[過去ログ] 国民民主党5 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59(1): 2022/10/25(火)06:59 ID:N0jqxkxM(1) AAS
>>51
維新議員が解雇規制緩和と流動化に取り憑かれている姿を見ると空恐ろしさを感じるな
派遣法を拡大した労働市場改革の時も同じ空気だったのではないか?
経営会議で意見が全員同じ時は危ない、そういう時は少数の異なる意見を採用すると言ったのはどこの経営者だったか?
日曜討論で新藤さんが発言していたように現状転職して賃金が上がるのは3割、残り7割は賃金が下がっている
リスキリングで構造的に賃上げと言うのは易いが現実は平均賃金がまた下がることになるだろう
45歳定年制を主張する経営者がいるように最大のネックはスキルより年齢
岸田総理が上げた例は稀有な例であり全体としてどうなるかが重要だろう
失業者の資格取得に補助金出す制度は以前から実施されていたはず
社会を変えると言うがどれだけ時間が掛かるのか
掛け声だけで変わらない可能性の方が高い
その間、平均賃金が下がれば消費に影響し経済に影響しまた少子化が加速する
賃金を上げる、企業の投資を促進する、貯金が消費に回る、諸々の課題を克服する方法は需要から引っ張ること
一旦消費税を3%に戻しそこからやり直すべき
消費税に拘った結果逆に少子化が進み、日銀に国債残高が積み上がり処理不能なっている現状の責任を取って欲しい
?景気への影響考慮が足りず消費税を増税してきた税制の失敗
?構造改革と称し安易に派遣をライン労働者まで拡大し今なお影響を引きずる労働市場改革の失敗
?経団連の言いなりに法人税を下げ利益を設備投資や人的投資へ回す力が弱まり
??と相まって過去最高の内部留保が積み上がるに至った税制の失敗
但し組合にガチガチに守られている大企業と公務員の規制緩和は必要だろう
日本のトップエリート達に官僚をやらせるなど素材の無駄使いも甚だしい
ロクな仕事が思い浮かばない
財務省など税金徴収するために国民を言い包める理由ばかり考えて一体何やってるの
真っ先に民間へ放流すべき
民間でその頭脳を生かしてもらった方が日本の発展に繋がる
トップエリートが必要と思うのは外務省くらい
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 943 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.840s*