[過去ログ] 【天上界から】平井和正★11【ごきげんよう】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
907: 2017/12/24(日)23:01 ID:PiNI5/QN(1) AAS
今の若い子にも売りつけて欲しいなぁ
908(1): 2017/12/24(日)23:06 ID:wcDwYZXc(2/2) AAS
>>902
真幻魔の合本版、出てますよ
Kindle版しか知らないけど
つか、12巻以降の発売はまだかいな
909: 2017/12/24(日)23:14 ID:te3sNmmv(1) AAS
蔵書をいったん処分してしまったオサーンの思い残しにどストライクだな
910: 2017/12/25(月)18:25 ID:HwL6IzRy(1/2) AAS
>>901
それ、一番よく知ってる(てか昔持ってた)ヤツだw
911(1): 2017/12/25(月)18:26 ID:HwL6IzRy(2/2) AAS
>>908
え?ホントに?
見たことないわ
912(1): 2017/12/25(月)19:33 ID:wZzbY7iR(1/2) AAS
>>911
これだよ
外部リンク:www.amazon.co.jp
913: 2017/12/25(月)19:50 ID:wZzbY7iR(2/2) AAS
あ、もしかすると合本版ではなくて、単なるまとめ買いかもしれないです
だとしたらスマソ
914: 2017/12/26(火)00:28 ID:sUFhlvaS(1) AAS
ちゃうやんw
915: 2017/12/26(火)18:09 ID:9HtcQV0f(1) AAS
>>912
てっきり無印幻魔大戦の合本の事を言ってるのかと思ったw
916: 2017/12/27(水)01:16 ID:dIVIcxOA(1) AAS
もしかしてもなにも、まとめ買いって買いてあるじゃんwww
どうしてこれが合本だって思えたのか不思議だわ
917: 2018/01/01(月)20:20 ID:YKng8+i/(1) AAS
たしかボヘミアンガラスでマイナスの想像力が集積・蓄積されるとマイナスの出来事が実現
してしまうってことに主人公が気がつくけどこれってかなり重要なことだと痛感した
自分もけっこうマイナスに想像力が働いてしまうタイプだったからな
塩谷信男さんによればあの世は思ったことが実現する世界だから内にあるものを
引き寄せ実現してしまう
プラスの想像力ばかりを働かせている人には天国だけどマイナスの想像力ばかり
働かせているひとはマイナスの出来事ばかりその身に起こることになるらしい
日月神示でいう「うれしいこわい世界」ってのが本当らしい
おそろしいことにこれはこの世にも適用される法則のようだ
平井ファンには自明なことだけど平井作品ってマイナスの想像力の産物だと思えるから
省6
918: 2018/01/01(月)22:58 ID:Dsvrz/9H(1) AAS
そのせいか後期の作品は犬神明や東丈の拘りを解いてくだけた大人にすることに費やされてたな。
919: 2018/01/01(月)23:34 ID:VOAY7fSF(1) AAS
平井作品の魅力の一つが文章なんで、ボヘミアン以前の作品は読み返すに値しないという意見には全く頷けない
920: 2018/01/02(火)00:27 ID:06BOH/1V(1/2) AAS
>>905
生頼展にあわせての復刻だから初めから年寄り対象の復刻だよ
ウルフガイに影響うけた人気漫画家に表紙書いて貰えばもう一回売れる可能性あるだろうけどね
921: 2018/01/02(火)01:07 ID:uytc/v3X(1) AAS
ハッピーエンド小説は書かないというのが
平井先生のポリシーだから
922: 2018/01/02(火)03:42 ID:/LWnES6J(1) AAS
「紋章」では最後こそ死別になったが、犬神明と青鹿晶子の思いは一瞬ではあるが通じているんだから、そこまでバッドエンドという印象ではない。物語としてはきれいに終わっている。
「怨歌」以降の迷走の方がよっぽどひどい。急にスパイ小説になって、西城や虎4みたいな人気キャラが出た一方で、地味でまじめな性格の犬神の個性が埋没している。
後味が悪いから今更ではあるがくっつけてやるというのなら、ウルフランドで著者自ら改竄した版でよかろうし、公式なら紋章以降トルテックでの再会までの内容は全てすっとばしてもいいのではないかと思うぐらいだ。
923: 2018/01/02(火)07:33 ID:E6p0CejG(1) AAS
トルテック、電子化まだ〜。
924(1): 2018/01/02(火)13:59 ID:h4UMXUwc(1) AAS
そろそろトルテックの電子版出してもらえんかのぅ…
しかし、真幻魔大戦ですらまだ完結してないくらいだから望薄か…
925(1): 2018/01/02(火)17:14 ID:MeIiq/rS(1) AAS
「サイボーグ・ブルース」の終わり方も正直やりきれない気持ちになる終わり方だった
926(1): 2018/01/02(火)22:08 ID:JcOVO7ed(1) AAS
>>925
サイボーグ・ブルースは謎を残して終わらせた感じだよね。
第二部をやるとすれば、悪の犯罪組織と超能力集団との闘争になるーというような。
まあ、今振り返れば天使の時代までの平井和正の功績はSFアクションやラノベの市場の田起こしをしたことだと思う。
変にハッピーエンドで青年向けの小説を読まされても時代劇じゃあるまいし、逆につまらなかった気がする。
ただ、そもそも書くべきテーマや問題提起を考えずに何となくノリで設定だけ作ってしまって
何書いていいのかがよくわからなくなってしまったというのはあるかもしれない。
まあ、それは石森章太郎も同じなんだよね。石森章太郎はテクニックでとりあえず終わりにした作品が多い。
でも結局、真面目に取りかかった天使編/神々との闘い編は、寿命もあって終わらせられなかったからなあ。
実際、ちゃんと終わった大河SFを探してみるのも一興かもしれないなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 76 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.015s