[過去ログ]
【歴史】かけ算の「九九」書かれた木簡出土、奈良時代の役人用早見表か 京都・京丹後市 [すらいむ★] (52レス)
【歴史】かけ算の「九九」書かれた木簡出土、奈良時代の役人用早見表か 京都・京丹後市 [すらいむ★] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1658839856/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: すらいむ ★ [] 2022/07/26(火) 21:50:56.39 ID:CAP_USER かけ算の「九九」書かれた木簡出土、奈良時代の役人用早見表か 京都・京丹後市 京都府埋蔵文化財調査研究センターは25日、同府京丹後市にある奈良時代の■尾(つるお)遺跡で、かけ算の九九が表裏に書かれた木簡1点が出土したと発表した。 遺跡には当時の役所があったとみられている。 九九の木簡はこれまでに新潟や長野などで、約80点が見つかっているが、記載の個数が最多で、計算間違いや誤字も見当たらないため、役人が徴税の際の早見表に使っていた可能性がある。 (以下略、続きはソースでご確認ください) 日刊スポーツ [2022年7月25日19時39分] https://www.nikkansports.com/general/news/202207250001141.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1658839856/1
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 51 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.004s