[過去ログ] 合格後に弁護士になって生計立てていく自信ある? (591レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
540: 2017/11/25(土)14:48 ID:/XkvAnsU(1) AAS
七年越しの長寿スレ
541: 2017/11/26(日)01:12 ID:w84idP/y(1) AAS
最近では弁護士バッジつけてるのを電車とかで見ても昔みたいにスゲー!とは感じず、逆に哀れに思ってしまうのはなぜ?
542: 2017/11/26(日)06:54 ID:Y4bEFDLH(1) AAS
事務所の資金繰りに苦しんで横領とかいう話が多いからだろ
共同経営や共同受任してれば責任問われるしね
543: 2017/11/26(日)08:39 ID:Gl7UUksb(1) AAS
弁護士バッチ見て哀れに思うとかバカだろ。上のほうの弁護士だと普通に数億稼いでる人とかもいるのに。上じゃなくても数千万稼いでる弁護士はいるしね。バッチ見て哀れむとかビルゲイツか何かですかね?w
544: 2017/11/26(日)16:10 ID:mvvqF7mE(1) AAS
儲かってる人はタク使うだろうし
裁判所の近所ならともかく電車にバッジ付けて乗る弁護士なんてそうそういないだろw
545: 2018/01/03(水)14:45 ID:GfyGdu+b(1) AAS
うむ
546: 2018/01/06(土)01:57 ID:1Qly7pe7(1) AAS
普通の経営者でも数千万円稼ぐのに弁護士でその程度じゃなあ
547(1): 2018/01/06(土)07:12 ID:wwPysurm(1) AAS
数千万円の連帯債務ってのは最近聞いたな弁護士で
548: 2018/01/06(土)13:31 ID:lbwbZ/AT(1) AAS
専業主婦・子供・住宅ローンは
諦める。親元で暮らす。
車は所有しない。親の車を借りる。
これなら年収300万円でも楽勝。
549: 2018/01/14(日)05:50 ID:sDa0PsZb(1) AAS
あげ
550(1): 2018/01/17(水)07:03 ID:QrNU9+mC(1) AAS
>>547
↓これか。何年かかるんだろうな。。。
84 名前:氏名黙秘 2017/11/03(金) 09:21:48.36 ID:mcdeaT/y
>>83
俺の先輩の悪口言ってんの?
横領事務所にいたんだけど、連帯債務で利息が年五パーかかる。
早く返さないと、利息が膨らんで大変なことになるんだわ。
551: 2018/01/18(木)06:28 ID:5O4YYiJY(1) AAS
本日のビッグニュース
厚生労働省は大麻を所持や使用出来るように大麻の法律を書き換えていた
大麻取締法(二十二条の三参照)
外部リンク[htm]:www.ron.gr.jp
1 厚生労働大臣は、この法律の 規定にかかわらず、大麻に関する*1犯罪鑑識の用 に供する*1大麻を*2輸入し、又は*1譲り受けることが できる。
*2事実上大麻使い*3放題であることがわかった
*3かくの如し、日本でも*4CBD(オイル系)大麻は*2個人輸入でき、*4yahoo!や*4楽天などのウェブサイトで*4正式販売されるようになっていった
省3
552: 2018/01/18(木)08:19 ID:8JcXeAX2(1) AAS
>>550
みんなが住宅ローン払い終わる頃に終わるだろ
553: 2018/01/20(土)16:48 ID:nkGyp1a1(1) AAS
じょいぐ
554: 2018/01/26(金)13:37 ID:pzzmdzuJ(1) AAS
学習院から弁護士になれたのは男でもパンツ脱いだからかな
555: 2018/02/14(水)11:10 ID:IjVce8mj(1) AAS
@k
556: 2018/03/11(日)09:56 ID:4JusFPc2(1) AAS
とても簡単なPCさえあれば幸せ小金持ちになれるノウハウ
知りたい方だけみるといいかもしれません
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
W50P7
557: 2018/04/11(水)12:32 ID:BbuRgZ73(1) AAS
自信ない奴は受けなければいいだけ
558: 2018/04/12(木)23:36 ID:etsE7w34(1) AAS
無実の私は犯罪者にでっち上げられました。3
2chスレ:court
559: 2018/04/13(金)09:03 ID:0ic/s9cv(1) AAS
東京弁護士会 川人博弁護士談
「 私は、1992年以来、東大教養部1・2年生を対象(文1の学生が主)としたゼミの講師を担当している。
当ゼミでは、毎年4月に将来の職業志望アンケートを実施(回答約80名〜100名)しているが、
弁護士志望は、2003年当時50%近くあったのが、その後低下傾向を示し、2012年以降は、およそ20%程度と激減している。
法曹になるまでの年数と費用がかかりすぎること、弁護士の経済基盤が弱くなっていることなどを、学生が敏感に察知している。
いま現在東大で法曹を志す者は、入学3年目か4年目で予備試験合格、4年目か5年目で司法試験合格がメインルートであり、
法科大学院はすべり止めにすぎない。
実際、2017年について言えば、東大学生の予備試験合格者は、
1年3名、2年7名、3年30名、4年31名、総数71名となっている(学年表示は出願時)。
東大ロースクールは、学部学生から完全に見放されてしまっている。慶応学生の予備試験合格総数も38名に達する。」
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 32 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.300s*