[過去ログ] PCエンジン VS メガドライブ31戦目【一転攻勢】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
779
(1): 2012/07/25(水)23:59 ID:er07J4cn(9/9) AAS
そんなのMDゴキブリの捏造でしょ
ウッドストックやるから隅で遊んでな
780: 2012/07/26(木)00:17 ID:g+qLSqmX(1/8) AAS
>>779
それ何枚ストックしてるの?w

PCE派ってMCDのソフトも
コレクションしてるんだねw
781: 2012/07/26(木)00:17 ID:vbKpG+2f(1/12) AAS
>国内停滞やったのはハドソンだよ。ネトゲも韓国パクって終らせたじゃん
ハドソンのネトゲと言うと爆弾か天外7?
782: 2012/07/26(木)00:24 ID:0kh6opyj(1/8) AAS
>>736
メガドライブが予想以上に高性能だったのでスーパーファミコンを
出す出す詐欺をやってしまったってのはその時代の定説なんだが。
783: 2012/07/26(木)00:51 ID:vbKpG+2f(2/12) AAS
>メガドライブが予想以上に高性能だったのでスーパーファミコンを
>出す出す詐欺をやってしまったってのはその時代の定説なんだが。
そんな定説ありませんよ
それを言うならPCE等他のライバルをひっくるめて、牽制のためにやったのが出す出す詐欺。

ま、それを裏付ける任天堂の発言記事でもあれば別ですが。
784: 2012/07/26(木)00:52 ID:0kh6opyj(2/8) AAS
しかしまあ、ゲームを遊んでないような人間には容赦ないなメガドラユーザー
ちゃんとPCエンジンを遊んでる人間にはけっこう寛容だよね。
785: 2012/07/26(木)01:06 ID:vbKpG+2f(3/12) AAS
>ちゃんとPCエンジンを遊んでる人間にはけっこう寛容だよね。
どのへんがですか(棒
786: 2012/07/26(木)01:44 ID:WKrDumTR(1/3) AAS
まあ我々ゲーマーが言いたいことは
MD信者はX68kの下僕としての本分を忘れるな、と言う事だな
787: 2012/07/26(木)01:54 ID:g+qLSqmX(2/8) AAS
PCE派の人も
「我々」おじさんと
一緒にされたくないという
気持ちがあるのは理解できる

ハドソンおじさんとか
長文さんやらと
同列に思われたら
そりゃ可哀想だ

普通なら生きていけないもん
788
(1): 2012/07/26(木)01:57 ID:v21iYJHl(1/2) AAS
1) 半導体不足によってSRAM価格が高騰し、コスト的なインパクトがあった。
2) 89年に新型ゲーム機のGBを出したため、マーケッティング上、同年にさらに新型ゲーム機を出せなかった。

確か、1)に関しては当時の任天堂のハード開発責任者?だかのインタビューで語ってたと思う。
上村さんじゃなくて、SFCのハード開発責任者のひと。広報の今西さんは別のこと言ってたような・・・。

MDが発売されてハードルが上がったことは確かだと思うんだよね。

SFCのスペックは、MD発売の1ヶ月後の88.11月には発表されていて、
実際に90年発売時のときと比べて違ったのはFCとの互換性くらい。

でも、あのスペックで量産して、かつ、コストを25000円に抑えるのは並大抵のことじゃなかったと思う。
結果的にリリースまでに時間がかかったのは、MDのスペックのせいだと思う。
789: 2012/07/26(木)02:08 ID:Doy8p/Ow(1/8) AAS
「長文」で抽出
>>608
>>762
>>767

単発煽り
単発煽り
残念でした〜

なんだかね・・・
790
(1): 2012/07/26(木)02:18 ID:vbKpG+2f(4/12) AAS
>>788
なんでいちいちPCEを外してMDだけにしたがるのかがさっぱりわからん
普通に考えればむしろCDROMという将来性があり
かつナムコ・ハドソンという二大メーカーが初期から参入してるPCEのほうが脅威だと思うけどね
791: 2012/07/26(木)02:19 ID:vbKpG+2f(5/12) AAS
貼り忘れ
外部リンク:vw.j-comi.jp
792
(1): 2012/07/26(木)02:47 ID:g+qLSqmX(3/8) AAS
PCEでのナムコ

初期ではACの移植がメイン
CDROMでは不参加
オリジナルってあったのかな?

PCEでのコナミ

CDROMでヒット作多数
グラディウスU
スナッチャー
ドラキュラX
ときメモ
省8
793
(1): 2012/07/26(木)02:50 ID:u/qna9Au(1/4) AAS
>>790
言われないとわからないか?世界戦略ってやつだよ。
ゲームの面白さはハードの性能と関係ない、と信じ込んでいた任天は
Mk3の時とは比べものにならないMD(特に海外)の普及速度に危機感を覚えた。
国内だけで見ればPCEの台頭も看破できない問題だったろうな。

CDROMに否定的だった任天がCDROMの将来性に脅威を抱いていたとは思えないな。
DQがPSに移籍した時も「DQがDQじゃなくなる」と言ってたぐらいだし。
794: 2012/07/26(木)02:56 ID:Doy8p/Ow(2/8) AAS
世界規模でマスターシステムがシェアを伸ばす

北米でのメガドラ(GENESIS)への期待感が半端ない

任「これはヤバい」

NECは海外進出にまるで消極的だった。
CDROMも含めて10万近くするブツが爆発的に売れるはずもない。

ゲーム機はオモチャ
795: 2012/07/26(木)03:05 ID:vbKpG+2f(6/12) AAS
>>793
あれ、任天堂はメガドラのスペックを意識したって話じゃありませんでしたの?
今度は海外のMD普及速度説ですかやれやれw
796: 2012/07/26(木)03:06 ID:Doy8p/Ow(3/8) AAS
>>792
>オリジナルってあったのかな?

バルンバとか源平2とかそこそこあったろ。縦シューもあったか。
797: 2012/07/26(木)03:09 ID:TMgKRMeJ(1/5) AAS
PCE派ってだけでキモイというのはある
798: 2012/07/26(木)03:11 ID:Doy8p/Ow(4/8) AAS
任天堂がメガドラの何を警戒してたかなんて理由は沢山あるだろうな。

前評判、スペック、価格、前世代ハードのシェア、セガの知名度

特に価格は大きいんじゃないか?
1-
あと 203 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s