[過去ログ] ☆時事問題議論総合スレッド☆29(事情、説明あり) [無断転載禁止]©2ch.net (955レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
58: 1 2016/06/16(木)02:28 ID:5uG4BdAz(1/5) AAS
100年前は、ほとんどはげ山だったんだって。
知ってびっくりしたわ。

外部リンク[html]:www.47news.jp

林野行政の過去と未来 日本治山治水協会専務理事・山田壽夫

2012/11/29/ 16:43

▽今からは想像できない100年前の日本の森林
省10
59: 1 2016/06/16(木)02:29 ID:5uG4BdAz(2/5) AAS
 明治維新後、国や県の新しい森林行政組織や森林関係の法律・条例が直ちに出来たわけではなく、森林は、明治政府内の所管組織が変転する中で、体系的な基本となる森林関係の法令もなかった。
?国の財政収入確保のための払下げ?還禄士族に対する払下げ?廃藩置県が行われるまでの間の大規模な藩有林処分?地租改正による地券発行にからんでの入会慣行地の森林所有権の混乱により、
森林の濫伐、盗伐、誤伐や職を失った士族の授産払下地の濫開墾が横行した。

 加えて、明治以降に、輸出産業として、陶磁器生産などが活発に行われ、これに伴う木材消費の増加もあった。このような事情から、森林ではない荒地が、今では考えられないほど全国各地に大面積に存在した。
(略)
60: 1 2016/06/16(木)02:34 ID:5uG4BdAz(3/5) AAS
日本の山の木は切られ続けた 特に江戸時代〜明治時代は、はげ山だらけ - NAVER まとめ
外部リンク:matome.naver
.jp/odai/2141821702648546201
61: 1 2016/06/16(木)02:56 ID:5uG4BdAz(4/5) AAS
大阪の夏は世界でもトップレベルに暑苦しいと思っている。
これは、日本が世界で気を伐りまくっているのが原因だ。 かつ街に緑が少ないこともある。

また、冬はかなり'寒'苦しいのではなかろうか。

環境が人のために調節するのを止めている。

地球環境(植物など全て)から、首を絞められいるのだ。

参考
人口問題を解決する 国際政治2 2chスレ:kokusai
同じ内容の書き込み、説明あり。
62: 1 2016/06/16(木)02:57 ID:5uG4BdAz(5/5) AAS
木を伐りまくっているのが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s