[過去ログ]
ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
ファミコンの限界について語るスレVer.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
485: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/13(金) 01:11:51.97 ID:mRvuzmxH 306のまとめだけでは足りなくなってきたらしいので追加 (1) 「500MB級のバンク切替ROMが(製品レベルで)安価に提供可能」と言ったのは何だったのか? (2) 「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか? さらに同様に「スペックの話」とは具体的に何か? (3) >>50 は明らかに製品化を見据えた話をしていて、その話に対して「実現可能」と返しておいて ずいぶん後になってから「製品化ではない」と言い張るのはどういうつもりか? さんざん 50 について話していたのに「ずっとそれが製品化の話だとは思わなかった」のなら 本当によっぽど頭が悪いとは思わないのか? 49はこの質問に答えず逃げ回ってる。 1、「媒体原価はスペックに含まれる」のか? 2、製品化を考慮した話だったのか 3、そもそも49は、最初から実現性度外視だったのか のようなそれぞれの話の真意は >>306 にまとめてある。 その話はスルーして都合のいいレスの言葉尻だけ拾って「こう言ったろ」と繰り返す。 いい加減その手のこじらせは止めるべきだし、繰り返すべきじゃない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/485
486: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/13(金) 01:23:24.53 ID:mRvuzmxH >>480,482 「容量があれば移植できる」という話で=文脈から「製品化レベルの移植」と言ってる。 本当にそれが違うなら、とっととレスできたはずなのに、散々実現可能と言っておいて その話が現実的ではないと指摘されてから、>>178 になってから「最初から製品化の話なんかしてない」と言い出した。 現に、>>485 の(2)の質問から逃げ回ってる時点で、 むしろ「移植=製品化と思い込んでる」と言うのは見苦しい言い訳に過ぎない。 お前が示してた勝手移植はこの2通りで全然説明になってない。 部分勝手移植→容量はいらない。「容量があれば」に矛盾 全体の勝手移植→製品として世に出ている。「製品化」の例に過ぎない > お前にとっては普通かもしれないが、世間は「移植」=「製品化」だとは思っていないし、辞書にも書いてない。 ごまかしじゃん。「容量があれば移植可能」って話と単なる「移植」では意味が違う。 現にお前は俺以外の奴に「製品化の話はするな」といくつもレスしてる時点で その数だけ別の人が「移植の話は製品レベルのつもりだった」ことが明らかなんだが?w 「PCエンジンからSFCへの移植は可能」と言われて何の前置きもなく 「製品レベルの移植の話じゃない」と言うのは普通に無理やりすぎるだろ。 > 「容量があれば」があろうとなかろうと今さら製品化の話だと思う奴はいない。 それこそお前一人の思い込みだろ。違うと言うなら根拠出せよな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/486
496: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/13(金) 23:57:00.85 ID:mRvuzmxH >>487 ほとんどがただ否定するだけで意味のない繰り返しだな。 > 「容量があれば移植可能」が「容量があれば製品化可能」にはなりません。 「CPU性能が低くても容量があれば(同時期のゲーム機間で)移植可能」と言って 「全体の移植がそん色なく移植可能」なら端的に言って「製品レベルの移植が可能」と解釈してもおかしくない。 > 最初から製品化の話などしてません。 違うなら >>50 に対して「そういう話じゃない」と否定できたはずだが、「容量はスペックか?」という 問い返しをしながらも実現可能と言ってるだけだからな。 結局50で言ってる製品レベルでの移植の話に乗ったってことになる。 > 「移植=製品化」50の完全な思い込み。 逆だろ。こちらは50からその前提であることを明言してる。 なのに、「製品化ではない」と >>178 まで言わないのは49が思い込んでるだけか、 後出しで言い訳を考えたからのどちらかでしかない。 それとも178以前に製品化レベルではないというのがあるなら、逃げずに教えろ 答えないで49の言い分に正当性があるのか? と言えば普通にない。 せいぜい >>485 の3つにちゃんと答えてくれ。そうでない限りこじらせてる49がスレを荒らしてるだけ。 > 「移植」という言葉に「製品化」という意味は無く 「容量があれば、PCエンジンからスーファミに移植可能」と言えば製品レベルでの移植だと思うのが普通。 そんな前提条件を全部とっぱらってただの「移植」の話だとごり押ししても見苦しいいい訳だ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/496
497: 名無しの挑戦状 [sage] 2023/01/13(金) 23:59:18.28 ID:mRvuzmxH >>488 >>485 で聞いてるように、 「容量があれば」で成立する「製品化じゃない移植」とは何なのか? これを説明できない時点で意味不明の言い訳に過ぎない。 自分に都合が悪いことを答えたくがないために、アレコレ無意味な言い訳をしながら 攻撃的ワードで人を否定するなんて害悪でしかない。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/retro2/1625494312/497
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.177s*