北斗の拳Part43 (791レス)
北斗の拳Part43 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1721085092/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
215: 100戦士 [] 2024/07/18(木) 23:50:11.38 ID:JKKqMkn/ 続きだよん♪(^ー^)b ■第1エピ「蒼天の拳」(霞拳志郎) 〇第1部魔都上海編 第1章狂雲編(北斗孫家拳) 第2章太炎編(北斗曹家拳) 第3章飛燕編(極十字聖拳、西斗月拳) 第4章宗武編(北斗劉家拳。宗武との決着) 〇第2部リジェネシス 第1章インドネシア編(天斗聖陰拳) 第2章イギリス編(冥斗鬼影拳。チャーチル守護) 第3章日本編 ■第2エピ「蓬莱の拳」(霞羅門=龍拳) 〇第1部 第1章日本編(南斗聖拳、南斗飛燕拳) 第2章インド編(西斗月拳。ヤサカの息子(ショウキの祖父)登場。ガンジー守護) 第3章イスラエル編(元斗皇拳、北斗曹家拳。シメオンの長男(ファルコの祖父)登場) 第4章台湾編(北斗琉拳。拳心との決着) 〇第2部 第1章キューバ編(東斗瑪拳。チェ・ゲバラ守護) 第2章アメリカ編(海斗雄翳拳。ケネディ守護) 第3章日本編(門下生の出生&修行秘話) ■第3エピ「北斗の拳」(ケンシロウ) 〇第1部 第1章サザンクロス編(南斗孤鷲拳) 第2章風雲龍虎編(南斗水鳥拳・紅鶴拳) 第3章乱世覇道編(南斗白鷺拳・鳳凰拳、泰山天狼拳) 第4章南斗五車星編(五車の拳。ラオウとの決着) 〇第2部 第1章帝都編(元斗皇拳) 第2章修羅の国編(北斗琉拳) 第3章世直し編 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1721085092/215
216: 100戦士 [] 2024/07/18(木) 23:50:46.81 ID:JKKqMkn/ ●北斗サーガの舞台は、「大陸5か国&島国5か国」。 北アジアー日本、 中華ー台湾、 インドーインドネシア、 イスラエルーイギリス、 そしてアメリカーキューバ。 古代文明の観点からも文明西進論の観点からもこれが一番いい。 ●サンフランシスコ講和条約締結が1951年9月8日。 これが発効・公布された1952年4月28日に日本の主権が回復し(日本独立)、同日附けでGHQも廃止。 GHQの統治期間は1945年10月2日から6年半に及ぶものだった。 連合国構成国の植民地継承国であるインドネシアは会議に出席し、条約に署名したが、議会の批准はされなかった。 連合国構成国である中華民国(台湾)及び連合国構成国の植民地継承国であるインドは会議に出席しなかった。 連合国構成国であるソビエト連邦は講和会議に出席したが条約に署名しなかった。 その後、日本はインドネシア、中華民国(台湾)、インドとの間で個別に講和条約を締結・批准している。 この3国との締結・批准については、「各国首脳からの日本の北斗への恩返し」としてもいいよなw ●堀江さんが発表した「第1エピ『シュケンの時代編』、第2エピ『空海の時代編』」では、見知らぬ時代の登場人物なので読者は感情移入出来ない。 それよりもリュウケン時代に描かなければならない事が山程出て来たので、上記の様に再構成し直すべきである。 エピ2は令和時代の間に連載開始。これで北斗の全てのピースが埋まる。 ●「インドネシア編」では、若き日のスカルノも出そう。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranime/1721085092/216
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.103s*