[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
249: 2022/12/20(火)10:33 ID:2ymMNzzM(1/2) AAS
>>243
>>そういう認識になるようでは。

「CDDA除いたら効果音しかない」
CD-ROM2で追加されたCDDAとADPCMについて、
BGM(CDDA)
ボイス(CDDA)
効果音(ADPCM)
こう考えていた場合、ここからCDDAを除くと効果音しかない。
これが245の脳内。
つまり、ボイス=CDDA
省8
250
(1): 2022/12/20(火)11:04 ID:2ymMNzzM(2/2) AAS
>>244
>>直前の値との差分指定するか、値の直接指定するかの差
>>ADPCMも広い意味でPCMの一種

わかっているなら容量も小さくなることもわかるだろう。

>>PS1でもSSでも多チャンネルあるPCM系音源の1chをそのままBGM垂れ流しに使ってるのがあるの。

それが主流ではない。
CD-ROM2もメガCDもSFCもPS1もSSもできるできないで言えばできる。だが、それを前提としたハードじゃない。
移植ならそのハードに音源に合わせて楽曲をつくり直すのが当時の移植。だからCDDA分の容量はかなり小さくなる。
仮にPCM垂れ流しだとしてもサンプリング周波数の違いで小さくなるのではなくADPCM形式だから容量はより小さくなる。

いずれにせよ、データトラックだけでSFCのメモリマップ上の上限である6MBを超えるのも多いから、
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s