[過去ログ]
★青山学院大学法科大学院☆受験生スレ★part2 (815レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
523
: [age] 2015/02/26(木)13:49
ID:aXlk3bmL(1)
AA×
外部リンク[pdf]:www.cas.go.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
523: [age] 2015/02/26(木) 13:49:38.73 ID:aXlk3bmL 第8回 法曹養成制度改革顧問会議(平成26年5月23日開催)に提出された 「参考資料集」 http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/hoso_kaikaku/dai8/siryou10-4.pdf の2ページ「2.入学者数について」をみれば、 平成16年の入学者数は5767名 平成26年の入学者数は2272名だ。 これは、法曹志望者が減少していることをはっきり示している。 3ページから4ページにかけて、「学部系統別の入学状況」がある。 平成16年の法学系入学者数は3779名 平成26年の法学系入学者数は1926名だ。 これは、既卒者も含む数字であり、法学部新卒者の数ではない。 法学部新卒者のロー入学者数は、ここから推測するより仕方がない。 ・ 法学部出身者が浪人してローに進学することは、上位校を目指す場合にありうるが、 現在のローのザル入試の状況からすれば、その数は少ないだろう。 ・ 法学部出身の社会人入学者の数もあまり多くないだろう。 社会人入学者全体の数が多くないからだ。その数は、平成24年689名、平成26年422名。 だから、法学系入学者の多くは法学部新卒者と推測でき、 前者の数が減少しているから後者の数も減少していると推測できる。 むしろ、法学部新卒者のロー入学者は、横ばい又は減少傾向にある。 だから、法曹志望を理由に法学部に入学する学生数も減少傾向にあるといってよいだろう。 全国的な法学部人気の低下は、その現われだ。 だから、ローが募集停止になって、 法学部に入学することを志望する学生数にあまり影響がないだろう。 法学部は、法曹志望以外の学生にとって魅力的な学部に変身する必要がある。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1286229700/523
第8回 法曹養成制度改革顧問会議平成26年5月23日開催に提出された 参考資料集 のページ入学者数についてをみれば 平成年の入学者数は名 平成年の入学者数は名だ これは法曹志望者が減少していることをはっきり示している ページからページにかけて学部系統別の入学状況がある 平成年の法学系入学者数は名 平成年の法学系入学者数は名だ これは既卒者も含む数字であり法学部新卒者の数ではない 法学部新卒者のロー入学者数はここから推測するより仕方がない 法学部出身者が浪人してローに進学することは上位校を目指す場合にありうるが 現在のローのザル入試の状況からすればその数は少ないだろう 法学部出身の社会人入学者の数もあまり多くないだろう 社会人入学者全体の数が多くないからだその数は平成年名平成年名 だから法学系入学者の多くは法学部新卒者と推測でき 前者の数が減少しているから後者の数も減少していると推測できる むしろ法学部新卒者のロー入学者は横ばい又は減少傾向にある だから法曹志望を理由に法学部に入学する学生数も減少傾向にあるといってよいだろう 全国的な法学部人気の低下はその現われだ だからローが募集停止になって 法学部に入学することを志望する学生数にあまり影響がないだろう 法学部は法曹志望以外の学生にとって魅力的な学部に変身する必要がある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 292 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s