[過去ログ] 削除ガイドライン変更案2 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
588
(1): 2014/04/30(水)02:31 ID:HOST(512/756) AAS
>>586
私はダメかどうか判断する立場じゃないよ。まあ、そういうつもりで言った訳じゃないだろうけどさ。

誹謗中傷でもなく、攻撃目的でもなく、淡々と過去の悪事(?)を公益目的で暴露するレスも
(そんなレスが果たして絶対数的にどんだけ有るのかはおいといて)
書かれた本人が嫌がったら削除対象って事で良いのかな、って。
589
(4): 2014/04/30(水)02:56 ID:HOST(513/756) AAS
んー…総論だと分かりづらいか…。

私は普段から別に積極果敢に人の名前書きたいと思う事がなかったから、
今、どうにも議題に即した良い具体例がぱっと思い付かないんだけど……

んー、例えば、さ、
ヤフオクで明確な意図を持って詐欺めいた取引してる詐欺師がいて、
で、その人と取引した経緯を晒す事で犠牲者を減らそうとした書き込み者がいる、って状況を想定して、
レスに「こいつは詐欺師!」とか言う攻撃的文言もなく、ただ取引経緯を晒しているだけならば、誹謗中傷とも攻撃目的とも取れない、よね?たぶん。

で、その詐欺師は、当然、そのレスが本人にとっては「不利益」になる訳だから、削除依頼を出せる訳だよね?

こういうのも、本人が嫌がってて本人確認が取れるなら削除、って事でいいのかな?って確認をしたいだけ。
別に、そういうケースも考えた結果、それは非常にレアなケースだからこの際考慮しない、とかでも別に有りだとは思うんだけどね。
省2
590: 名無しさん 2014/04/30(水)03:14 ID:HOST(514/756) AAS
規定の追加って、反面として、従来の規定では追加部分に相当する解釈適用は
できなかったという意味にもなりかねないんですよね。
つまり、縮小解釈の固定化。
従来規定でも文章の意味としては適用できるはず、と繰り返していたのは、
それが嫌だからでして。

必ずしもそうなるとは限らないし、結果削除されれば同じだったりもしますけどね。

なんにせよ、安全な方へと削除が拡大するのは強く支持しているところです。
個人的に気になった所を、意見は意見として、個人的な考えを述べているだけで、
賛同されないからと自説を繰り返すつもりもないので、
結論については、実際に動いている方々にお願いしたいところです。
591: 2014/04/30(水)14:04 ID:HOST(515/756) AAS
>>548
残念メイド ★ ID:???0 さん
キャップを外して連投規制やオサルさん規制になってみればよろしいかと?
あまりにもつまらないレスの連投数がありどちらかというと邪魔でしかないものが多すぎます
誤った認識なの部分などキャップ★で書かれるとそれが正しいものだと誤解されがちなので反論も含め無駄なレスを量産という悪しき結果になっております。

ヨロシク♪
592
(3): 案内人湊 ★ 2014/05/01(木)00:27 ID:???0 AAS
>587
理屈ではよくわかるのですが、わたしの個人的な考えとして、
無害であるものに対してそこまで潔癖な対応をする必要があるのだろうか、という風に思っています

悪意を持って相手に損害を与えようとするものならばまだしも、
スレに直接文字列として貼られたウィルスコードというのは、いわゆるただのイタズラでしかありません

では裏2chことフシアナトラップは?
ただの画像に見えていきなり不気味な女の顔が出てくる偽装gifは?
踏んだら自分のホストが表示されるおまんちんは?

そう考えていったとき、「やられた!」と思うイタズラ全てに対してどんどん削除対象を広げていくのではなく、
実害はあるのか、ないのか、で最初から思い切ってラインを引いてしまった方がいいと思います
省19
593: 2014/05/01(木)00:43 ID:HOST(516/756) AAS
普通は名前が晒されることもない人の筈が晒されてる

恨みをかってる
恨みをかうようなことをした自己責任
594: 2014/05/01(木)00:59 ID:HOST(517/756) AAS
私の名前が2ちゃんねるに晒されているのがあるけども
私の実名を知っている人物でその他のそれに加えて書いている内容を総合的に見た場合つまらん権力争いの巻き添えになっただけで
ネットするならもっと楽しいネットをすれば〜?と冷ややかに笑ってしまう

ジェンヌさん時代の住所氏名を晒す投稿でも集合住宅の場合は部屋番号無しは削除対象外。
うちらは戸建だから何丁目何番何号まで詳細な番号入りでなければ対象とならない。
晒し目的

地元情報のブログ主に地元の写真など提供していたから仲間だと思われた
写真のアングルから自宅の場所を特定し表札から苗字を確認

ガイドラインだけを読めば立派に削除されるようなことを書いてるし(但し、必須条件アリ。そこに書かれていない「詳細な住所」)
削除対象 *
省7
595: 2014/05/01(木)01:03 ID:HOST(518/756) AAS
>写真のアングルから自宅の場所を特定し
それは想像ではなく、敵対する人物のブログに書いてたのでそういえばその写真はうちの家からしか撮れんわね?と思いましたので間違いなし。
596
(1): 2014/05/01(木)02:24 ID:HOST(519/756) AAS
>>592
んー、
>>589の例え話の状況なら、詐欺師は2類に当たるからまた別の(消さない方向性の)削除基準を考えましょう、って事なのか、
それとも、どんなに正当に感じる理由があろうとも、とにかく本人が嫌がる事は削除の方向で、って事なのか
どっちかいまいち曖昧だよー?

曖昧、と言うか、「湊さんの心情的には後者だと言い切りたいけどそこまで言い切る事が出来ない」みたいな気持ち悪さを感じるよ〜。
前者の可能性も残すなら、今度は3種と2類の判断基準が焦点になるし。
例えば、被害に有った本人の書き込みは2類扱いで残して、
被害に有った訳でもなく便乗して騒ぐ野次馬の書き込みは3種扱いで消すとか?
そういう運用も悪くないとは思うけど、そもそもの方向性がはっきりしなきゃ詰めてもしゃーないやね。
省14
597
(2): 2014/05/01(木)02:28 ID:HOST(520/756) AAS
>>592
長くなって分かりづらくなったので簡潔に。
>>589の例で考えるのであれば、
一、詐欺師は三種以外の扱いにするつもり
二、やっぱり本人が嫌がったら削除するつもり
どっち?
598
(2): 名無し三等兵 2014/05/01(木)03:32 ID:HOST(521/756) AAS
>>592
すいません、ROMっていて一つ気になったのですが。

>個人的にですが…
>そういうイタズラも含めて2ちゃんねるだと思うんですよね
>掲示板における遊びの部分です

この部分において、最近の運営情報板や各板の自治スレの議論で、雑談系と専門系の乖離が
深く進んでいるように感じます。
例えばしばらく前に議論沸騰した強制IDや転載禁止についても、専門板とそれ以外では全く
異なる解釈が行われます。
そうなる原因は、専門板住民に対して最終的に「2ちゃんねるなんだから」という理由で何でも
省9
599
(3): 案内人湊 ★ 2014/05/01(木)06:55 ID:???0 AAS
>596
わたしは「後者だと言い切りたいけど言い切ることが出来ない」のではなくて、
「後者だと言いきらないように言葉を選んでいる」です。
基準の明確化は抜け道の明確化でもありますので。

あえて、私見を付け加えるならば、
名前晒し合戦みたいなのは余所でやってくれ、です。

>597
定義の扱いについてはわたしが決められることではないのでは?
どっち?と言われましても。
状況によりけり。としかお答え出来ないのですが…
省9
600
(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2014/05/01(木)07:13 ID:HOST(522/756) AAS
まずは「本人からの削除依頼」に対応できるのかどうか現実的なところを考えて
「可能」とはっきりさせてから、ガイドラインに入れようだとか、実際にどう規定するのか
といった話にしたほうがいいんじゃないだろうか

「三種の本人が削除を望むなら削除してあげるべきだよね!」で一致したとしても
じゃあ誰がどうやって本人あるいは関係者だと確認するの?とずっと疑問で
二類三種とかの細かいとこ考える前に、まず実際の運用が可能かどうかでは?
601: 名無し三等兵 2014/05/01(木)07:41 ID:HOST(523/756) AAS
>>599
>ローカルルールの方が優先という運用が昔からなされています

ありがとうございます。
「板のローカルルール優先」という明確な回答をいただいた事で、現在のGL議論の方向性が
理解できたような気がします。
それなら確かにGLを分ける必要は無いですね。

そうなると削除申請の際にもローカルルールを掲示する事で、GLよりも厳しく(あるいは緩く)
査定を進める方針という理解で良いでしょうか?

今まで何度か削除依頼をした事があったのですが、GL準拠での申請しかした事が無かったので、
ローカルルールに基づく備考欄のようなものがあればと思います。
省4
602
(1): 2014/05/01(木)08:02 ID:HOST(524/756) AAS
>>598
>専門板とそれ以外ではGLも分けて考えるという考え方はありえないでしょうか?

4. 投稿目的による削除対象
スレッド
>雑談系以外の専用板では、
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿
スレッド
> 雑談系の掲示板を除いては、
> 雑談系掲示板でも、明らかに
603
(1): 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! 2014/05/01(木)08:05 ID:HOST(525/756) AAS
ああ、今は組織投票OKだからローカルルール好き勝手変更できる可能性があるね

以前までの「ローカルルールはガイドラインに反しない」という変更許可条件が
Jim体制にも有効かわからないし、こりゃ転載禁止騒動時からの懸念が現実化するかもw
604
(1): 2014/05/01(木)08:53 ID:HOST(526/756) AAS
>>599
>基準の明確化は抜け道の明確化でもありますので。
…いやそれ、言葉の使い方完全に間違ってるよ。
基準ってのは>600さんが言ってるような本人確認どうするか、とか
>597で私が言ったような3種と2類どう区別つけるか、とかそういう細かい所であって、
その前段階、何のためにそうするのか、ってのははっきりさせないと議論も出来ないでしょ、
……ってか、下手に勘ぐりゃ、議論なんてせずにただこっそりと自分の意思通したいだけなのかと思われるよ、その態度は。

湊さん、「どうやるのか」には口を出す立場じゃない、と言いつつ、
「何のためにそうするのか」ははっきり変えようとしてる。
それっておかしくない?「何のためにそうするのか」の方が遥かに重要度高いよ?
省15
605: 名無し三等兵 2014/05/01(木)09:33 ID:HOST(527/756) AAS
>>603
それに関しては、こちら
■ ローカルルール申請・変更スレッド17
2chスレ:operate
で、まほらさんが審査を再開してるので、今後どうなるのか不明です。
またJimに直訴すればいいのか、変更人裁定になるのか。
今はJim体制以前の案件を処理してるからわかるのですが、いきなり再開したので
どういう権限で、Jimの方針との整合性があってなのかも不明でして。

それを言い出すと今のここの議論も、唐突に始まったように見えて、どんなバックボーンで
やられているのかが全くわからないので、正直意見しにくいところです。
省2
606
(1): 名無し三等兵 2014/05/01(木)09:39 ID:HOST(528/756) AAS
>>602
今の.netだとそこは404でwikiにもまだ記載が無いですよね?
ここで議論してる&ここ1ヶ月ほどスレッド削除要請も放置されてる状態なので、
何が有効なのか、議論が終わるまで何も有効じゃないのかもわからないです。
607
(1): ◆UBuFjZoQOyCV 2014/05/01(木)15:43 ID:HOST(529/756) AAS
>>606
現在のガイドラインは↓だよ。
外部リンク:info.2ch.net
1-
あと 395 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.458s