[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
43(4): 2022/11/30(水)21:05:44.29 ID:rVumxbdy(1) AAS
SFCだけ無駄にチップつんで価格上げて常時性能ブーストして
ようやく一長一短レベルやん
それってハードだけ見れば他に明らかに劣ってるってことだろ
しかもユーザーにカセット一個ことに何千円もの負担を強いるって相当酷いハードやん
最初からファミコンの互換を諦めてくれたら
ユーザーや親の懐も無駄に傷まずに済んだのに
111(2): 2022/12/09(金)00:30:15.29 ID:VvW1XPK4(2/6) AAS
>>104
> スペックの話ではなく、はじめからコストの話をしている。
> スペックの話にコストの話で絡んでくるなよ。
絡むのは自由だぞ。そっちこそ絡みたくないならレスをしなきゃ良かった。
でもレスをした以上はこの土俵に乗って話をしてるんだから
ちゃんと、SFCでCD-ROMタイトルと同等の容量が可能かかどうか結論を出すべき
スペックの話じゃないとかそんなのこちらの話の主旨と関係ないから。
そんなの製品として事実上不可能だってのは何度も言った通り
>>105
> データトラック中のボイスデータ、Audioトラック中に会話、タイトル毎に異なる
省4
170: 2022/12/14(水)23:08:47.29 ID:pK81HJNJ(1) AAS
1レスの文字数がじわじわ多くなってる気がする
308: 2022/12/26(月)02:10:58.29 ID:4zgz/j9x(3/7) AAS
>>301
> >>CD-ROM2タイトルのSFCへの移植など今さら需要はないからな。現実性を考えれば当然製品化の話などしているわけがないだろ。
> と、製品化など現実性のない話はしていなかったと認めれば、
いや、今まで散々実現性を訴えてた奴が何の断りもなく「最初からそうじゃない」と話を切り替えたら
非難されて当たり前だろ。それまでとの主張の相違についてちゃんと話しをしろよ。
それは単に認めるって話じゃなくて自分の話が矛盾してるだけだろ。
さらにそのレスってちょうどその頃、>>49 とは別人格を主張する「別人」が現れてた頃だろw
> > これな、「現実性がないと言えば終わる話」と言いながら、終わらせようとしない50がこじらせているだけ。
> さてどうなのか。49ではないという自称他人が別の主張をしてると俺が勘違いしたのか?
> 49本人が、自分の発言を間違いだと認めてるところがあって、それを見逃してたなら
省8
343(1): 2022/12/30(金)22:53:12.29 ID:XjUr/E12(3/4) AAS
>>341
> 思い込みで話している奴に何を言っても無駄だからな。
自己紹介だろ。その結果主張がコロコロ。最後には「俺はそんな話してない」ってとこまで行ったw
> なんだ、現実がムーアの法則通りじゃない、というなら「ムーアの法則を全く理解していない」じゃないだろ。
根本から分かってないのを自己紹介してるな。誰も「現実がムーアの法則じゃない」とか言ってないだろw
SFC用のROMにムーアの法則は適用してないって言ってる。 >>337 もそういう話を言ってるんだろw
> だから媒体原価はスペックとは関係ないと言ってるのがわからんのかね。
省7
548(3): 2023/01/18(水)01:02:01.29 ID:EH/08WBP(2/4) AAS
>>545
> 媒体原価は年々下がるが、開発費は下がるわけではない。製品化の実現性の話なら媒体原価ではないわな。
原価を論点に実現性の話をしてるだけなのに、開発費の話を出してくるのは頭が悪いよ。
違う論点の話がしたいなら、それは50から続く話とは別に新しい話をすればいい。
> 49は「スペック的に移植できるか」という話であり、50が「製品化の話」「製品化レベルの話」ならいずれも見当違いのレスだな。
49の発言を元に、50から始まった話に過ぎない。それを49の話とレベルが違うから見当違いということ自体が見当違い。
> だから「媒体原価はスペックに含まれない」と指摘されるわけだ。
省28
579(1): 2023/01/20(金)20:09:01.29 ID:rEAiu7ga(6/6) AAS
>>577
あれ?スーファミの話?それともファミコン?
ファミコンなら公式ソフトは8MBじゃなくて8Mビット(=1MB)だよ
スーファミなら、国内版で実在するソフトは6MBで海外版は知らないけど。
マッパーの情報は、任天堂が自ら明かすことはわざわざしないはずだろうけど
とっくに解析されてマニアには周知のものにになってるのでその手のサイトで調べれば分かるかと
どちらにせよ、エミュ用だったらマッパーと容量を変えるにはROMイメージのヘッダを書き換えれば
いいだけだから、その辺調べれば分かるんじゃない?
メジャーなエミュレータなら、公式に存在するソフトのサイズをサポートしてるのがほとんどだろうし
587(1): 2023/01/21(土)12:21:16.29 ID:kArI/Icw(1/2) AAS
>>583
>>>> スペックの話をしているのに、製品化は現実的でないとはどこがツッコミなのでしょう?
>>49の時点で「スペックだけに限ってて製品としての可能性は完全に度外視な話」
と完全に分かる表現があるなら示してくれ。
スペックの話をしているのに関係ない製品化の話について、わざわざ「製品としての可能性は完全に度外視な話」などと言うことはありませんね。それを求める方がおかしいです。
逆にスペックの話に対するレスとして50には「製品化の話」と明示的な記載は見当たりません。
これを製品化の話だったと主張する方がおかしいですね。
>>これも繰り返しだ。ただの「移植」なら「製品化」とは限らないと思っても不思議じゃないが
>>「容量があれば、で、機種間の移植ができる」と表現されたら、「製品化可能な移植の話だと思っても普通だ」って言ってる。
普通は製品化などとは思いませんよ。「ROM容量があれば移植できる」と「ROM容量があれば製品化できる」が異なることは常識があればわかりますね。
省28
636(1): 2023/01/23(月)15:32:21.29 ID:j/HiScHG(7/8) AAS
>>627
アンカーに対してまるで関係のない話を振ってるのなw
それはともかく
> それにCD-ROM2にCDアクセスなしでノンストップでしゃべり続けるようなタイトルは聞いたことがないから、
> カートリッジ側にマジコン同様6MB程度あれば充分だろう。これだけでもアーケードカードの3倍ある。
> 不足分は必要に応じてSDカードから読み込めばいいだろう。
などと、まったく聞いてもないマジコン方式の話なんか振っても寝耳に水だろw
しかもそれは >>537 で否定された方法なのに、まったく理解してないんだな。
まったく同じでダメな話をしてるw
>>630
省1
694: 2023/01/29(日)23:14:11.29 ID:ZJmONEiQ(5/5) AAS
>>692
> 49では製品化の話はしていませんね。50は製品化の話だと思い込んだのでしょうが
別に思い込んだ訳じゃない。「容量さえあれば」と言うが結局、非現実的な話をしてるな
と思って >>50 を書いてるだけだからな。
あとは49がそれを想定済みだったら、 >>687 の2のような論点になってない。
> 都度都度スペックの話だと言っている。
> こちらはスペックの話だと何度も言ってますが、50は製品化の話だとは全く言ってませんね。
むしろ「スペックの話だから関係ない」というレスが間違いだって指摘は何度もしてるし、
50の表現で「製品化の可能性の話」だと判らなかったら馬鹿すぎる。
と何度も言ってる。やっぱり49は馬鹿過ぎだった。
省20
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.820s*