【知名度】東大と一橋ってどっちが上?【合格率】 (788レス)
1-

474: 2016/11/02(水)12:38 ID:q4qnGu2I(1) AAS
司法試験累積合格率外部リンク[html]:japanlaw.blog.ocn.ne.jp

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
省21
475: 2016/11/03(木)15:04 ID:mXsSd46d(1) AAS
司法試験累積合格率外部リンク[html]:japanlaw.blog.ocn.ne.jp

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
省21
476: 2016/11/04(金)13:46 ID:5HZixSUn(1) AAS
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht 動画リンク[YouTube]
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
477: 2016/11/08(火)11:19 ID:flFfkAAD(1) AAS
自分は一橋に合格するのは無理だと判断した
入学難易度も合格実績も一橋の方が上
だけどどちらにでも行けるなら名前だけでも東大の価値がある
478: 2016/11/08(火)13:46 ID:Bnit8EOd(1) AAS
司法試験累積合格率外部リンク[html]:japanlaw.blog.ocn.ne.jp

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
479: 2016/11/09(水)10:37 ID:c67ga0r5(1) AAS
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht 動画リンク[YouTube]
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
480: 2016/11/09(水)22:59 ID:njrOv2yv(1) AAS
司法試験累積合格率外部リンク[html]:japanlaw.blog.ocn.ne.jp

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
481: 2016/11/12(土)20:27 ID:mgRjT1gH(1) AAS
司法試験累積合格率外部リンク[html]:japanlaw.blog.ocn.ne.jp

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
482: 2016/11/13(日)06:34 ID:Y7mHk6eo(1) AAS
中卒高卒専門学校卒は
東大が超頭がいい人の集まりだとわかってるけど
一橋なんて名前自体知らないよ
483: 2016/11/16(水)11:05 ID:8L40h3FT(1) AAS
難関大学院は『大人の試験』です。米国ではエリートはほとんどが欧米大学院を目指し、マスター修士号をめざすので高学歴でなければ話になりません。
LLM大学院やMBA大学院、CPA大学院が当たり前。

L.Aニューヨークやボストンのトップクラスの大学ではスタンフォードMITプリンストン大学院に進学します。
ht 動画リンク[YouTube]
これが世界のグローバルスーパーエリートの現実です。スタンフォード大学院、カリフォルニア大学院バークレー校(米国)
オックスフォード大学院、カリフォルニア工科大学院(米国)ハーバード大学院ロンドン大学院インペリアルカレッジ(英)、プリンストン大学院、イェール大学院
484: 2016/11/18(金)09:38 ID:0drlB/Hi(1) AAS
入学難易度は一橋の方が上だろうな
485: 2016/11/18(金)10:34 ID:WZwWEYoz(1) AAS
海外トップスクールのMBAをとることはそれ自体が「狭き門」をくぐり抜け、熾烈な競争を勝ち抜き、落第せずに学位を取得するという一つの実力と可能性を証明している
486: 2016/11/19(土)22:06 ID:ioUanz2s(1) AAS
左は東大が上
右は一橋が上
487: 2016/11/21(月)07:08 ID:1JOrHBlc(1) AAS
司法試験累積合格率外部リンク[html]:japanlaw.blog.ocn.ne.jp

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
省21
488
(2): 2016/11/22(火)16:19 ID:1Afi9Pn8(1) AAS
一橋なんか行くなよ
適性試験1位で予備試験合格者を留年させた所だよ
おまけに授業で英語が必須で司法試験の勉強ができないらしい
489: 2016/11/24(木)15:58 ID:kvJrn5Kh(1/2) AAS
一橋は嫌いだけど入学するのが難しいのは一橋の方だろうね
東大は適性をかなり重視だし英語が苦手でも可能性はある
490
(1): 2016/11/24(木)23:52 ID:kvJrn5Kh(2/2) AAS
一橋には行きたくないな
491: 2016/11/26(土)21:36 ID:N2/zflJa(1) AAS
(´・ω・`)東京大学以外の法科大学院に入学してはいけない
492: 2016/11/27(日)22:53 ID:q0M6MxqE(1) AAS
司法試験累積合格率外部リンク[html]:japanlaw.blog.ocn.ne.jp

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5
493: 2016/11/28(月)13:27 ID:zCFwW3hR(1) AAS
司法試験累積合格率外部リンク[html]:japanlaw.blog.ocn.ne.jp

80 一橋大大学院80.6 
79
78
77
76 東大大学院76.5 
  京都大大学院76.3 
75
74 慶応大大学院74.7
70 神戸大大学院70.8  
省21
1-
あと 295 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.408s*