[過去ログ] 藤子不二雄A総合スレ61 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
776: (ワッチョイ 17f2-ngtz) 2024/12/20(金)14:41 ID:7QIy4n3K0(2/3) AAS
>>775
単なる駄作
777: (ワッチョイ 8f2d-dYcL) 2024/12/20(金)14:45 ID:KPB3JAOH0(1) AAS
FFランドはもっとあっさりとした一回り小さい装丁で安く出したほうが価値とか意義があったと思うな
778(1): (ラクッペペ MMe6-w3Ga) 2024/12/20(金)14:48 ID:alhVDonLM(1) AAS
てんコミと被る新書判では出せなかったんだろ
779: (ワッチョイ faab-dYcL) 2024/12/20(金)14:52 ID:UEenEopo0(1) AAS
>>778
緻密な画でもなんでもないんだから時代を先取りして文庫版で出せば良かったと思うよ
大人にもウケたと思う
780(1): (ワッチョイ eae4-S6Dx) 2024/12/20(金)15:15 ID:iy3AQ2KX0(1) AAS
文庫はアレ漫画を読むフォーマットじゃねーよ
世の中から文庫本サイズの漫画を撲滅してほしい
781: (ワッチョイ a690-dYcL) 2024/12/20(金)15:20 ID:0WfChcIl0(1) AAS
>>780
と、老眼ジジイがなんとかかんとか
782: (ワッチョイ faeb-dYcL) 2024/12/20(金)15:20 ID:0Oj2JTG90(1/4) AAS
スマホで読んでるやつが主流の時代にw
783: (アウアウウー Sa9f-V6F9) 2024/12/20(金)15:43 ID:e1iVncfca(1) AAS
スマホは拡大できるだろ
784: (ワンミングク MMab-sf3n) 2024/12/20(金)15:45 ID:EpDhjB+CM(1) AAS
孤独のグルメの文庫版は文字が小さい上に薄くて読みにくくて買い直したな
785: (ワッチョイ db15-iztn) 2024/12/20(金)16:26 ID:avBRjzWS0(1) AAS
手塚先生も
小さいと読みにくいから
講談社全集とか火の鳥の単行本を大判で出してた。
786: (ワッチョイ faeb-dYcL) 2024/12/20(金)16:58 ID:0Oj2JTG90(2/4) AAS
拡大で読んだら台無しw
787(3): (ワッチョイ 66d8-iztn) 2024/12/20(金)18:36 ID:Pz1nXM6l0(1) AAS
『まんが道』で学生時代「アサヒグラフに僕たちの漫画がのったぞ!」みたいな話があったけど、
内容が「遺作」という題で、彫刻家が木の彫刻作ってその枝にロープ掛けて首つりというブラックすぎる内容。
てっきりA先生が投稿内容覚えてないのでブラックユーモアネタを適当に思いついて記載かと思ったら、
有志がその時の雑誌を古書で見つけ出し「内容も絵もそのまんま(*)でした」という真相が判明。
(*…ペンネームのみ、牛塚不二雄→足塚シゲミチに変えてある。)
A・Fどっちが考えたか知らんが、当時から藤子不二雄のブラックユーモアネタはあったんだな・・・
788: (ワッチョイ 8fa6-x1jV) 2024/12/20(金)18:49 ID:BE3PFBUh0(2/2) AAS
どちらもブラックネタ普通に書けちゃうからね
凄いよ
789: (ワッチョイ faeb-dYcL) 2024/12/20(金)19:22 ID:0Oj2JTG90(3/4) AAS
>>787
牛塚ってのが一番やばい件
790(1): (ワッチョイ 17f2-ngtz) 2024/12/20(金)20:26 ID:7QIy4n3K0(3/3) AAS
なんでハムサラダくんみたいなクソ漫画をオーケーにしたのか理解に苦しむ。
791: (ワッチョイ faeb-dYcL) 2024/12/20(金)20:52 ID:0Oj2JTG90(4/4) AAS
>>790
ドラ当たったらからそれからは何やってもオーケーモードになっただけだろ
それでも最期は打ち切りだし
A/Fの確執からかもしれんけど
792(2): 757 (ワッチョイ 2e02-RSPd) 2024/12/20(金)22:40 ID:V7DKgdhw0(1/5) AAS
>>760
嶋中書店の詳細説明ありがとう。
Aランドの交渉の詳細は「藤子不二雄A」「野猿」で検索すると出てくる2022年のブログ記事に結構出てくる。嶋中氏はブッキングの人の「大学ゼミ教授の同窓生」という縁でつながったそうだ。
Aランド復刊にあたり「最も揉めたのが合作オバQ」とも書いてあった。たぶんF作品が許可されないのはしょうがないけど、オバQは合作だし入れてもらえないかと交渉したけどだめだったんだろうな。小学館で出したいから。
Aランド復刊時に大手出版社の色々な人に呼び出されて叱られた話も出てくる。まさにイジメ。
793(1): 757 (ワッチョイ 2e02-RSPd) 2024/12/20(金)22:46 ID:V7DKgdhw0(2/5) AAS
>>762
> 藤子不二雄Aランド復刊にまでこぎつけたことには賞賛しかない
まったく同感。一応、A先生の顔に泥を塗らないように赤字にならないようにおさめたとブログに書いてあるけどたいへんだったろうな。
Aランドもよかったけど、その後に「シンジュク村大虐殺」「ゲゲゲのゲー」なんかの未収録が出版された功績も大きいよ。普通のファンには浸透してなさそうだけど。
「どんぐり名探偵」や「リトル紳士」が全巻購入特典で復刻されたのも良かった。
AランドでマイナスだったのはA先生に不要な描き換えをさせてしまったこと(パーマンっぽいキャラを変えたり、作者役で出てくるF先生を消したり)。あれはF側(藤子プロ)への過剰な気遣いだったと思う。
794: 757 (ワッチョイ 2e02-RSPd) 2024/12/20(金)22:48 ID:V7DKgdhw0(3/5) AAS
>>748
A先生の弟は実在するよ。
IBMのプログラマーだそうだ。
795: 757 (ワッチョイ 2e02-RSPd) 2024/12/20(金)22:49 ID:V7DKgdhw0(4/5) AAS
>>787
「遺作」はFだね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 207 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s