[過去ログ]
【地震/歴史】「方丈記」に記述、元暦地震の痕跡確認 京大グループ©2ch.net (27レス)
【地震/歴史】「方丈記」に記述、元暦地震の痕跡確認 京大グループ©2ch.net http://anago.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1424813720/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: Mogtan ★@転載は禁止 ©2ch.net [sageteoff] 2015/02/25(水) 06:35:20.28 ID:??? 掲載日:2015年2月23日 http://www.kyoto-np.co.jp/education/article/20150223000174 平家が滅びた壇ノ浦の戦いの約3カ月後に京都を襲った「元暦(げんりゃく)地震」で起こったとみられる 土砂崩れの痕跡を、京都大防災研究所の釜井俊孝教授のグループが京都市と大津市の山中で見つけた。 琵琶湖西岸断層帯が引き起こしたとされる大地震で、鴨長明の「方丈記」にも記述が残る。同断層帯を 震源とする地震の被害予測などに役立つ成果で23日の同研究所の研究発表講演会で報告した。 元暦地震は1185(元暦2)年に起きた。平安京の多くの寺社や民家が倒壊したとされ、方丈記は 「山は崩れて河を埋(うづ)み」と記した。そのほか公家の日記である「山塊記(さんかいき)」なども 揺れの大きさを書きとどめている。 グループは、左京区と大津市の府県境付近、山科区の牛尾観音周辺の計3地点で土壌を調査した。その結果、 8世紀から数百年にわたる山焼きの跡とみられる黒い土の層の上に、12世紀末の土砂崩れが原因とみられる 砂の堆積層を発見した。この堆積層は厚さが1〜2メートルもあり、地震による斜面崩壊が原因とみられるという。 琵琶湖西岸断層帯は、高島市の旧マキノ町から大津市に至る。断層帯の南部が元暦地震で活動した可能性があり、 断層の西側は6〜8メートル隆起したとみられている。釜井教授は「今回見つかった堆積物は、地震を記録する 『感震器』とも言える。大地震の歴史や規模を探る上でも有用だ」と話している。 <画像> 元暦地震の痕跡の痕跡が見つかった地点 http://www.kyoto-np.co.jp/picture/2015/02/223303VPX0KUUQCF_l.jpg <参照> 京都東山における1185年元暦地震による斜面崩壊堆積物の分布 Distribution of landslide deposits by 1185 Genryaku earthquake in Higashiyama, Kyoto http://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/web_j/hapyo/15/D08.pdf http://anago.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1424813720/1
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 26 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.139s*