[過去ログ] ★青山学院大学法科大学院☆受験生スレ★part2 (815レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637: 2016/05/07(土)00:45 ID:CPJ705Y8(1) AAS
給付奨学生特別入試入学者は一般入試入学者の内数ではない。もちろん
特別選抜とも異なる。2016/04/18更新とあるから、ホームページ上の発表
とは差が生じている。ただそのうち何人残るかはまた別の話だが。
638: 2016/05/08(日)11:49 ID:wbjhzQVg(1) AAS
読売新聞
法科大学院「適性」廃止へ…受験者減少で容認
外部リンク[html]:www.yomiuri.co.jp

これで、サクラの受験生をいくらでも増やすことかできる。
したがって、補助金算定要素としての、ロー入試の実質倍率は無意味だ。
むしろ不正の温床になる。算定要素のリストから削除すべきだ。
639: 2016/05/11(水)05:12 ID:8yiS977U(1) AAS
各法科大学院の入学定員及び実入学者数の推移 - 文部科
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
640: 2016/05/22(日)22:24 ID:Z7BbDB6m(1) AAS
びょうそくで二回試験落ちの加藤喬
641: 2016/06/06(月)08:36 ID:LNMJAdVy(1) AAS
受験新報7月号に青学法+ローの新司法合格体験記
642: 2016/06/24(金)21:39 ID:8Xf/3VKw(1) AAS
身分異動状況(退学、除籍者数等)
(2016年3月31日 現在)
専門職学位課程
法務 在籍(2015.4.1現在)46名 退学11名
退学・除籍率 23.9%
外部リンク[pdf]:www.aoyama.ac.jp
643: 2016/07/04(月)07:47 ID:mUhTPppu(1) AAS
退学・除籍率w
644
(1): 2016/07/12(火)11:17 ID:V4Hi3Iio(1) AAS
ここの既修合格に必要な適性試験の成績はどのくらいなのでしょうか。
645: 2016/07/14(木)18:31 ID:31xrLamu(1) AAS
>>644
適性は関係ない
646: 2016/07/16(土)01:11 ID:3gCqdYmw(1/2) AAS
適性試験の成績が悪くても入学させる
647: 2016/07/16(土)01:12 ID:3gCqdYmw(2/2) AAS
判例百選に執筆させてもらえないような教員のいるローなんかに行くなよ
648: 2016/07/17(日)00:46 ID:yr01y2Rg(1) AAS
どうもよくわからないので聞きたい。

留年者の数字の情報公開はどちらを見ればわかるのですか?

退学・除籍率23.9%というならば、退学する一歩手前の段階である留年者も出ると思うのですが。

まさか留年制度がないとも思えないですし。

留年率は法科大学院によっては高いところもあるから、気になります。
649: 2016/07/28(木)03:35 ID:fhhZuWe4(1) AAS
「弁護士なんて、競争させて、低報酬で使えば良いのよ」
「競争に敗れた弁護士のことなんか、我々の知ったことではない」
という声が経済界では強いぞ。

ローの既修コースに入学してから弁護士登録ができるようになるまで、最短で3年8月。
未修コースに入れば、最短で4年8月。
それから弁護士業を3年間続けて、「お前は競争に敗れた、退場せよ」と宣言されたとしよう。

学部を出てから6年8月あるいは7年8月の努力はどうなるのだ。
弁護士に成るために費やした多額の費用はどうなるのだ。

弁護士を目指すリスクは高いぞ。
そのリスクに耐えることができる能力が自分にあるか、よく考えろよ。
省2
650: 2016/07/30(土)00:08 ID:+kYTH4GW(1) AAS
AA省
651: 2016/07/30(土)15:44 ID:gy3/abI7(1) AAS
低学歴・高卒中卒のカキコwwwwwwwwwwwwwww
652: 2016/08/02(火)22:50 ID:SK0pZdG0(1/3) AAS
<H29年度入試にて募集定員が減少する法科大学院一覧>
慶應義塾 230→220 ▲10
上智大学 *60→*40 ▲20
岡山大学 *30→*24 ▲6
関西学院 *50→*30 ▲20
法政大学 *60→*30 ▲30
青山学院 *35→*18 ▲17
成蹊大学 *30→募集停止 ▲30
名城大学 *25→募集停止 ▲25

定員18人のローなんて、存続の意味があるのか。
653: 2016/08/02(火)22:55 ID:SK0pZdG0(2/3) AAS
法科大学院特別委員会(第75回) 配付資料
平成28年7月25日(月曜日) 10時00分〜12時00分
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp

各法科大学院の入学定員及び実入学者数の推移
外部リンク[pdf]:www.mext.go.jp
654: 2016/08/02(火)23:02 ID:SK0pZdG0(3/3) AAS
AA省
655: 2016/08/03(水)08:05 ID:r7XqwhpY(1/2) AAS
>>481 再掲
<青山学院>教職員2割が提訴 「一方的に一時金減額」
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp

学校法人「青山学院」(東京都渋谷区)の教職員285人が、一方的な一時金の
規定廃止によって支給額を減額されたとして、学院を相手取り、規定との差額に
あたる総額約5000万円の支払いを求める訴訟を東京地裁に起こしたことが分かった。
原告には大学教授らも名を連ね、学院が設置する大学や高等部、中等部などの教職員全体
の2割に達するという。
訴状などによると、教職員の一時金は1953年以降、就業規則で定める規定に基づいた
額が支給されていた。しかし学院側は2013年7月、「財務状況が非常に厳しい。
省10
656: 2016/08/03(水)08:07 ID:r7XqwhpY(2/2) AAS
>>482の再掲載

専門職大学院は赤字が膨らむだけだから早く閉鎖してくれという話は
随分昔から出ています。ついでに短大についても。

でも見栄とコネが複雑に絡まり、かつ校友会が強く反対するために、
法人はそれらを閉鎖できないようです。
その赤字分と資産運用に失敗した分をボーナスカットで乗り切りたい
ということなんでしょう。

法人は帰属収入に占める人件費の割合が高いことをボーナスカットの
理由として述べていますが、学生/教員比率が低く人件費の割合が高い
部門の有り方を見直す考えは今のところないようです。
省4
1-
あと 159 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.417s*