【知名度】東大と一橋ってどっちが上?【合格率】 (788レス)
【知名度】東大と一橋ってどっちが上?【合格率】 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
467: 氏名黙秘 [] 2016/10/16(日) 22:57:20.72 ID:4JA392n/ 一橋ローが中央に占拠されている・・・ http://www.law.hit-u.ac.jp/content/files/lawschool/pdf2/20141212tw2.pdf 未修者コース大学別合格者ランキング 1位 中央大学 5人 2位 慶應義塾 3人 3位 京都大学 2人 既修者コース大学別合格者ランキング 1位 中央大学 19人 2位 一橋大学 17人 3位 早稲田大 8人 全合格者93人中、24人が中央出身者 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/467
468: 氏名黙秘 [] 2016/10/16(日) 22:59:28.04 ID:4JA392n/ http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html 東京大学法科大学院入学者数(内 内部生 比率) 2016年度 217名(76名 35.0%) 2015年度 222名(90名 40.5%) 2014年度 223名(107名 48.0%) 2013年度 232名(117名) 2012年度 229名(121名) 2011年度 228名(101名) 2010年度 229名(121名) 2009年度 273名(144名) 2008年度 296名(183名) 2007年度 296名(165名) 2006年度 299名(169名) 2005年度 306名(174名) 2004年度 308名(184名 59.7%) 東大生から見捨てられる東大ロー もはや、学歴ロンダのためのローだ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/468
469: 氏名黙秘 [] 2016/10/16(日) 23:40:48.18 ID:4JA392n/ 東京大学法学部【進路状況調査】 http://www.j.u-tokyo.ac.jp/kyomu/contents/shinro.html 卒業年度 第1類 第2類 第3類 計 2010年 213 125 60 398 2014年 143 192 55 390 世相の移り変りが良く表れている。 第1類 司法試験コース 第2類 公務員試験コース 第3類 政治学コース http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/469
470: 氏名黙秘 [] 2016/10/18(火) 19:11:42.85 ID:rPve0mqs コース名を変えたからだと思う 法学プロフェッション・コースになんか行きたくない http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/470
471: 氏名黙秘 [sage] 2016/10/18(火) 19:15:23.21 ID:zS2T3vVT 法学部でても予備とかロースクール行かないと司法試験の受験資格もない。 法学部固有の要素は官界だけになった結果だよ。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/471
472: 氏名黙秘 [] 2016/10/18(火) 23:38:04.64 ID:G1xivO2k 新しいコース制は2017年度法学部進学者から適用される。 http://www.j.u-tokyo.ac.jp/kyomu/fl-1/20141201curriculum.pdf コース制の変更は、>>469 の2014年の進路状況調査結果とは関係ない。 2010年と2014年との差異は、法曹の職業的価値の低下が大きな要因だろう。 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/472
473: 氏名黙秘 [] 2016/10/29(土) 15:03:43.58 ID:zdq7dGgq 司法試験累積合格率ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html 80 一橋大大学院80.6 79 78 77 76 東大大学院76.5 京都大大学院76.3 75 74 慶応大大学院74.7 70 神戸大大学院70.8 68 千葉大大学院68.9 中央大大学院68.2 67 66 65 64 63 62 61 北大大学院61.9 60 首都大大学院60.9 ハン大大学院60.0 59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 58 57 56 早稲田大学院56.9 55 東北大大学院55.7 50 大阪市立大学院50.1 49 明大大学院49.3 全国平均 49.6 48 47九州大学院47.5 45同志社大学院45.6上智大学院45.3 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/473
474: 氏名黙秘 [] 2016/11/02(水) 12:38:16.04 ID:q4qnGu2I 司法試験累積合格率ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html 80 一橋大大学院80.6 79 78 77 76 東大大学院76.5 京都大大学院76.3 75 74 慶応大大学院74.7 70 神戸大大学院70.8 68 千葉大大学院68.9 中央大大学院68.2 67 66 65 64 63 62 61 北大大学院61.9 60 首都大大学院60.9 ハン大大学院60.0 59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 58 57 56 早稲田大学院56.9 55 東北大大学院55.7 50 大阪市立大学院50.1 49 明大大学院49.3 全国平均 49.6 48 47九州大学院47.5 45同志社大学院45.6上智大学院45.3 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/474
475: 氏名黙秘 [] 2016/11/03(木) 15:04:46.39 ID:mXsSd46d 司法試験累積合格率ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html 80 一橋大大学院80.6 79 78 77 76 東大大学院76.5 京都大大学院76.3 75 74 慶応大大学院74.7 70 神戸大大学院70.8 68 千葉大大学院68.9 中央大大学院68.2 67 66 65 64 63 62 61 北大大学院61.9 60 首都大大学院60.9 ハン大大学院60.0 59 愛知大学院59.7 名古屋大学院59.4 58 57 56 早稲田大学院56.9 55 東北大大学院55.7 50 大阪市立大学院50.1 49 明大大学院49.3 全国平均 49.6 48 47九州大学院47.5 45同志社大学院45.6上智大学院45.3 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/475
476: 氏名黙秘 [] 2016/11/04(金) 13:46:14.51 ID:5HZixSUn 難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。 LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。 L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。 ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国) オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/476
477: 氏名黙秘 [] 2016/11/08(火) 11:19:46.69 ID:flFfkAAD 自分は一橋に合格するのは無理だと判断した 入学難易度も合格実績も一橋の方が上 だけどどちらにでも行けるなら名前だけでも東大の価値がある http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/477
478: 氏名黙秘 [] 2016/11/08(火) 13:46:27.32 ID:Bnit8EOd 司法試験累積合格率ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html 80 一橋大大学院80.6 79 78 77 76 東大大学院76.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/478
479: 氏名黙秘 [] 2016/11/09(水) 10:37:29.53 ID:c67ga0r5 難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。 LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。 L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。 ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国) オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/479
480: 氏名黙秘 [] 2016/11/09(水) 22:59:53.41 ID:njrOv2yv 司法試験累積合格率ttp://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html 80 一橋大大学院80.6 79 78 77 76 東大大学院76.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/480
481: 氏名黙秘 [] 2016/11/12(土) 20:27:06.10 ID:mgRjT1gH 司法試験累積合格率p://japanlaw.blog.ocn.ne.jp/japan_law_express/2012/09/24_3c1d.html 80 一橋大大学院80.6 79 78 77 76 東大大学院76.5 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/481
482: 氏名黙秘 [] 2016/11/13(日) 06:34:01.59 ID:Y7mHk6eo 中卒高卒専門学校卒は 東大が超頭がいい人の集まりだとわかってるけど 一橋なんて名前自体知らないよ http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/482
483: 氏名黙秘 [] 2016/11/16(水) 11:05:24.39 ID:8L40h3FT 難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。 LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。 L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。 ht tp://www.youtube.com/watch?v=hYQxB-JSqJc これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国) オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/483
484: 氏名黙秘 [] 2016/11/18(金) 09:38:46.55 ID:0drlB/Hi 入学難易度は一橋の方が上だろうな http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/484
485: 氏名黙秘 [sage] 2016/11/18(金) 10:34:48.89 ID:WZwWEYoz 海外トップスクールのMBAをとることはそれ自体が「狭き門」をくぐり抜け、熾烈な競争を勝ち抜き、落第せずに学位を取得するという一つの実力と可能性を証明している http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/485
486: 氏名黙秘 [] 2016/11/19(土) 22:06:49.16 ID:ioUanz2s 左は東大が上 右は一橋が上 http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/shihou/1289799326/486
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 302 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s