[過去ログ] 【天上界から】平井和正★11【ごきげんよう】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
876
(1): 2017/12/19(火)09:05 ID:6awh9xq5(1/2) AAS
>>874
キャラデザインはファーストインプレッションだからねぇ、
やはりあの幻魔大戦はストーリーにこそ問題があったと思うよ。
877: 2017/12/19(火)09:26 ID:w5TVHnjq(1) AAS
>>876
一番熱を入れて脚本を書いた桂千穗さんが一番わかってなかったという悲劇。
878
(1): 2017/12/19(火)09:35 ID:v0ata+Q5(1) AAS
前半は無印の導入部、後半は漫画版のダイジェストで、オリジナルは自然に帰るエンディングだけなんだがな。そこも見方によればトルテック的だろ。

何が平井先生的に気に入らなかったか想像すると、性格描写があっさりめなことかな。情念が伝わらないとか何とか。
879
(1): 2017/12/19(火)10:00 ID:rbGZxpdA(1) AAS
生頼さんの絵でアニメにしてほしかった
王女とか特に
880: 2017/12/19(火)10:33 ID:6awh9xq5(2/2) AAS
>>879
同時期にあったなんとか戦争19XXみたいな、ガッチャマンキャラになってたんじゃない?
あの作品の生頼範義絵画集は取っとけば良かったと死ぬほど後悔してる。
881: 2017/12/19(火)11:47 ID:3nQOkSK/(1) AAS
FUTURE WAR 198X年なんて知らないわ
882
(1): 2017/12/19(火)12:19 ID:AG+C295T(1) AAS
>>878
シナリオの問題点は平井先生が断言してるだろ
883: 2017/12/19(火)12:56 ID:Iwp3APCi(1) AAS
>>882
エスパーチーム内の葛藤が丸々カットされたとか愚痴っていたこと?
ある程度は残しているし、元脚本家なんだから尺の都合は分かるはず。

まあ製作側も、今どき人種問題はうけないからカットしたとか、ずれたコメントをしてたのはどうかと思ったが。

後はサイオニクスという用語も毛嫌いしていたっけ。確かにほとんど広まらなかったけど、今さら少年エスパー戦隊とも言えないわな。

そこまでいうならちゃんと監修して批判を受ける立場になれと。
884
(1): 2017/12/19(火)13:25 ID:Dwq5pEgs(1) AAS
あの時代のアニメじゃなかなかできなかったとは思うけど原作漫画どおり
「戦いはこれからだ」エンドにしたほうがよかったんじゃないかね?
勝利まで描こうとしたらから尺足らずで色々掘り下げが浅く、また葛藤シーンとかも
削らざるをえなくなったんじゃないかと
885: 2017/12/19(火)19:06 ID:bawSDa7E(1) AAS
平井は大友デザインについてはデコッパチの東丈と書いてたしお気に召さなかったみたい
886: 2017/12/19(火)21:08 ID:BPDDotvw(1) AAS
>>884
そのままの漫画版でよかったというのはたまに聞くが、あれはぼかしてはいるが地球全滅エンドだろ。
石森幻魔では占領統治とかぬるい話になってるが、平井幻魔なら皆殺し以外の選択肢はない。

全滅から「戦いはまだこれからだ」に持って行くだけでも相当な改編の手間がかかる。
多元宇宙へ逃げるには「新」一巻分の説明を突っ込まないといけないが、尺が絶対的に足りない。

さもなければイデオン劇場版みたいに幽体転生シーンをイメージとして入れるぐらいだが、そういうのが見たいのかな。
887
(1): 2017/12/20(水)08:20 ID:JRrIpjnM(1) AAS
月さえ落とさなきゃなんとか希望あるラストにはできるだろ
地球攻略に手こずった幻魔が本腰入れて大軍送り込んできたところに
「地球での勝利が宇宙全体の勝利の第一歩につながる」と見込んで全宇宙中から
サイオニクス戦士が集結してくるなんて終わり方もできるわけでさ。

尖兵3人倒しただけで「幻魔一族は滅び去った」なんてラストより100倍マシだ。
888: 2017/12/20(水)09:20 ID:zoITpdqc(1/2) AAS
そういうスペオペ的センスのある人が脚本書けばよかったんだが。
889: 2017/12/20(水)10:01 ID:8mADRC4a(1) AAS
もう30数年も昔のいわば古典アニメなんだから、今さら四の五の言っても始まらない。
だったらいっそ、誰かリメイクしてくんないかね?ストーリーはそれこそ漫画版幻魔大戦そのまんまで構わないから。
890: 2017/12/20(水)11:26 ID:TnXojQj+(1) AAS
>>887
そういう石川賢風エンディングでも、やっぱり平井先生は文句を言ったと思うよ。
本人が一応納得するエンディングは何十年後のトルテックまで存在しなかったんだから、たぶんこの時点で何を持って来ても駄目だろう。

当時の角川の雑誌によれば、監督は、姉が残念思念と化してなお弟を守るエピソードが印象に残ったので、それをテーマにしたと話していた。戦士は死してなお故郷を守るということかと。
それが幻魔大戦全体のテーマとは言えないし、ファンの評判も悪いが、何とか形にした努力を買って、今となってはこれはこれでいいような気もする。
891: 2017/12/20(水)13:38 ID:zoITpdqc(2/2) AAS
おもしろユートピアとか言い出した時点でもう韜晦にしか脱出口はないと思ってたんだろうな。
892: 2017/12/21(木)13:02 ID:S8ooG9N0(1) AAS
3級幻魔を2匹送り込んで、次はいきなり隕石攻撃で完全破壊って
幻魔大王は冷酷だな
893: 2017/12/21(木)13:04 ID:i+DrI8tR(1) AAS
一番冷酷なのは当時の少年マガジン編集部
894: 2017/12/22(金)19:00 ID:RbfuoWo3(1) AAS
映画版のラストって幻魔は滅んだことになってるのか?
とりあえず雑魚は倒したけどホンチャンの戦いはこれからだエンドではなくて。
895: 2017/12/22(金)19:25 ID:/SCmspbr(1) AAS
絶対零度で幻魔大王のイメージが断末魔あげながらフェードアウトしていくシーンがあるし
なによりベガの「幻魔一族は滅び去った」のセリフは「一族」と言外に尖兵だけでなく全ての
幻魔が滅んだことを示唆しているし。
1-
あと 107 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.671s*