[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
132
(2): 2022/12/10(土)08:27 ID:BQQDiGXG(3/3) AAS
>>124
>>>> CDDAは規格があるんだから8kB/sであるわけないだろ。
>>引用部分とまるで話が繋がってない。8KB/sが出てきたのは >>108 がPCMの話として
>>言っててそれにレスしてるだけ。
>>CD-DA代わりにADPCMで再生する場合の話をしてるのに
>>この人はなにを言ってるんだか?

ボイスの話にCDDAを出してくること自体がボイス=CDDAだと思っているからだろうな。

>>> 正直この文面見て「CDDA代わりに曲を鳴らしたり」という発想に行き着くのが不思議。
>>俺自身分かっててレスしている。

わかっているならわざわざCDDAの話をしないだろ。
省9
135
(2): 2022/12/11(日)05:42 ID:ibGuFU10(3/5) AAS
>>130
こっちは横レスなのだが、あまりにも49が話が読めてないのでわざわざ説明してやるぞw

> またもやボイス=CDDA発言

馬鹿だなあ。本当に文脈から話を読めてないんだな。

今更だが説明すると「CD-DA代わりにADPCMを流す」ってのは曲の話だ。
BGMをCD-DAと遜色なくADPCMで流すためには、本来は波形用のメモリに長尺の音声データを
再生のタイミングに合わせて流し込み続けシーケンスデータなしに曲を鳴らす技術の話だぞ。
そしてこれは当然SFCでは、秒数が長ければボイスでも同じことをやる必要がある。

という訳で >>131 も誤解に基づいておかしな事を言ってるだけ。
省3
253
(1): 2022/12/20(火)17:16 ID:qg9L3IEt(1) AAS
>>245
>>いい加減も何も49じゃないとか言うの自体このレスが初めてだろ。

勝手に49と思い込むなよ。
既に>>132で言ってるし、意見に賛同するしないは別として「49は」「50は」とそれぞれ対等に扱っている。

>>「CD-ROM並の容量のバンクROMは非現実的」としか言ってない。
>>むしろ楽曲がCD-DA前提でないなら49が「そんな容量はいらない」と言うはずだし、

CD-ROM2タイトルのデータ容量みたことないだろ。楽曲減らしてもCD-ROM並みの容量は必要だわ。
今ならともかく当時の10Mバイト~100MバイトはCD-ROM提供ならではで、SFCのメモリマップ超えている。「そんな容量はいらない」と言うはずだ、と思う方がおかしい。

>>マジコン方式ならバンク切替えROMじゃないし安いマジコンは最大でもメモリ6MBだろw
>>それだけで「CD-ROM並のバンクROM」を作るのと比べたら雲泥の差で比較にならない
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 2.495s*