[過去ログ]
【地震学】プレート境界付近の水圧が地震後もほとんど減少しないことを発見 産総研など [すらいむ★] (77レス)
【地震学】プレート境界付近の水圧が地震後もほとんど減少しないことを発見 産総研など [すらいむ★] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1598858371/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
32: 名無しのひみつ [] 2020/09/25(金) 23:17:00 ID:V5WFZrka 話かわるけど どうしてマグマはプレートの境界を遡って日本海溝で噴出しないの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1598858371/32
33: 名無しのひみつ [sage] 2020/09/27(日) 23:00:20 ID:KG/IdUBX >>32 それは地球科学における最大のタブーやで http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1598858371/33
35: 名無しのひみつ [sage] 2020/09/28(月) 11:15:12 ID:jNSC+SFM >>32 マグマはプレート内で高温になった水により生成されてて、 水がある場所ではより低温でプレートがマグマ化する プレート内の水はプレート断裂部に集中する 従ってプレートの断裂部分からマグマが上昇してる 海溝ではそうしたメカニズムが作用してない https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1591718800/97,99 驚き!地球!グレートネイチャー 選 「チリ 連続大噴火の謎に迫る」[字] 7/9 (木) 12:00 〜 12:30 NHK BSプレミアム(Ch.3) 海洋プレート各部ごとの沈みこむスピードの違いにより、プレートに断裂が生じている その断裂上にある火山の噴火活動が活発になってる プレートは豊富に水を含んでて、 沈みこみの圧力で吐き出され、 その水によってマントルがマグマ化する温度が低下することで噴火マグマが大量創出されるが、 断裂部にはより大量の水が流れ込んでるため、マグマ産出量も莫大になり、大噴火に至っている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1598858371/35
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.119s*