[過去ログ] 昭和30年代以降も経済中心都市が大阪のままやったら鉄道事情は? (18レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
12
(1): 元歌 春が来た (水谷麻里) 2023/02/26(日)03:17 ID:AQeK3nWc(1) AAS
日本近代史板 関連スレッド
もしも日本経済の中心が今でも大阪だったら
主題歌

三時間だけ東へ列車乗り
三時間だけで行ける東京という地に
また一つ大阪企業本社が行きました
カネは飛び人は減って街は寂れる

shoesの紐をほどいて心を脱いだ
道頓堀で膝まで川に入ると
思い出の涙が一滴一滴こぼれる
省13
14: 2023/03/16(木)20:07 ID:DR+mYiqt(1/2) AAS
>>12
東京の連隊は都会っ子らしく粘りはないが死を恐れず勇敢に戦ったので米軍からの評価は極めて高い
関東軍の精鋭東京一師団ではエースの佐倉57が最強、次いで佐倉のライバルで頭号連隊の東京、最後に山猿部隊と呼ばれた健脚甲府連隊が続くという評価だった
大阪四師団は使い道のない警備隊として終戦を迎えた不戦敗の役立たず
大阪と京都の歩兵連隊は昭和の子どもたちの鞠つきでまたも負けたか~と歌われた
NHK朝ドラの芋たこなんきんにも使われたw

光人社の戦記に大阪、京都の悪口はよく出てくるけど、大阪兵が活躍する場面など一行もないんだぜw

大阪、京都出身の兵士たちで編成された祭兵団と安兵団の両師団は、北ビルマの戦線で弱兵の見本のようにいわれていた
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.004s