[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
657
: 2023/01/24(火)16:26
ID:LLGC+L+Z(6/9)
AA×
>>651
2chスレ:gamedev
外部リンク[php]:www.highriskrevolution.com
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
657: [sage] 2023/01/24(火) 16:26:58.36 ID:LLGC+L+Z >>651 どっかでSFCのメインメモリとサウンドメモリの転送には4バイトのFIFOしかないってのを読んだ記憶がある。 そしてSFCのサウンドメモリへのデータ転送はこんな話も。 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gamedev/1095063252/445 ポーリング処理から自前でやる必要があって、転送中は他に何もできないことを考えると PCE側のソフトがどこまでやってるか次第な気がする。SFCは同時にたいしたことができないのはほぼ確定。 > RPGなどCPU負荷の少ないタイトルはいける可能性はあります。 RPGと言っても種類に寄るね。会話シーンだけアドベンチャーみたいな画面に切り替わるタイプなら ギリ行けるかもしれないけど、マップ上でそのまま会話するDQタイプだと処理的にきつい可能性もある。 > アクションやシューティングなどは処理落ちするんじゃないでしょうか。 だろうね。 ttp://www.highriskrevolution.com/gamelife/index.php?e=148 > ちなみにSFCのROMには高速なものと低速なものがあったのだが、高速アクセス出来るものでも > PCエンジンの60-70%程度の速度しか出なかった。 > CPUの速度とメモリはこの手のシミュレーションゲームを作るときには露骨に影響し、SFCはメモリは > PCエンジンに比べれば圧倒的にあったけれど、ともかくあまりに遅いのが問題だった。 って話だから元のPCEで処理負荷60-70%以上で動いてる箇所があれば、 ボイス以前に、SFCではなんとか高速化しないと処理落ちしちゃうし PCEで2-3割でも負荷が掛かってるような場面なら、テイルズのバトル中みたいに SFCではボイス発声は64KB以下に収まる一言系に限るって感じだろう しかもPCエンジンと言ってもこの比較はHuカードの話だろうから、初期CD-ROM2ならともかく SUPERやアーケードカードになるとSFCはメモリ量でも劣る訳だし。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/657
どっかでのメインメモリとサウンドメモリの転送にはバイトのしかないってのを読んだ記憶がある そしてのサウンドメモリへのデータ転送はこんな話も ポーリング処理から自前でやる必要があって転送中は他に何もできないことを考えると 側のソフトがどこまでやってるか次第な気がするは同時にたいしたことができないのはほぼ確定 など負荷の少ないタイトルはいける可能性はあります と言っても種類に寄るね会話シーンだけアドベンチャーみたいな画面に切り替わるタイプなら ギリ行けるかもしれないけどマップ上でそのまま会話するタイプだと処理的にきつい可能性もある アクションやシューティングなどは処理落ちするんじゃないでしょうか だろうね ちなみにのには高速なものと低速なものがあったのだが高速アクセス出来るものでも エンジンの程度の速度しか出なかった の速度とメモリはこの手のシミュレーションゲームを作るときには露骨に影響しはメモリは エンジンに比べれば圧倒的にあったけれどともかくあまりに遅いのが問題だった って話だから元ので処理負荷以上で動いてる箇所があれば ボイス以前にではなんとか高速化しないと処理落ちしちゃうし で23割でも負荷が掛かってるような場面ならテイルズのバトル中みたいに ではボイス発声は以下に収まる一言系に限るって感じだろう しかもエンジンと言ってもこの比較はカードの話だろうから初期ならともかく やアーケードカードになるとはメモリ量でも劣る訳だし
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 166 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.054s