[過去ログ] 【ナゾロジー】史上最長、「32年続いたスロー地震」が起きていた! 大地震の予測マーカーに [すらいむ★] (158レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45
(6): 2021/05/30(日)16:40 ID:jm6eJrqj(1) AAS
> 2chスレ:scienceplus
>26

2021/05/21
東京の地下に「谷」。地層を立体化した3次元地図公開
https:
//www.watch.impress.co.jp/docs/news/1326289.html
画像リンク[jpg]:www.watch.impress.co.jp

都市域の地質地盤図
https:
//gbank.gsj.jp/urbangeol/
50
(2): 2021/05/31(月)16:48 ID:XQz0471h(2/3) AAS
>>45
5/29
独自調査でわかった「地震が少ない街」 福岡で51地域、北海道で27地域
外部リンク[html]:dot.asahi.com
 この1年間で地震のなかった地域にも注目していきたい。福岡県では地震がなかった地域が多く、51地域(自治体・行政区)もあった。次いで北海道が27地域、兵庫県が22地域となっている。鳥取、島根、岡山、広島といった中国地方の各自治体があがっている。

 立命館大の高橋学特任教授(災害リスクマネジメント)はこう見る。

「福岡県では地震は少ないが、地盤が悪いところが多く、水害にたびたび見舞われている。北海道では人口が少ない地域も多く、観測地点も少ないのも影響しているのでしょう。岡山県では断層が少なく地震も少ないとされていますが、詳しく調査されている断層がほとんどなく、リスクがよくわからない実態があります。兵庫県の西部の佐用町などでは比較的地震が少ないため、実験施設が作られるなどで知られています」

「理由はまだわかっていませんが、熊本県の天草諸島にある下島あたりは震源となる地震がほとんどありません。仙台湾や琵琶湖も震源が少ない。もちろん近くで地震があれば揺れますが、震源にはなっていない。50キロ四方の地域で見れば、そうした揺れない地域もいくつかあります」
51
(1): 2021/05/31(月)17:00 ID:XQz0471h(3/3) AAS
>45>50
> 2chスレ:scienceplus
52: 2021/06/07(月)05:16 ID:sBIOBlpR(1/3) AAS
>51>45 >50
6/3
【AERA】震度6弱以上の大地震 30年以内に水戸 81%、東京 47%、福岡 6.2%…専門家「安心できない地域」とは
https:
//asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1622692122/
136
(1): 2021/08/06(金)08:42 ID:S7rmtQLT(1) AAS
>>45
東京地下の「地質地盤」「首都直下地震」に備えよ−山の手も危ない!
 ◆産業技術総合研究所・中澤努、東京都心部の地質地盤図
週刊新潮(2021/08/19), 頁:58

東京地下の「地質地盤」「首都直下地震」に備えよ−山の手も危ない!_2
 ◆東京低地の地下の埋没谷図、荒川、利根川、古東京川、氷期
週刊新潮(2021/08/19), 頁:58

 ---
週刊新潮 2021年8月12・19日夏季特大号
外部リンク:www.shinchosha.co.jp
省10
141: 2021/08/10(火)02:07 ID:hNKpIz7B(1/3) AAS
>>138 >26>45
8/9
首都直下地震の最大被害想定95兆円「大揺れの場所」「危ない地域」は?
外部リンク:www.moneypost.jp
画像リンク[jpg]:www.moneypost.jp
https:
//www.moneypost.jp/uploads/2021/08/05/nankai_trough_06.jpg
https:
//www.moneypost.jp/uploads/2021/08/05/nankai_trough_07.jpg
149: 2021/08/13(金)02:35 ID:PX5D4EbO(1/3) AAS
>>45
2020/12/14
注目の「地盤カルテ」 住所入力だけで地盤の強さを点数評価
外部リンク[html]:www.news-postseven.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s