[過去ログ] 【怪獣墓場】初代ウルトラマン【第35話】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
565(1): (ガラプー KK27-V0rk) 2016/09/30(金)07:37 ID:ki2jaEO/K(1) AAS
>>563
ゼットンの魅力は表情の読めない怖さ
566: (ワッチョイ 4775-WiCZ) 2016/09/30(金)07:50 ID:FMCDTqON0(1) AAS
>>562
まともに当たりさえすれば、スペシウム光線でゼットンは十分倒せることを証明したよな
567: (ワッチョイ 4343-RPp1) 2016/09/30(金)08:55 ID:zGdVkzPT0(1) AAS
>>564
太陽の使者では砕けた顔がぶっ飛んできたのが印象だった。ブラックオックス。
568: (ワッチョイ 4799-3VBM) 2016/09/30(金)10:13 ID:5iasY5+d0(1) AAS
>>565
「?」最終回1回前のグリーザもそんな感じだった
最終回のゴテゴテグリーザはダメだな
569: (ワッチョイ eff5-ETlQ) 2016/09/30(金)11:45 ID:CZ/q2fRI0(1) AAS
マン「当たりさえすれば貴様なんか」
ゼットン「当ててみろよ」
570: (ワッチョイ 43aa-NEu5) 2016/09/30(金)12:48 ID:Uf4SzDaH0(1) AAS
ゼットンは初見殺しだししゃーない
571(1): (ワッチョイ ef1c-Z4zN) 2016/09/30(金)14:09 ID:6PxzRN7U0(1) AAS
「おまえなんか知らんもんね〜フフフン」て感じでそっぽむいて
「??」となってるゼットンの腕に不意打ちでスペシウム当てて吹き飛ばしちゃえばいい
さすればもはやバリアは張れまい
572(1): (ワッチョイ f3ef-RPp1) 2016/09/30(金)14:29 ID:EQDFbiy/0(2/2) AAS
「あっ!UFO!」
「マジで!?」クルッ
「かかったな!スペシウム光線!」
573(1): (ワッチョイ 43ad-Re4D) 2016/09/30(金)18:51 ID:z0YHXwU80(1/2) AAS
やっと分かったが、ジャックンがウルトラハリケーンで養殖の豚を一旦宙に放り投げてからスペシウム光線を撃ち込んだのは、
やつの両腕を使わせないようにするための秘策だったんだな!
ま、ジャックンは夢という映写システムで事前に「さらばウルトラマン」のBパート観て研究してたしな。
574: (ワッチョイ 6f73-wzI6) 2016/09/30(金)19:02 ID:pOqxSaGm0(1) AAS
そんなことよりさっき大発見をしたから聞いてくれ
キアヌ・リーブスの名前に中には
なんと「アヌス」が隠されていたのだ!
575: (ワッチョイ 1fed-rs1g) 2016/09/30(金)19:20 ID:3bGC1+ZZ0(1) AAS
>>571-573
そういったフェイント的な戦法はウルトラマンパワードもやっている。
メガスペシウム光線を半壊したウィナー基地の壁面で反射させてゼットンの背後への照射を試みる
→ゼットンがそれを吸収するために向きを変え背中を見せたところに改めてメガスペシウムを照射
576: (ワッチョイ eff5-ETlQ) 2016/09/30(金)19:54 ID:3Anr8loa0(1) AAS
ジャックって誰?ジャック・シンドー?
577(1): (ワッチョイ b751-49T3) 2016/09/30(金)20:00 ID:NDxwinmK0(1) AAS
最終回がゼットンでマンが敗北するってのは規定路線だったんだろうか?
放送回数が満足に与えられていたなら別の最終回の可能性もあったんだろうか?
578(2): (ワッチョイ 43ad-Re4D) 2016/09/30(金)21:35 ID:z0YHXwU80(2/2) AAS
第37話の「小さな英雄」はある意味最終回っぽい話ではあるよな。
これまで出て来た怪獣たちが蘇ったり、いつも明るいイデ隊員がらしくなかったり。
あと、ラスボスがサイキックなキャラだったりとかな。
579: (ワッチョイ eb62-LGiF) 2016/10/01(土)02:25 ID:Po9MUctR0(1) AAS
>>577
ハヤタの「あの赤い球ですよ。ぼくが竜が森で衝突して・・・」云々のセリフなどを見ても、第1話を書いた時点で既に最終回の構想はあった様に思う。つまり赤い球として登場して、また赤い球になって帰って行くと言う。
ただし、>>578ももう一つの最終回の案だったかも知れない。科特隊と協力して怪獣を倒し、地球はもう大丈夫だと言う事でウルトラマンは無敗のまま帰って行く。そっちでもいいんじゃないかと
580: (ワッチョイ 5bad-fOXl) 2016/10/01(土)06:01 ID:cwiseoYG0(1) AAS
>>560
「帰ってきたウルトラマン」
は円谷一Pだけど、
「ウルトラマン」の最終回で
ウルトラマンと分離した
ハヤタが出てきたことに
疑問を持たなかったんだろうか?
「ウルトラマン」の最終回
監督したのは円谷一なんだが
581: (ワッチョイ b751-49T3) 2016/10/01(土)07:52 ID:zkk4+zM90(1) AAS
帰マンの扱いはどこまで固まってたんだろう?
名前からして初代マンと同一人物を思わせているがデザインはちょっと変えてるし
結局別人だった
デザインに関しては「前と一緒じゃつまらない」というビジュアルコンセプトもあったんだろうけど
582(1): (ワッチョイ 4775-WiCZ) 2016/10/01(土)08:34 ID:B0ogHVyv0(1/3) AAS
特殊能力抜きなら、ゼットンの防御力はアントラーやケムラー以下ということだな
583: (ワッチョイ ef62-RPp1) 2016/10/01(土)08:50 ID:2M1uJw2H0(1) AAS
帰りマンはゼットンに対しブレスレットを投げずに
スペシューム光線で止めを刺したあたりに拘りを感じる。
584: (ワッチョイ 43ad-Re4D) 2016/10/01(土)09:42 ID:Ha6Sy5X/0(1/2) AAS
新マンはテコ入れがことごとく裏目に出ちゃってるよな。
ゼットンもバルタンもあれなら出さない方がよかったと思う。
かつての隊員服姿でハヤタさんとダンを登場させたのは、ホントに最後の手段、奥の手って感じだったんだろう。
初代ウルトラマンは、その当時比較対象となるものが無い唯一無二の存在だったのが強みだし、
それ以降の特撮ヒーローでこれを超えるものが出ていないこともあり、まさに究極の存在と言っていいだろう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 418 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s