[過去ログ] ファミコンの限界について語るスレVer.5 (823レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
159
(1): 2022/12/13(火)22:08 ID:Xx/Kg2QZ(1/2) AAS
>>154
>>事実上のスペックとは、仕様書に書かれない現実的な性能や制約のことだ。

それ、媒体の生産量で変わったりしないだろ。
お前のいう事実上のスペックとやらは、媒体の需要によって変わるらしいぞ。
お前のいう事実上のスペゥクを説明してくれよ。

>>そりゃ馬鹿は自分が理解できないことが存在することすら想像がつかないから、
>>他人を平気で馬鹿にする。そういうことだろうw

ああ、仮定の話を仮定だと理解できないお前のことね。

>>任天堂が後期になってからバンク切換え用のチップとして作ったMMCは5番まであって
省14
162
(3): 2022/12/14(水)01:38 ID:tAme11qF(2/3) AAS
>>159
> それ、媒体の生産量で変わったりしないだろ。

公称スペックは変わらんが事実上のスペックは変わりまくる可能性はあるぞ。
大容量ROMの生産が終わって流動在庫もなくなり調達不可能となれば、当然生産はできなくなる。
もしくは1/4の容量でROMを4個搭載するなんてことになれば、容量が1/4だからチップ原価も1/4って訳にはいかないし、
基板も起こしなおし、周辺回路も増えるから実際のコストは単純計算できないほどに高くなる。

逆に当時の規格、仕様のまま何かの用途で需要があり大量に生産され続けているパーツであれば
調達価格が下がったり大容量化が進んで安くなる可能性もある。
もちろんSFCのカセット用ROMで言えばそんなことはないのが現実だが。

> ああ、仮定の話を仮定だと理解できないお前のことね。
省25
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 3.654s*