[過去ログ] 公務員の削減はどうなった? (942レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
350: 04/12/14 22:07 ID:Hm9QJxpT(1) AAS
>>347
どのような仕組みで角栄流建設土建利権政治を撲滅されるのれすか?
351: 04/12/14 22:09 ID:hKrn5PX6(1) AAS
嘘吐き小泉にかわって、俺たちの手で自民党を叩き潰せ!
議員や公務員に搾取されるのは当たり前なんかじゃないぞ。異常なんだよ。
政権交代こそが真の行政改革につながる。
352
(1): 04/12/14 22:15 ID:1gluHyuO(1) AAS
公務員削減には、賛成なんだが。
官僚(国家公務員)を減らすことばかりいう野党の論理はにわかには信じがたいんだね。
官僚を減らすと、官僚が一人でやってたことを各地方自治体の地方公務員がそれぞれ、
やることになる。
それは、言い方を替えれば「官僚一人を減らして地方公務員を100人増やしてしまった。」
という危険性も含んでいると思うから。
353
(1): 04/12/15 01:47 ID:Irj2LfRc(1/2) AAS
公務員も今すぐ終身雇用を廃止すべき。
役に立たない人間は即リストラ。有能な人間を民間から採用。
354: [ ] 04/12/15 07:21 ID:SNWKmnWv(1/2) AAS
公務員の終身雇用は維持すべきと思う。
ただし、恩給も含めて生涯の支払われる金額を逆算し、
民間と比較して給与を決めるべきだと思う。

そうすれば、月々支払われている給与は、今のような高額にはならないだろう。
公務員の給与は、民間の2割減がベストだと思う。その代わり補償があるのだから。

しかし、公務員の質が下がっていけないので、
ダメな公務員の解雇制度とそれを査定する試験は必要だな。
355: 04/12/15 07:30 ID:sZSIT/qe(1) AAS
>>352
仮に、一時的に地方公務員が増えても、財政難から
削減の圧力は変わらない。

問題なのは、官僚の権力が強すぎて、官僚の数を減らせないことにある。

官僚を辞めさせるにも国民には手だてが全くない。

しかし地方公務員に権力分散すれば、その地方公務員を辞めさせるのは比較的容易となる。
356: 04/12/15 07:49 ID:HLy1kCp/(1) AAS
官僚と一口に言うが、キャリアを減らしても全然困らないだろ
今でもキャリアは余っていて毎年「天下り」というリストラをやっている
問題はリストラ条件が破格過ぎることとリストラやりながら新規採用は続けているので数が減らないこと
つーことでキャリアの新規採用10年停止しろ
リストラされたキャリア官僚はどうせ天下りで生活に困らないのだから退職金など出すな
357: 04/12/15 08:24 ID:Irj2LfRc(2/2) AAS
ダメな公務員の解雇制度=終身雇用の廃止を意味するのでは?
理想的には3年契約で更新制にすればいいと思うね。
更新しなければならないほど公務員には能力は必要ないかもしれないけど、その場合は給料削減だね。
358: 04/12/15 09:49 ID:T5d6GCqA(1) AAS
公務員が日本を崩壊させる  公務員には緊迫感がない

日本国家財政破綻  赤字国債発行900兆円突破までもうすぐ

日本脱出準備にかかれ  景気は来年から後退 増税で消費低迷

日本破綻 日本破綻  

使途不明金 使途不明金  税金泥棒 税金泥棒
省8
359: 04/12/15 10:11 ID:+0Cz+BS/(1) AAS
>>353
公務員は税金で食っているわけだから、納税者によるリコールシステムのような
やめさせることが可能な法整備があったほうが良い。
態度がでかかったり、密かに談合に関与したり、国民が無能と判断した場合
納税者数名の署名で免職できたら、世の中少しは良くなると思う。
360
(1): 04/12/15 13:31 ID:R79+d0hU(1) AAS
県別民間給料を計算して、その8割をベースにすればいいんだよ
民間企業のほうが確実に徳だが、安定感はない。
安定感があるが、給料が低いのどちらがいいか、人それぞれ
361: 04/12/15 18:12 ID:y/jsiAMP(1) AAS
>>360
アメリカはそんな感じだよな。
362: [ ] 04/12/15 18:46 ID:SNWKmnWv(2/2) AAS
海外では公務員の数は多い。それには理由がある。
失業率の調整に公務員を使っている。
海外では、日本のように社会福祉的な建設関連肉体労働者が多くない。
日本場合、多重債務者や金に困った人間は、肉体労働でまかなうというシステムがあった。
しかし小泉が壊してしまった。

欧米では、元々建築関連の労働市場は一定だったので、失業者などは国家が一時的に公務員として雇用し
調整している。
その代わり、一般職員より給料は安いしきつい。
しかし、この制度がありために助かっている人は多いし、
単純労働から知的労働に移行するきっかけにもなっている。
省2
363: 04/12/15 22:40 ID:DGhnJm+r(1) AAS
敢えて言おう

「日本は住んでるだけで、ボッタくられる。」

ひでぇ国だ。
364: 04/12/15 22:48 ID:d+9LNCEM(1) AAS
●  (・∀・)  ●  サヨによる
ジサクジエンの始まりです。

さて、「ジサクジエン」 が自作自演が始まりました。
使い捨てバレバレのID。

彼らを滅ぼす為に頑張りましょう。
●警告●
ここはローカルルール違反スレ OR スレ違いの書き込みが多過ぎです。

●さあ!  馬鹿サヨや 中国・韓国・在日に釣られるの止めよう●
●負け犬、馬鹿サヨや 中国・韓国・在日に釣られるの止めよう●

ついでに盗聴被害妄想患者からも卒業しましょう。w
省4
365: 04/12/16 00:19 ID:LLZuvCaZ(1/2) AAS
AA省
366: 04/12/16 00:51 ID:Ni1nS3oR(1) AAS
受験資格に民間経験年数をいれたらどかな?例えば5年以上とかさ。
学校卒業→試験→合格、じゃあ頭でっかち、仕事非効率になるのは当たり前。
 子泉たん、増税、民営化、発展途上国に金やるのもいいけどさ無駄に税金を
食い物にしてる公務員(頑張ってる人、部署もあると思うけど)の改革にも目をむけろ。
ブッシュと遊ぶだけが仕事じゃないんだぞ!
367: 04/12/16 02:18 ID:7+qgQ+E3(1) AAS
他国でも同様かもしれんが、日本では議論をするときに
先進国の水準ではどうのとかという数字を引用する
のを耳にするのだけど、そこにそんなに意味があるのかぁ?と。
ここでそれを云ってる人を批判してるわけじゃなくてね。
比較じゃなくて絶対的な価値観・信念・正義・公正・使命感をもって
日本国を導く政治家・役人はいないのかなと思ってね。
スウェーデンやアメリカやNZと比較したって仕様がない。
368: 04/12/16 02:36 ID:A8LNLBZF(1) AAS
小泉完投後の民主党政権に期待してみると言ってみるテスト。
369: 04/12/16 02:43 ID:uyOlWhaV(1) AAS
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪しかし、この人はしてしまったのです(^^;
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
1-
あと 573 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.325s*