時事問題議論総合スレッド ③ (3632レス)
1-

1255: 0_0 2011/03/17(木)18:18 AAS
>>1253>>1244-1247
1256
(1): 0_0 2011/03/17(木)19:15 AAS
>>1211 >>1223
1257: 0_0 2011/03/17(木)19:22 AAS
>>1243などの判断については効果の程度についての認識を間違うことがある。
>>1172>俺は人並みはずれてものすごく毒物には敏感なんだが

その他いろいろな点で>>1223
1258: 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:23 AAS
依然として、現在、放射性物質が拡散しているようだ。
1259: 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:30 AAS
更なる動員が必要だ。

テレメーターや、文部科学省の出している数値、
福島民友などの報道の出している数値
は、ほぼ全部正確であると思っていい。
1260
(4): 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:30 AAS
>ほぼ全部 不正確なのは目にしていないので

正確だと思っていい。
1261: 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:31 AAS
数値については発表までに検討されてフィルターされているのだろう。
1262
(2): 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:37 AAS
そうだ!!!!

テレメーターと放射性物質の害は、対応していない。 と思った。

放射性物質とは、
放射線を出している粒だから。

それを吸い込むとで体の内部で線が細胞組織を破壊する度合い、その濃度との関係を示さなくてはいけない。

テレメーターは、ある面積で感じる放射線の量を測っているだけだから。
省4
1263
(2): 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:39 AAS
そうだ!!!!

テレメーターと放射性物質の害は、対応していない。 と思った。

放射性物質とは、
放射線を出している粒だから。

それを吸い込むとで体の内部で線が細胞組織を破壊する度合い、その空気中の放射性物質濃度との関係を示さなくてはいけない。

テレメーターは、ある面積で感じる放射線の量を測っているだけだから。
省4
1264: 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:41 AAS
まあそれより

体感

が大事だな。

これは間違いない。

→大丈夫なやつもいるからだ。←
省8
1265: 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:41 AAS
まあそれより

体感

が大事だな。

これは間違いない。

→大丈夫なやつもいるからだ。←
省8
1266: 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:44 AAS
あらゆる意味で、いける人がいる。

そういう人を募集して動員しよう!!

緊急動員しよう。

そうしよう。それがいいからな。

それをやろう。それをやれ。
省1
1267: 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:49 AAS
>>1262-1263

これも、数値ではなく、数値だけではなく同時にあらゆる意味で

危なそうな人、だめになりそうな人、緊急避難しろ。

これは緊急重要だ。

ていうか自由行動で避難可能にすれば自分で自分たちで動く。
省6
1268: 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:49 AAS
>>1262-1263

これも、数値ではなく、数値だけではなく同時にあらゆる意味で

危なそうな人、だめになりそうな人、緊急避難しろ。

これは緊急重要だ。

ていうか自由行動で避難可能にすれば自分で自分たちで動く。
省6
1269: 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:50 AAS
出しているな。正確に。
もっと出していい。

福島市の水道水から放射性物質 健康に問題なし

 県は16日、福島市の水道水から同日午前、放射性物質のヨウ素とセシウムが検出されたと発表した。いずれも国の基準は下回る量で、県食品生活衛生課は「人体に影響する数値ではない」としている。同日午後に採水した2度目の測定では確認されなかった。
 ヨウ素とセシウムは水道水に通常検知されないレベルで含まれている。県は今回の検出を受け、市町村の数百の水源でも同様の調査を急ぐ。解析作業は県原子力センター福島支所のほか、福井県と千葉県の独立行政法人で行う。
 放射性物質が検出された水道水は、同市方木田の県同支所で同日午前8時に採水。放射能の国際単位で比較すると、最初の測定で検出されたヨウ素は水1キログラム当たり177で、国の基準300を下回った。セシウムは水1キログラム当たりセシウム134が25、セシウム137が33の合計58で、いずれも国の基準200を下回った。
 同課は、福島第1原発事故による放射性物質の外部放出が原因とみている。県原子力安全対策課は「大気中の放射性物質が15日に降った雨に含まれていた可能性がある」としている。
(2011年3月17日 福島民友ニュース)
1270: 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)19:54 AAS
>>1260

>ほぼ全部 不正確なのは目にしていないので

正確だと思っていい。
1271: 元気者警部 2011/03/17(木)20:04 AAS
>>1260

>ほぼ全部 ・・不正確なのは目にしていないので

正確だと思っていい。
1272
(2): 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)20:36 AAS
>>1256
三号炉は水蒸気爆発つぽいが、衛星画像によると。したらばスレ:news_4436
1273
(1): 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)20:52 AAS
水蒸気爆発、怖るるに足らずやで!!!


1274: 元気者警部 0_0 2011/03/17(木)21:13 AAS
7000ミリシーベルトで致死=放射線の人体への影響
 資源エネルギー庁によると、人が1回の胸のX線検査で被ばくする放射線量は0.05ミリシーベルト。500ミリシーベルトの放射線をいちどきに全身に浴びた場合は人体の末梢(まっしょう)血中のリンパ球減少が起こるとされ、いちどきに全身に7000ミリシーベルトを受ければ死に至るとされている。
 屋外から屋内に避難する際は、上着を脱いだりして、浴びた放射性物質を屋内に持ち込まないようにし、屋内では換気をしたり窓を開けたりしないように注意する。(2011/03/15-13:25)

「原発から遠くへ」 避難住民、疲れ切りため息
2011年3月16日 17時03分

 「もっと原発から離れたい」。福島第1原発事故で首都圏に脱出してきた避難指示区域の住人は、慣れない地で一夜を過ごした。放射能という見えない恐怖から逃れ、安堵(あんど)しながらも疲れ切った様子だった。

 千葉県松戸市の老人福祉センター。避難指示圏内(同原発から半径20キロ)の福島県楢葉町からきた男性(61)は、原発の状況が気にかかる。「回復には時間がかかりそう。いつまでも松戸市の世話になれない。自力で落ち着き先を見つけないと」。関東地方の知り合いを探っているが「そう簡単には見つからない」と声を落とした。

 同センターに家族4人で避難した福島県富岡町の男性(47)は、自宅に支障はない状態といい、「放射線のレベル次第ではすぐ帰るつもり。早く戻りたい」と望んでいた。
省11
1-
あと 2358 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.180s*