ずしも特急が有効列車とは限らないからな。そりゃいい時間に特急来れば別だけど。
312
(1): 2021/05/19(水)07:57 ID:AX1tqVo7(1/3) AAS
>>293
>>84では「拘りは無い」とは述べてない。
>>221では2M1TがOKとは書いてない。下半分はスルーか?
・先頭をM車にしてはいけない、などとは誰も書いてない。
・2M1Tじゃない30000系を持ち出しても先例にはならない。

たった1つの投稿だけでこれだけのツッコミどころを残すとは。

>>295
方南町のホームと、あなたの車種削減論と何の関係があるんだ?
是政あたりのホームを伸ばせば101系の予備車両が減らせる、とでも言いたいのか?

>>301
省4
313: 2021/05/19(水)08:03 ID:yOXUn6f4(1/2) AAS
とりあえずageてるのは全アボでいいようだな
314: 2021/05/19(水)08:15 ID:EHWwGHR7(1) AAS
>>308
>>272の質問は無視?
315
(1): 2021/05/19(水)08:17 ID:7DH3tZ7w(4/8) AAS
>>307
特急だけで稼ぐの?なんともったいない
4000は地味に秩父線の魅力の一つだよ

合理化は収益を増やすためにするもの
合理化自体が目的化したようなコスト削減は、会社の収益力、体力を弱めてしまうよ
316: 2021/05/19(水)08:29 ID:pAqxjKx9(1/2) AAS
>>285
地上切換だったのを車上切換にした でしょ
317
(1): 2021/05/19(水)08:32 ID:7DH3tZ7w(5/8) AAS
>>307
あと、特急客は遠方客、普通客は沿線からの客や時間より移動も楽しむ客でそれぞれ集客出来るのが理想
4000は少なからずそういう魅力を持ってる
特急満席・普通は変わりばえしない4ドアで魅力なくガラガラ、ではもったいない
普通列車は普通列車で少しでも稼いでもらわないと
これからますます厳しい
特急だけじゃ秩父線は維持出来ない
318
(2): 2021/05/19(水)09:10 ID:dk2aKlJz(1/2) AAS
>>303
自分も一瞬?と思ったが敢えてその為に開発されたASカーを
この流れで語る必要もない
AEブレーキの赤電のことで間違っていないかと。
319: 2021/05/19(水)10:04 ID:KUy8EpdM(1) AAS
>>318
自動ブレーキの事か。それは失礼。
320
(2): 2021/05/19(水)10:18 ID:7DH3tZ7w(6/8) AAS
>>281
92年ピク臨の対談記事で4000の追加増備に触れてるね
初期32両と101乗り入れ改造車が活躍していた時期だけど、4000が人気で101が来るとお客ががっかりしてるから16両増備すると話している
101の乗り入れ改造は最低限の投資で様子見の意味があったのかもね
直通が好評なので4000を増備してすぐ秩鉄機器を移設したと
321: 2021/05/19(水)12:28 ID:ZTsKXGcQ(1/6) AAS
>>320
秩父鉄道乗り入れ対応の101系ってパンタグラフ変えてなかった?記憶違いならゴメン。
1-
あと 681 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.068s*