[過去ログ] 【地震】忘れられた教訓 首都直下地震にどう備える [すらいむ★] (232レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
128(1): 2022/04/15(金)19:23 ID:t2nqj4fU(2/3) AAS
>>32
4/14
熊本地震の活断層周辺 地震多い状態続く 強い揺れに備えを
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
https:
//www3.nhk.or.jp/news/html/20220414/K10013582511_2204141951_0414195155_01_03.jpg
▽地震の起きた2016年が4211回と最も多く
▽2017年は245回
▽2018年は108回
▽2019年は111回
▽2020年は65回
▽去年の2021年は64回と減少傾向にはあるということです。
しかし、熊本地震の前の5年間で震度1を観測した地震は1年当たり49.2回となっているため、現状の地震活動は依然として熊本地震の前よりも活発だということです。
付近にはずれ動いていない活断層も
また、政府の地震調査委員会によりますと「日奈久断層帯」は熊本地震の際、北側の一部しかずれ動いておらず、残りの部分では依然として大地震のおそれがあるということです。
今後30年以内に地震が発生する確率は、日奈久断層帯のうち、北東側の「日奈久区間」でほぼ0%から6%、南西側の「八代海区間」でほぼ0%から16%とされ、地震発生の切迫度は最も高い「Sランク」と評価されています。
4/15
「内陸型」連発の熊本地震 活断層対策の重要性、警鐘鳴らした
外部リンク[html]:www.asahi.com
政府の地震調査委員会の平田直委員長によると、M6.5規模の内陸の浅い地震の後、それを上回る「本震」が起きたのは、国内では記録が残る上では初めてという。ただ、地震調査委が改めて調べると、1923年以降、M5以上の地震の約1割で、発生後にさらに規模の大きな地震が起きていた。「地震が起きる場所の性質が関係していると思われるが、はっきりした要因は分からない」と話す。
地震が発生すると、その周辺で起きやすくなる傾向があるといい、平田さんは「どの地域でも、大きな地震が起きてから1週間、特に2〜3日間は、同じくらいの揺れがまた起きるかも知れないと思って備えるべきだ」と呼びかける。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 104 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.005s