[過去ログ] 藤子不二雄A総合スレ61 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
754: (ワッチョイ ea22-S6Dx) 12/19(木)11:00 ID:Tr9ak+8Z0(1/6) AAS
>>751
だよな
イジメとかアホか

>>752
利益が目減りというか、F全集刊行に向けて企画が進んでるのにそんなもん出されたら妨害になるから許可できないって話よな
755
(1): (ワッチョイ ea22-S6Dx) 12/19(木)11:01 ID:Tr9ak+8Z0(2/6) AAS
そもそも当時は中央公論社はないから中央公論社へのイジメなんてものは存在しない
Aランドを出したのもブッキングだし
756
(1): (ワッチョイ ea22-S6Dx) 12/19(木)11:03 ID:Tr9ak+8Z0(3/6) AAS
>>753
そんな短いかな?
実際には90年代頭から2009年の大全集刊行まで買えない状態だったから20年近く読めなかったわけで十分長いと思う
藤子・F・不二雄の世界に新オバQが収録されただけで騒ぎになってたし
760
(1): (ワッチョイ ea82-S6Dx) 12/19(木)12:00 ID:Tr9ak+8Z0(4/6) AAS
>>757
>「中央公論社」は2000年前後に「中央公論社」と「嶋中書店」に分裂したというのであってる?

ちょっと不正確
中央公論社は実質的に倒産して読売新聞傘下で中央公論新社として事業を継続
嶋中書店は中央公論社の創業家である嶋中行雄(藤子不二雄ランドの企画者)が立ち上げた会社
藤子不二雄ランド創刊の経緯は大全集チンプイ1巻の嶋中行雄の解説を参照のこと

FFランドの現版云々というのは分からないのでその点のソースがあったら教えてほしいが、出版権は別に持ってなかったでしょう
パイプもあり企画者である嶋中行雄に話を通したというのが経緯でしょう

>>758については、あまり考えたことがなかったが言われてみればもっともだとは思う
オバQを復刊して出すなら大全集より先に出すとインパクトが薄れるからね
761: (ワッチョイ ea82-S6Dx) 12/19(木)12:05 ID:Tr9ak+8Z0(5/6) AAS
ちなみに、この頃復刊ドットコム(ブッキング)がメルマガを出していて、
藤子不二雄ランドの復刊に向けての交渉を結構詳細に書いていた
今から思うとよくあんなの公開したなという感じだけど、小学館の担当者に冷たくあしらわれたことまで記述されてた

変ドラの管理人である「す一」氏がその交渉過程についてウェブ日記で批判し、その内容を復刊ドットコムの掲示板に貼った奴がいて、
それに対して担当者が「心ないことを書かないでください!」とか書いてた
ウェブ黎明期の思い出だね
762
(1): (ワッチョイ ea82-S6Dx) 12/19(木)12:09 ID:Tr9ak+8Z0(6/6) AAS
復刊ドットコムの復刊希望ランキングのダントツ1位は藤子不二雄ランドだったけど、
いずれにせよ藤子不二雄Aランド復刊にまでこぎつけたことには賞賛しかないよ
価格もあれでよく出したものだ(大赤字だったらしいけど)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.467s*