[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
524: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/16(月) 11:00:04.10 ID:mR29uc4c >>522 >>つまり「原価の例を出して製品として非現実的である」と指摘してるだけなのが分からない馬鹿です。 そもそも製品化の話しなどしていないので、コスト的に非現実的であっても技術的に実現できないのであればifの話をしても問題ないと考えます。 ifの話をしてはならない理由を教えてください。 また、現在では媒体原価は大きな問題ではないも考えますが、わざわざ媒体原価を持ち出した理由を教えてください。 >>>> 仮定の話をする事は無意味ではありません。 >>そしてその仮定に「非現実的だ」とツッコミを入れるのも自由だ。 ツッコミを入れるのは自由ですが、実現不可能ではないので見当違いであると言うだけですね。 >>はなから製品レベルの移植が度外視ならそれこそ「はいそうですね」で終わってた話だ。 >>だが「そん色なく移植できるか?」という話もしてたはずだから結局矛盾するけどな。 はなからスペックとして製品レベルの移植ができるかどうかの話をしているのであって、製品化するという話はしていませんよ。なんら矛盾はありません。 「スペックとして移植可能性か」と「ビジネス的に製品化の可能か」は別次元の話ですね。 >>> 50はの勘違いレスであることは明白です。 >>もし勘違いしてるなら、それが間違いだと分かる箇所を示してくれと言ってるが >>一向にそれを示さないのが49。 50では原価を理由に無意味だと言っています。 「ビジネス的に製品化の可能か」を持ち出しているのでこの時点で勘違いですね。 示さないのではなく何度示しても50に自覚がないだけです。 >>>> スペックの話に関係の無い製品化の話で割り込んでくる方が無意味ですよ。 >>製品化が可能かどうかにはスペックは当然関わる。スペックだから関係がないという理屈は通ってない。 製品化の話をしているわけではありません。 また、どうやっても技術的に実現不可能では製品化はできませんが、技術的に可能であれば製品化は可能です。製品化できないとすればその理由はスベックではありませんね。 >>なのでお前は製品化できるかどうかというレベルの話をしちゃってたんだよ。 前述の通り、技術的に実現可能であればスペック的に製品化は可能です。だが、製品化するしないの話をしているわけではありません。 製品化するしないの話であれば媒体原価よりもそれ以外の費用や需要について検討する必要があります。 製品化の話であると思ったのは50の単なる思い込みですね。 >>>>「スペックとして移植可能性か」と「ビジネス的に製品化の可能か」は別の話ですね。 >>いやとくに矛盾しない場合はどちらにも掛かりうる話だろ。 別の話ですよ。 50が無理やり絡ませようとしているだけです。 (続く) http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/524
525: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/16(月) 11:01:15.19 ID:mR29uc4c (続き) >>522 >>>>「スペックとして移植可能性か」と「ビジネス的に製品化の可能か」は別の話ですね。 >>いやとくに矛盾しない場合はどちらにも掛かりうる話だろ。 別の話ですよ。 50が無理やり絡ませようとしているだけです。 >>もし製品化ではないと明言してる箇所が >>178 以前にあるなら示してくれ。お前の腹の中だけの「つもり」だったら無意味。 本体スペックは媒体原価とは関係ないと再三言ってますよ。 その都度50は「媒体原価はスペックに含まれる」と言っているので、大容量ROMは技術的に実現可能だし、半導体価格の下がった現在では安価に媒体提供も可能であると言ってるだけですね。製品化の話などしていませんよ。 >>50で言ってる「コスト問題」や「メーカーの存在」って話から、そんな製品化レベルの話なのは前提だからね。 54で媒体原価は本体スペックに関係ないと指摘していますね。 スペックの話なので製品化の話はしていませんよ。 その上、50は媒体価格はスベックに含まれると言っているので、以降はスベックの話ですね。 50がそれ以降も製品化の話だと思ったのならそれは50の思い込みに過ぎません。 >>だからその文章も含めての真意が >>306 だって言ってる。それを意固地になって認めないのは 306は製品化の話だと思い込んでいましたという告白ですよね。 >>>> 媒体原価が変わると本体スペックがどう変わるか全く説明できてませんね。 >>そもそも「媒体原価が変わると本体スペックが変わる」ってどういうことだ? さあ。媒体価格はスペックの高い低いに含まれると50が言っているので、媒体価格が変わると本体スペックがどう変わるのか50に聞いているのですよ。 >>「カセットやCD-ROMなど、ソフト媒体に使える容量もスペックのうち」という話が真意。 それ容量であって媒体価格ではありませんよね。 >>「媒体原価が変われば、商売上タイトルによって使える容量が事実上縛られる」のも事実だろう それは媒体原価が変わったのではなく、異なる容量の媒体を使ったからでしょ? それどころか使える容量が変わっても本体スペックは変わりませんよ。 元々スペックの話をしているのに、スペックとは関係ない原価の話を持ち込み無駄にからんできているのは50ですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/525
527: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/16(月) 17:41:06.66 ID:mR29uc4c >>523 「製品化の話」なら製品として発売する・しないの話ですね。 「製品レベルの話」なら製品相当の品質に関する話ですね。 実際に製品化するかどうかは関係ありません。 「製品化レベルの話」なら製品化の製作過程に相当する話ですね。実際に製品化するかどうかは関係ありません。 49ではスペックの話をしており、製品化の話をしているわけではありません。 スペック的に可能かどうかという仮定の話なので、移植を行うために製品化相当の費用がかかろうと、媒体原価が高かろうと、ライセンス許諾がなかろうと現実的かどうかは関係ありません。 SFC向けの大容量ROMカートリッジを提供することは技術的には不可能ではなく、また現在では安価に実現することができるというだけです。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/527
529: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/16(月) 17:53:50.70 ID:mR29uc4c >>526 >> それならなおのこと、50に対するレスは「そうかもしれないですね。私の話はそこまで想定していません」 50は媒体原価の話ししか出てませんからね。 こちらはスペックの話であり製品化の話はしてませんので、媒体原価は本体スペックとは関係ないと言いましたよ。 また、仮に製品化する場合であっても需要があれば媒体原価は下がるし技術的に不可能ではないので、「そうかもしれません」などと言うことはありませんね。 >>> わざわざ媒体原価を持ち出した理由を教えてください。 >> コスト的に非現実的あることを示すのにはチップ原価を考えればすぐに分かる。と思ったからだが。 2023年現在、「どのような方法を用いても安価に提供することは不可能」というわけではありませんよね。 不可能でなければ、なぜ移植できるかどうか議論することが無意味と言って絡んできたのです? http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/529
531: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/16(月) 21:05:38.72 ID:mR29uc4c >>530 >> >>50 は「コストを考えれば、そんな移植をするメーカーはない」と言ってるだけなので 49が製品化を度外視してるなら「コストや実現性は度外視の発言だった」と言えば終わったのになんで否定したの? 現在であれば大容量ROMは実現可能だし、需要があれば製品化されるかもしれませんね。 こちらはスペックの話をしているので製品化されようがされまいが関係ありません。 たから、54で本体スペックの高い低いの話に媒体原価は関係ないと言ったまでですね。 それ以降は大容量ROMは実現できないとする50に対して、実現可能だという話が続いているだけですね。 ・大容量ROMがあればボイスを含めて移植可能 ・CDDAはそのまま再生できなからSFC内蔵音源に変更して移植 ・6MBをこえるメモリはバンク切替やROM書き換えで可能 また、媒体原価が10倍も100倍もかかるという50に対して、媒体原価は下がってますよ、という話もでましたね。 スペック的に移植は可能だろうということになったら、今度は50が「移植」=「製品化」と言い出しましたね。 はじめから製品化の話などしてませんよ。 製品化の話だと思い込んだ50の勘違いですね。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/531
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s