[過去ログ] 白く盛り上がった傷跡を目立たなくする方法は? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
83: 2012/07/12(木)01:01:51.24 ID:+OW5//N3(1) AAS
フラクショナルなら理論上は色も治るんちゃう?理論上は。
まぁ、実際の症例見る限り、その理論を達成したケースのがメチャクチャ稀だから、あくまで理想のお話やけど。
102: 2012/07/22(日)11:49:21.24 ID:c8FSBXMf(1) AAS
ローズソルト
202: 2012/09/08(土)08:48:59.24 ID:2cNTGxKP(1) AAS
ケー素
267: 2012/09/24(月)22:56:52.24 ID:2atXi2/C(2/2) AAS
>>265
おつ!しばらく安静にねー。
そちらの報告期待しています。
287: 2012/10/03(水)19:04:13.24 ID:XfbRfCwv(1) AAS
外部リンク[html]:www.kankakuki.go.jp
関東に住んでる人は問い合わせて見ては?
間葉系幹細胞を移植して、瘢痕組織を抑制する再生医療の
臨床応用が開始してるそうだよ。
487
(2): 2014/03/07(金)14:03:23.24 ID:ZU43aTJ5(1) AAS
以前書いてた人とは違いますが、イボコロリ試してみました。
痕が残っても切り傷と分からなければいいので、傷跡よりも幅を広めに塗布。
結構な痛さと戦いつつ、血が出ても数日間塗り続けてから湿潤療法に移行。
その時点ではどこが傷跡だったか分からない程グズグズな状態。
順調に上皮化するにつれ、盛り上がりも順調に回復中…。
601: 2015/01/29(木)17:38:09.24 ID:qx7PZqi8(1) AAS
米豪両国の科学者がゆで卵を生卵に戻した!

このほど、米カリフォルニア大学アーバイン校と豪フリンダース大学の科学者らは実験室でゆで卵を生卵に戻すことに成功した。米NBC(全国放送会社)の経済チャンネルCNBCが報じた。
この研究成果はバイオテクノロジー分野における癌の治療や食物加工のコストを約1600億ドル削減する。また、この研究プログラムは「ChemBioChem」誌に掲載された。
この研究チームは実験で多種類のタンパク質をリゾチームなどの実用性の強いタンパク質に作り替えた。周知のように、卵を茹でると白身が白くなり、タンパク質を豊かに含有する。
加熱後、タンパク質が変性して固くなり、長い分子も縮んでからより緊密で複雑な構造になる。従って、白身は透明で液状のものから白い固形物に変わる。

科学者らはタンパク質を変性させて本来の構造に戻す方法を確立した。
カリフォルニア大学アーバイン校の化学分子生物学と生物化学のGrigor Weiss教授はこの技術を癌の治療分野に応用することを楽観視している。
実験で得た抗体を癌細胞のタンパク質に付着させたら、免疫系は癌細胞を壊滅させることができる。実験室で抗体タンパク質をつくるのは手間がかかるし費用も高い。
Weiss教授は「この技術で抗体タンパク質をつくる時間とコストを大いに下げることができる」としている。

外部リンク:www.xinhuaxia.jp
891: 2017/06/26(月)20:08:26.24 ID:VXDRuLC9(1) AAS
猫にガチ引っ掻きされて2p手に傷がついた。
3か月経ったが治らん。何か盛り上がってる。
1週間前にネットでヒルドイドっての買って塗ってる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.465s*