[過去ログ] P.K.ディック - 14 [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
830
(1): 2017/10/19(木)19:58 ID:xd4DZ43V(3/3) AAS
↑ 誤爆スマソ

>>828
いや、だからその違いが無知によるものかどうかって話なんだが
デイックってファシスト党がナチスの影響で設立されたと思ってたレベルだぞ
いや、確かにムッソリーニはヒトラーの尻馬に乗って無謀な戦争やったけど
独裁者としては十年以上先達なのに
831: 2017/10/19(木)20:01 ID:iHtwCau7(3/3) AAS
作中作での戦後の描写が明らかに違うじゃん
832
(1): 2017/10/19(木)21:07 ID:0HAVQ2EQ(1) AAS
>>830
> デイックってファシスト党がナチスの影響で設立されたと思ってたレベルだぞ

後から出てきたヒトラーに感化された面があったのは本当。
833
(2): 2017/10/20(金)01:36 ID:dq7knBgw(1) AAS
>>832
流石にわざと微妙にずらしたって解釈した方が現実的じゃ無いかな?
例えばさ、関ケ原で西軍が勝利し、三成が豊臣家の家老として独裁権を握り、30年くらいかけて西軍参加の
毛利や上杉も分割相続なんかで力を削り、中央集権の豊臣家政権を創った歴史が有るとしてさ。
逆に徳川勝利のシナリオ想像した場合に史実通りの話作れ無いでしょ?

例えば、なんで豊臣一門の小早川が裏切るんだ...とか、なんで東海道諸大名が城明け渡ししてるんだとか。
なんで、8月14日に福島正則が清須戻るまで西軍が城落としてないんだ?とか。

フィクション作家と、ノンフィクション作家には大きな違いが有る事を理解せんといかんと思うね。
ノンフィクション作家は、お話の現実感や本当らしさってのに鈍感に成りやすいんよ。
だって事実だから仕方無いじゃん、って最強の言い訳有るだからさwwwwwww
省2
834: 2017/10/20(金)09:17 ID:Osts62Ia(1/2) AAS
イナゴの小説に書かれてる連合国が勝った歴史って、ヒトラーが自害しないで戦犯として裁判受けて堂々自己弁護するとか
蒋介石が台湾に追われないで中国大陸を支配し続けてるとかあきらかに史実と違うじゃん
アジアのことはよくわからんので適当に書いてる、っていう可能性はあるけど、ヒトラーのことについてはさすがにわざとだろ
835: 2017/10/20(金)09:37 ID:EKANrhVN(1) AAS
ディックは毛沢東が死んだときに「マオが死んだ」って泣きながら彼女に電話かけたくらい毛沢東好きだっけ
まあ毛沢東の悪行広まった今からじゃ想像つかないが、昔はイメージ戦略成功して西側では左翼のアイドル的存在だったし
ディックが中国についても共産党が勝ったということすら知らないで適当書いてるってことはないだろう
836: 2017/10/20(金)09:48 ID:Osts62Ia(2/2) AAS
なら絶対わざとだな

毛沢東も金日成も昔はなんか知らんけど西側にも人気あったよな
蒋介石と李承晩と朴正煕がドクズだったのは事実だし
まあ毛沢東も金日成もクズだけど

俺の親戚で町会議員やってた爺さんが亡くなった時に遺品の本を
「私読まないしあんた欲しいのあったら持ってけ」ってその奥さんに
言われたんだけどその中に金日成の本とか毛沢東の本いっぱいあった
別に革新系の人じゃなかったはずなんだけどなあ、その爺さん
837: 2017/10/20(金)13:58 ID:UdqI1xpm(1) AAS
マルクスもヒトラーもどっかその辺に転がってるが
俺は親戚にあぶないおじさん扱いされるのか。
ショタアンソロジーや園ジェルの方がやばい気もするが
838: 2017/10/20(金)18:01 ID:0cPlSTJc(1) AAS
>>833
去年を待ちながらの話じゃなかったの?
839: 2017/10/20(金)18:44 ID:4pmxHEZh(1) AAS
ボーイング747に乗ったヒトラー?
840
(1): 2017/10/20(金)20:52 ID:FvGgVRHR(1) AAS
>>833 作中作が俺らの世界では無いってのは、重要なオチだよ

>>833は、ちょっと頭が悪いようだな。もう一回読み直してみよう
841
(2): 2017/10/21(土)00:46 ID:Ehs94OQN(1) AAS
>>840
すまんが何を言いたいのか理解出来ない?もし暇なら解説して貰えないだろうか?
俺は、史実ってのも、もしパラレルワールドが存在するならその世界の人から見ると有り得ない変な出来事が
多いって意味だと思ったんだけど?
あの世界では、幾つかの重要ポイントで俺達の世界と違う出来事が起こって枢軸側勝利に成ってる。
作中世界の人物が何が重要ポイントだったか解るはず無いし、作中作世界が俺らの世界と微妙に違うのも
当然だと思うんだよね。少なくても、作中世界の人物が其れなら起こりそうって思う話にするから。

それとも、無数のパラレルワールドが対等な立場で共存してるって言いたいのかな?
842: 2017/10/21(土)01:23 ID:MPcMMlT6(1) AAS
>>841は、思ってた以上に頭が悪いようじゃな
一晩、よぉく、考え直した方がよか
843
(1): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)10:16 ID:EiqPU8cM(1) AAS
12月刊の文庫は「ジャック・イジドアの告白」の仮題になってる
改題は歓迎だが、いかにも売れなさそうなタイトルw
844: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/10/22(日)19:44 ID:k5axhjhV(1) AAS
>>843
やはり元の「戦争が〜」にしとけばいいのに。
845
(1): 2017/10/22(日)20:10 ID:vi3AuBFU(1) AAS
クラップ・アーティストの告白 と言われても意味やニュアンスがつかめないとは思う
クラップcrap = がらくた、転じてクズ作品
ってことは、廃品でアート作品をつくるアーティスト?
駄作しか量産できないラノベ作家みたいな人? みたいになってしまう

J・イジドアの告白 だと…電気羊の読者にはちょっと響きそうだが
これはこれで、いかにも一人称文体で1人の視点で出来事を追った湿っぽい私小説みたいだ

なんとか、4人主人公がいて、視点が切り替わったりして、スタイリッシュでスピード感があるんだよ
ということを端的に表せないものか? …無理?
846: 2017/10/22(日)22:05 ID:qKxvdkYs(1) AAS
>>845は兎に角スタイリッシュって使ってみたかったんだろうな
847
(1): 2017/10/23(月)10:23 ID:z3wU1Sxw(1) AAS
>>841はまだわからないようだな
高い城の男をだいぶ前に読んだのに、今まで、ずぅっと、そこをわかってなかったってのは、かなり恥ずかしいぞ
おまえがみんなからバカにされてるのも当然だな
848: 2017/10/23(月)14:42 ID:rXcH0OtF(1) AAS
最近は煽り荒らしを見ると石橋和歩容疑者の顔で再生されるので
…ああ、うんwってなる。
849: 2017/10/24(火)00:25 ID:wHfqI9FS(1) AAS
>>847
いやさ、別に煽りとかそんなんじゃ無くて、本気で何が言いたいのか理解出来ないので解説を宜しく
お願いします。
別に作者が後書きで事細かく解説とか書いてる訳じゃないでしょ?
貴方の独自解釈は尊重するけど、説明も無しに馬鹿呼ばわりは酷く無いんですか?
1-
あと 153 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.460s*